ラグビーワールドカップ(RWC)2015、日本代表は、最後戦で宿敵アメリカを倒して、3勝目を挙げました!
9/20の南ア戦の歴史的大勝利から約3週間。この大会が始まるまでは24年間で1勝しかしていなかったチームが、一気に3勝です!
でも、でも、それでも次には進めないのです。
RWCは、他のスポーツでもそうですが、勝ち点制を取っています。勝利で4点、引き分け2点、負け0点。4トライ以上取るとボーナス点プラス1、負け試合でも7点差以内なら、同じくボーナス点プラス1がもらえます。ジャパンはこのボーナス点の差で、スコットランドに敗れたのです。
それでも、今大会でのジャパンの活躍は、決して色褪せるものではありません。
今日の最終戦、カラダのデカイアメリカ選手相手に一歩も退かず、常に前で前で止め、前へ前へ出ていました。
かなり苦戦はしたものの、最初のペナルティゴールを許した後は、一度リードを許しただけで、最後まで押し切りました。物凄く泥臭いラグビーでした。でも、これぞジャパンのラグビーだと思います。
今回の日本代表には、所謂「外人選手」が沢山居ます。でも、その中には1人も「助っ人」選手は居ません。中には日本に帰化してたり、そこまでしてなくても、母国の代表を断って、日本代表になった選手もいます。所謂「大和魂」を持った外人選手ってことです。彼らの力があったから勝てたワケではないと思いますが、彼らの力が助けになったのは確かでしょう。初戦の南ア戦終了後、フルバックの五郎丸選手が奇しくも言ってました。「今こそ彼らにスポットライトを当てて欲しい」と。本当にそうだと思いますね。トンプソン・ルークや、マイケル・ブロードバースト、アマナキ・レレィ・マフィらの骨惜しみしない縁の下の力持ちだったから、ここまで来れたんだと思います。ラグビーの代表選手は、日本に限らず、そういうメンバーが許されるところが、素晴らしいと思います。
今回のジャパンは、3勝を挙げながら、準々決勝に進めなかった初めてのチームになりました。試合後のインタビューで、あれだけ活躍した五郎丸選手が、泣いてました。とても感動しました。この悔しさをバネに、是非次回大会は、日本での開催なので、優勝目指して頑張って欲しい。
五郎丸は、今大会2回目のMOM(Man of the match=最優秀選手)を受賞しました。
因みに俺は、夜遊びから帰って来て、そのまま寝ずに最後まで見てました。あ~、眠い。
9/20の南ア戦の歴史的大勝利から約3週間。この大会が始まるまでは24年間で1勝しかしていなかったチームが、一気に3勝です!
でも、でも、それでも次には進めないのです。
RWCは、他のスポーツでもそうですが、勝ち点制を取っています。勝利で4点、引き分け2点、負け0点。4トライ以上取るとボーナス点プラス1、負け試合でも7点差以内なら、同じくボーナス点プラス1がもらえます。ジャパンはこのボーナス点の差で、スコットランドに敗れたのです。
それでも、今大会でのジャパンの活躍は、決して色褪せるものではありません。
今日の最終戦、カラダのデカイアメリカ選手相手に一歩も退かず、常に前で前で止め、前へ前へ出ていました。
かなり苦戦はしたものの、最初のペナルティゴールを許した後は、一度リードを許しただけで、最後まで押し切りました。物凄く泥臭いラグビーでした。でも、これぞジャパンのラグビーだと思います。
今回の日本代表には、所謂「外人選手」が沢山居ます。でも、その中には1人も「助っ人」選手は居ません。中には日本に帰化してたり、そこまでしてなくても、母国の代表を断って、日本代表になった選手もいます。所謂「大和魂」を持った外人選手ってことです。彼らの力があったから勝てたワケではないと思いますが、彼らの力が助けになったのは確かでしょう。初戦の南ア戦終了後、フルバックの五郎丸選手が奇しくも言ってました。「今こそ彼らにスポットライトを当てて欲しい」と。本当にそうだと思いますね。トンプソン・ルークや、マイケル・ブロードバースト、アマナキ・レレィ・マフィらの骨惜しみしない縁の下の力持ちだったから、ここまで来れたんだと思います。ラグビーの代表選手は、日本に限らず、そういうメンバーが許されるところが、素晴らしいと思います。
今回のジャパンは、3勝を挙げながら、準々決勝に進めなかった初めてのチームになりました。試合後のインタビューで、あれだけ活躍した五郎丸選手が、泣いてました。とても感動しました。この悔しさをバネに、是非次回大会は、日本での開催なので、優勝目指して頑張って欲しい。
五郎丸は、今大会2回目のMOM(Man of the match=最優秀選手)を受賞しました。
因みに俺は、夜遊びから帰って来て、そのまま寝ずに最後まで見てました。あ~、眠い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます