ド・アマチュアのプラモ道

リアルにこだわる「ド・素人モデラー」・・・でも下手っぴ(笑)
・デロリアン・サンダーバード・ゆるキャン・ガルパン戦車

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART II タイムマシン プラモをつくる ーーー 15

2025-02-08 | バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
災害級の大雪に遭われている方々
お見舞い(と言うて良いのか)申し上げます。
関西に住んでいると、琵琶湖に雪の溶け水が流れ込むので
雪は降らねばいけないですが
それにしては、極端に降って寒い!!
 
ほんまに温暖化してる?嘘じゃない??
TVの気象予報士は、大雪の原因も「温暖化」と言ってます。
彼らの言い分は
「日本海が温まっているので、水蒸気が多く大雪になる」と。
ちょっと聞くと「なるほど」と信じちゃうのですが
大昔から大雪は何度も何度もあったでしょうから
じゃあ、その頃も温暖化していた事になるのでは?
と、悩み出すと夜も寝られない・・・(笑)
 
テレビで「温暖化で日本海の水温が8度高い」って言うが
例えば、お風呂場の気温が高くなるのは、湯船の水を温めるからであって
その逆はあり得ないですよね。
暑い日は冷めにくいのはあるけれど、ね。どうも釈然としない。
 

↑ こういう説もあるし、、、、ね。

ともあれ、被害が最小限で済む事を祈っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
 
↑ 0.3mmプラ板で補強しつつ塞ぎつつ・・・
 
まだ、水平・垂直の調整、メンテスペースも今から整えます。
こう云う微調整って時間かかりますよね〜〜
 
 
パテの乾燥を待つので
数時間かかってもまだこの程度です
大した写真でなくすいません
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
まだまだ計画段階ですが、
鉄人の時も使った100均のLEDです。
 
耐久性チェックですが、今も鉄人はスイッチONで点灯してます。
 
↓ この様に(笑)
 
 
なんとか、大丈夫そうではあります。
 
 
↑ シャーシの前後に組み込む事が出来れば
1個の電源からLED15個を点灯可能ですから
30箇所光らせる事が出来ます。
 
ほぼボディ側のLEDは、インテリア内も
ヘッドライトやテールランプも賄えます。
 
しかし、問題はこれでもまだシャーシ裏の分が足りません。
シャーシ裏のLED数は10個前後です。
最低でも6個でしょうか・・・
 
フライング用スタンドのポール部分をプラ棒にして
支柱穴から通すか、ですが・・・
上手くいくかな???
こればっかりは、やってみるまで分かりませんね。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バック・トゥ・ザ・フューチ... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」カテゴリの最新記事