さて、今回ご紹介するのは...
県内ブロガーさん達がこぞって推薦する隠れた人気店
「国産小麦のパンや プチコナ」さんです
那須パパも一目でそのお店にゾッコンLet'sお届け~おいしいもの宅急便~さんにはお世話になっております
で、そんなこんなで、晴れて訪問の運びになった那須パパ一家なのでした
幸い、那須ママ実家へ向かう道中って事もあり...
お店自体は直ぐに見つかりましたが、これは土地勘無いとまずわからない立地ですね
言葉は悪いですが、住宅街の個人駐車場にある、仮設プレハブの様な小さな小さなお店です
ただ、その全てがセンスの塊のようで...もうデザインからしてメロメロな那須パパです
早速、お店の前でパチリ
開店日が火・水・金・土ってのが、敷居を上げているようですが、美味しい物に困難は付き物ですし、食いしん坊は逆に燃えます
ようやく訪問できた喜びで一杯の那須ママの表情をお見せ出来ないのが残念です
さて、1組お客が居ると、そのお客さんが出て行かないと次が入れない程、小さなスペースに一歩足を踏み入れると...
柔らかな、暖かいパンの香りが充満しています...
ご覧の様な美味しそうなパンが所狭しと並んでいます
いやぁぁぁぁぁぁ
想像以上
もう、目移りする処の話じゃありません
お店の人の対応も、この狭い空間でちっとも圧力にならず、優しい感じも好印象です
ガラスショーケースにも、まるでオブジェの様に美味しそうなパンが並んでいます
真面目な話、端から全部って一旦言いかけました...
その全てが、この小さな厨房から生まれているかと思うと、正に魔法「マジック」ですね
選んでる傍から、次々と焼き上がって行きます
因みに目当ての1つ、「あんバター」は焼き上がっておらず...
次回のお楽しみになってしまいました
チビもこの素敵な空間にしばし呆然
美味しい匂いと、気さくな店員さんに笑顔で応へ、興味津々に辺りを観察していました
もう、美味しいって事はわかるようで、「まんま~」と既に催促状態には笑ってしまった那須パパと那須ママでした
お店から見える絶景の山々
新緑眩い頃には、土手で買ったばかりのパンを「ガブリ」なんて事も出来そうで、早くもその先を見据える那須パパなのでした
お店の入り口には、小石に書かれた可愛らしいミニ看板も
ちょっとした事ですが、目を引くセンスに満ち溢れています...
那須ママもご機嫌
素敵なパン屋さんとの出会いは、何にも変えがたい魅力的な出来事です
この時点で、試食はしていないにも関わらず、既に美味しいランプに確定サインが出ているようですね
さて、さて...
もう、待ち切れない那須パパ達は...
公園ででも食べようかと思っていましたが、意外に冷たい風が吹いていたので...
よし
車の中で試食会
やれやれ...の食いしん坊ファミリーです
で、先ずは「クロックムッシュ」です
ホワイトソースとチーズとハム
もう、不味い訳がありません
とにかくパンの「耳」が美味しい
コレ、那須パパ一家格言で「パンの耳が美味しい所にハズレ無し」ですね
続いて、「チョコエピ」
チョコがたっぷりの謳い文句に偽り無しの含有量
しかも、まだトロトロでした
続いてはベーグルより「クランベリーベーグル」
ベーグルも売りの1つですが、その中でも異彩を放つ「クランベリー」
もう、この辺で「摘み食い」の範疇を超えていますが...
いや、だって...今ココで食べなきゃ作った人に申し訳無い感じすらするんですもの...
爽やかな酸味が新鮮で、噛み応えがしっかりあるモッチリ系です
チビもこの笑顔
美味しい物がわかるんですかね...
パン自体好きなんですが、異様に反応していたので
どうやらチビもお気に入り「リスト」の上位に入った様です
もう、止まらない那須パパ
続いては「あんパン」です
残念ながら「あんバター」には巡り会えませんでしたが、代わりの「あんパン」で想像します...
