ついに出ましたね。新しいiPod。
直近で一番新しいiPodは今年3月に発売されたshuffleですが、今回は、nanoとTouchが刷新されました。
Nanoは昨年1月に新色のピンクが発売されて以来、Touchは昨年2月に32GBが発売されて以来、と言うことになります。
そして俺はこのTouchをまさに待っていたんです!

iPod Touchは、誤解を恐れずに言うなら、iPhoneから電話機能を除いたiPodです。3G通信は出来ないものの、無線LAN機能を備えているので、公衆無線LANのある場所(マクドとか)に行けば、メールの遣り取りやweb brousingも出来ます。
前の機種は、iPhone 3GSが発売される前でした。そして容量は最大32GB。まぁ、これでも十分な容量と言えるとは思いますが、Touchの魅力はアプリをダウンロード出来る点と、動画(これはtouchに限らないけど)を再生出来る点。この2点を考えると、容量は出来るだけ大きい方がイイ。で、そろそろ64GB版が出るんじゃないかな~、と期待をしておりました。出たら、現行の32GB版と同じぐらいの値段(\59,800)やったらもっとエエな~、と思ってました。
ところが!フタを開けてみると驚いたことに、64GB版が\39,800になっているじゃありませんか!これは即買いです!
…と言いたいところなんですが。
今回もTouchには、カメラ機能搭載が見送られた模様。まぁ、ケータイもあるからイイと言えばイイんだけど、iPhoneには既に搭載されてるし、それより何より今回、nanoにもカメラが搭載されたんです。しかも!

ビデオカメラが!!nanoのボディにビデオカメラを搭載したなんてオドロキです!
今回の新iPodの発表では、むしろこっちが目玉だったのかもしれません。
とは言え、カメラだけのために、nanoとTouchのどちらを選ぶか、というようなことは考えませんが、すぐにTouchのバージョンアップ版が出て、それにカメラが搭載されるんじゃないかという、一抹の不安はあります。だって、iPhoneには搭載されてるんだから、Touchに搭載されない理由は、コスト面以外で考えられないし…メモリ容量を考えても、nanoよりTouchの方が現実的やし…
すぐに買うか、暫く様子を見るか、悩みどころです。
http://www.apple.com/jp/ipodtouch/
直近で一番新しいiPodは今年3月に発売されたshuffleですが、今回は、nanoとTouchが刷新されました。
Nanoは昨年1月に新色のピンクが発売されて以来、Touchは昨年2月に32GBが発売されて以来、と言うことになります。
そして俺はこのTouchをまさに待っていたんです!

iPod Touchは、誤解を恐れずに言うなら、iPhoneから電話機能を除いたiPodです。3G通信は出来ないものの、無線LAN機能を備えているので、公衆無線LANのある場所(マクドとか)に行けば、メールの遣り取りやweb brousingも出来ます。
前の機種は、iPhone 3GSが発売される前でした。そして容量は最大32GB。まぁ、これでも十分な容量と言えるとは思いますが、Touchの魅力はアプリをダウンロード出来る点と、動画(これはtouchに限らないけど)を再生出来る点。この2点を考えると、容量は出来るだけ大きい方がイイ。で、そろそろ64GB版が出るんじゃないかな~、と期待をしておりました。出たら、現行の32GB版と同じぐらいの値段(\59,800)やったらもっとエエな~、と思ってました。
ところが!フタを開けてみると驚いたことに、64GB版が\39,800になっているじゃありませんか!これは即買いです!
…と言いたいところなんですが。
今回もTouchには、カメラ機能搭載が見送られた模様。まぁ、ケータイもあるからイイと言えばイイんだけど、iPhoneには既に搭載されてるし、それより何より今回、nanoにもカメラが搭載されたんです。しかも!

ビデオカメラが!!nanoのボディにビデオカメラを搭載したなんてオドロキです!
今回の新iPodの発表では、むしろこっちが目玉だったのかもしれません。
とは言え、カメラだけのために、nanoとTouchのどちらを選ぶか、というようなことは考えませんが、すぐにTouchのバージョンアップ版が出て、それにカメラが搭載されるんじゃないかという、一抹の不安はあります。だって、iPhoneには搭載されてるんだから、Touchに搭載されない理由は、コスト面以外で考えられないし…メモリ容量を考えても、nanoよりTouchの方が現実的やし…
すぐに買うか、暫く様子を見るか、悩みどころです。
http://www.apple.com/jp/ipodtouch/
それより、ブルーレイのライセンス関係が一元化され、本年度半ばより、施行されるので、ジョブスの懸念していた、ブルーレイにおける権利関係の複雑化が解消されることに。四の五の言わずにさっさとBlu-ray搭載MacBookPro発表しろ!なんて思います。今年の年末ぐらいには搭載されるかねぇ。