那須のち晴天

那須高原での生活をご紹介します。当初は育児blogとして開始、2年余りの中断の後に再開。様子を見つつ更新して行きます。

新潟加島屋さんの「鮭の切り出し」

2008年11月04日 | 旨い物
おぉぉぉぉ
先日の「堂島ロール」に続いて、素敵な頂き物が...

那須パパの大好物の「加島屋」さんの「鮭」が手に入りましたぁ~
続く時は続く物ですね

滅多に手に入らない環境(那須住まい)なので、コレは嬉しいの一言です



実は那須パパは「鮭」あまり好きではないんですよ

嫌い、食べれないって事ではないんですが、好んでは食べない感じです
おにぎりも「鮭」は選ばないし、鮭弁当とかも...切り身とか入っていると敬遠しがちです

そんな我が儘な那須パパでも美味しいと思える「鮭」がコレなんです



調子に乗ってもう一枚
って、浮かれ過ぎですね...



で、ポイントは...
これ「切り出し」なんです
しかも塩漬けと味噌漬けの両バージョン

「切り出し」とは、言い方は悪くなりますが、商品になりづらい切れ端の事です
「加島屋」さんは美味しいけど、まともに買うと高級品ですから...
綺麗な切り身で、デパ地下等で見かける様になりましたけど...
(有名なのは贈り物等の、「さけ茶漬け」ですかね



で、この「切り出し」はとってもレアな物で、滅多には出回らないんです
新潟の本店で時々販売する程度で、しかも数量限定品
様は、切れ端が出た時や、貯まった??時に販売をするって聞いています

なんで手に入ったかと言うと...
パパお婆ちゃまのお母さん、つまり那須パパのお婆ちゃんの実家が新潟で、「加島屋」さん本店の直ぐ側にお家があるのです
だから、時たまこんな形で贈り物として我家にも届くのです



因みにパパお爺ちゃまの実家も新潟なので、色々と縁深い所ではありますね

なので地元民しか手に出来ない系として貴重な一品、高級品をお値打ち価格でってのが正しい認識かな

そりゃ、普通に買えば綺麗でしっかりとした商品がありますんで...
庶民にはね...だって奥さん!!鮭の切り身が1つ大体1000円位するんですよ
普通じゃ買えないですよ



基本、切れ端なんで小さいのが特徴です
カマの所なども入っていて、コレが美味で最大の醍醐味なんです
ほじくりながら食べるのがたまりません



で、早速夕食に...
小さいので那須ママと2切り身づつ、先ずはノーマルの塩漬けの方から
(切り出し特有の、チョイしょっぱ目がご飯をそそります



確かに切れ端だなぁと思いますが、コレで十分な感じです
味は同じ、部位によってはそれ以上ですし、ボリュームもコレぐらいが丁度良いです

「味噌漬け」もあり、それも美味しく、後数回は至福の時が迎えられそうです
大切にに食べようと思う那須パパでした

←実はもう一種類「鮭」嫌いの那須パパを唸らす「鮭」があるんですもうそろそろ届く季節なんですけど...卑しいですね、反省、反省...そんな那須パパに応援のポチッと宜しくお願いします