上品な甘さの「餡子」です
もう、つくづく「あんバター」が無かったのが残念で仕方ありません
次回リベンジですね
最後は「じゃがいものフォカッチャ」です
那須パパ達が伺った時では、かなり惣菜パンしてた部類の品
ローズマリー風味のしっかりお腹にたまる美味しいパンでした
「美味しかった人~??」って聞いたら、ご覧のポーズ
那須パパ達も大満足でしたが、ココまでチビが喜んでくれるとは思いませんでした
来た甲斐があるってもんです...
この後、急遽"那須ママ"実家へ向かう事になり、残りは次の日の朝食へ
手を付けられなかった品々ですが、1日経っても輝きは失われておりません
先ずは「ソーダブレッド チョコバナナ」です
生バナナが入っていて、(多分...ドライバナナでは無いと思います)チョコとの相性が抜群
実は、那須ママの心の中の一押しだったらしく、もう1つ買えば良かったと後悔しておりました
続いて「アーモンドトースト」です
那須パパ一家は基本、何でも半分子なので、食パン1枚分が小さく見えますが、"キャラメリゼ"したアーモンドが絶品
しかも「耳」が旨んまぁぁぁぁぁぁぁぁ~
那須パパはコレをもう1枚買っておけばと後悔です...
最後は「クリームチーズレザン」です
1日経ってもこのモッチリ感キープは驚愕です
中のほんのり甘いクリームチーズと生地に練り込まれたレーズンと胡桃が最高の一品です
これ、次回は車中食べ決定です
そんなこんなで、初の「プチコナ」訪問でしたが...
ココっ
那須パパ一家"心のランキング"急上昇で上位に位置付けられましたぁ
行く機会が限定されてしまいますが、近い内に再訪確定です
久々に、「グッ」っと来る素敵なお店に出会えて大満足の那須パパ一家なのでしたぁ~
また来ま~す
**************************************************************************
【プチコナ】
住所:栃木県矢板市富田58-3
営業時間:通常 9:30~売り切れまで
休業日:月・木・日曜日
席数:無し
駐車場:2~3台
**************************************************************************
←この後、急遽"那須ママ実家"へ遊びに行く事になったんですが...お土産にしようかと思っていたパンが車中で半分以下になった物で...急遽、別のお店へハシゴする事にそれは次回報告致しますそんな那須パパですが、応援のポチッっと宜しくお願いします
県内ブロガーさん達がこぞって推薦する隠れた人気店
「国産小麦のパンや プチコナ」さんです
那須パパも一目でそのお店にゾッコンLet'sお届け~おいしいもの宅急便~さんにはお世話になっております
で、そんなこんなで、晴れて訪問の運びになった那須パパ一家なのでした
幸い、那須ママ実家へ向かう道中って事もあり...
お店自体は直ぐに見つかりましたが、これは土地勘無いとまずわからない立地ですね
言葉は悪いですが、住宅街の個人駐車場にある、仮設プレハブの様な小さな小さなお店です
ただ、その全てがセンスの塊のようで...もうデザインからしてメロメロな那須パパです
早速、お店の前でパチリ
開店日が火・水・金・土ってのが、敷居を上げているようですが、美味しい物に困難は付き物ですし、食いしん坊は逆に燃えます
ようやく訪問できた喜びで一杯の那須ママの表情をお見せ出来ないのが残念です
さて、1組お客が居ると、そのお客さんが出て行かないと次が入れない程、小さなスペースに一歩足を踏み入れると...
柔らかな、暖かいパンの香りが充満しています...
ご覧の様な美味しそうなパンが所狭しと並んでいます
いやぁぁぁぁぁぁ
想像以上
もう、目移りする処の話じゃありません
お店の人の対応も、この狭い空間でちっとも圧力にならず、優しい感じも好印象です
ガラスショーケースにも、まるでオブジェの様に美味しそうなパンが並んでいます
真面目な話、端から全部って一旦言いかけました...
その全てが、この小さな厨房から生まれているかと思うと、正に魔法「マジック」ですね
選んでる傍から、次々と焼き上がって行きます
因みに目当ての1つ、「あんバター」は焼き上がっておらず...
次回のお楽しみになってしまいました
チビもこの素敵な空間にしばし呆然
美味しい匂いと、気さくな店員さんに笑顔で応へ、興味津々に辺りを観察していました
もう、美味しいって事はわかるようで、「まんま~」と既に催促状態には笑ってしまった那須パパと那須ママでした
お店から見える絶景の山々
新緑眩い頃には、土手で買ったばかりのパンを「ガブリ」なんて事も出来そうで、早くもその先を見据える那須パパなのでした
お店の入り口には、小石に書かれた可愛らしいミニ看板も
ちょっとした事ですが、目を引くセンスに満ち溢れています...
那須ママもご機嫌
素敵なパン屋さんとの出会いは、何にも変えがたい魅力的な出来事です
この時点で、試食はしていないにも関わらず、既に美味しいランプに確定サインが出ているようですね
さて、さて...
もう、待ち切れない那須パパ達は...
公園ででも食べようかと思っていましたが、意外に冷たい風が吹いていたので...
よし
車の中で試食会
やれやれ...の食いしん坊ファミリーです
で、先ずは「クロックムッシュ」です
ホワイトソースとチーズとハム
もう、不味い訳がありません
とにかくパンの「耳」が美味しい
コレ、那須パパ一家格言で「パンの耳が美味しい所にハズレ無し」ですね
続いて、「チョコエピ」
チョコがたっぷりの謳い文句に偽り無しの含有量
しかも、まだトロトロでした
続いてはベーグルより「クランベリーベーグル」
ベーグルも売りの1つですが、その中でも異彩を放つ「クランベリー」
もう、この辺で「摘み食い」の範疇を超えていますが...
いや、だって...今ココで食べなきゃ作った人に申し訳無い感じすらするんですもの...
爽やかな酸味が新鮮で、噛み応えがしっかりあるモッチリ系です
チビもこの笑顔
美味しい物がわかるんですかね...
パン自体好きなんですが、異様に反応していたので
どうやらチビもお気に入り「リスト」の上位に入った様です
もう、止まらない那須パパ
続いては「あんパン」です
残念ながら「あんバター」には巡り会えませんでしたが、代わりの「あんパン」で想像します...
上品な甘さの「餡子」です
もう、つくづく「あんバター」が無かったのが残念で仕方ありません
次回リベンジですね
最後は「じゃがいものフォカッチャ」です
那須パパ達が伺った時では、かなり惣菜パンしてた部類の品
ローズマリー風味のしっかりお腹にたまる美味しいパンでした
「美味しかった人~??」って聞いたら、ご覧のポーズ
那須パパ達も大満足でしたが、ココまでチビが喜んでくれるとは思いませんでした
来た甲斐があるってもんです...
この後、急遽"那須ママ"実家へ向かう事になり、残りは次の日の朝食へ
手を付けられなかった品々ですが、1日経っても輝きは失われておりません
先ずは「ソーダブレッド チョコバナナ」です
生バナナが入っていて、(多分...ドライバナナでは無いと思います)チョコとの相性が抜群
実は、那須ママの心の中の一押しだったらしく、もう1つ買えば良かったと後悔しておりました
続いて「アーモンドトースト」です
那須パパ一家は基本、何でも半分子なので、食パン1枚分が小さく見えますが、"キャラメリゼ"したアーモンドが絶品
しかも「耳」が旨んまぁぁぁぁぁぁぁぁ~
那須パパはコレをもう1枚買っておけばと後悔です...
最後は「クリームチーズレザン」です
1日経ってもこのモッチリ感キープは驚愕です
中のほんのり甘いクリームチーズと生地に練り込まれたレーズンと胡桃が最高の一品です
これ、次回は車中食べ決定です
そんなこんなで、初の「プチコナ」訪問でしたが...
ココっ
那須パパ一家"心のランキング"急上昇で上位に位置付けられましたぁ
行く機会が限定されてしまいますが、近い内に再訪確定です
久々に、「グッ」っと来る素敵なお店に出会えて大満足の那須パパ一家なのでしたぁ~
また来ま~す
**************************************************************************
【プチコナ】
住所:栃木県矢板市富田58-3
営業時間:通常 9:30~売り切れまで
休業日:月・木・日曜日
席数:無し
駐車場:2~3台
**************************************************************************
←この後、急遽"那須ママ実家"へ遊びに行く事になったんですが...お土産にしようかと思っていたパンが車中で半分以下になった物で...急遽、別のお店へハシゴする事にそれは次回報告致しますそんな那須パパですが、応援のポチッっと宜しくお願いします