![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/adc549462a3c899a2fc33c7421169674.jpg)
実は今、母の体調が悪く、入院している。
入院期間はまだわからないが、へたしたら2〜3か月の入院になる可能性がある。
初めてその病院に私が行った時は、電車と歩きで行った。
病院のHPにあるアクセス法通りに行ったわけだ。
まずは電車で病院の最寄り駅まで行き、そこからタクシーで病院には行ってみた。タクシー代は、ほぼ1メーター分くらいだったので、たいした距離ではなかった。
なので、帰りは病院から最寄り駅まで歩いて帰った。タクシーで行った時に、駅からのルートや位置関係は確認しておいたし、ルートそのものは分かりやすいルートだったので、スムーズに帰れた。
で、帰宅してみて、改めて病院へのルートを調べてみたら、家からはバスでも行けることがわかり、2度目の見舞いのときは試しにバスを使ってみた。
すると、バスだと極めて便利に行けることが判明。
私の住んでる街からその病院へは、乗り換えなしに、バス1本で簡単に行けることがわかった。
病院の最寄りの電車駅から病院までは、歩きでは20分近くかかる。
だが、バスだと、病院の最寄りのバス亭から病院までは、歩いて5分くらいですむ。
こりゃ、電車よりもバスを使ったほうが、明らかに便利だし、楽。
なので、今後の見舞いは、路線バスを使うことに決定。
私は都心に住んでいるのだが、普段の移動で路線バスを使うことは、ほとんどない。
それは私がバスの路線をよく把握していないからだ。たから、都心内での移動では、路線バスを利用することはなかった。
だが、今回路線バスを使ってみて、改めて路線バスの便利さを感じた。
よくテレビでは、路線バスを乗り継いで旅をする番組があり、それを見てるとバス移動はかなり面倒くさそうに私には思えていた。
もっとも、そういう番組は、目的地までは路線バスのみを乗り継いで行く…というルールがあったから、ゲームにもなったし、見てて面倒くさそうでもあり、でもそこが見てて楽しくもあった。
普通の旅行者は路線バスだけでなく、電車なども織り交ぜてたどり着くものだろうし、実際に普通の旅行者は、そうやって行くはずだ。
だが、番組ということを考えると、それではスリリングにはならない。だから面倒くさくても当然だった。
それを見て、バスでの移動に面倒くささを感じた私は、どうもバス移動にネガティブな印象を持ちすぎていたのだろう。
だが、ルートによっては、バス移動は極めて楽にもなるんだなあと改めて実感。
そのためには、バスの路線は、ちゃんと調べないとね。
もっとも、バス移動の場合、実際に使ってみないと、その現実的な利便性に気づかない場合もあるのだけど。
その点、初めてのルートの移動は、電車での移動方法の方が読みやすいというのもあるのだけど。
ところで、都心で暮らしてる人で、都内のバスの路線を電車の路線並に把握してる人って、どれくらいいるのだろう。都心での移動をバスだけで済まそうとすると、けっこう複雑だと思うのだが。
また、ついでと言ってはナンだが、私は都心の地下鉄の路線も苦手で、あまり把握していない。めったに乗らないせいもあろう。
都心の地下鉄の路線を、地上の鉄道路線と同じくらい把握して精通してる人って、どれくらいいるのだろう。
バス路線といい、地下鉄の路線といい、どうもゴチャゴチャしていて、どうも苦手な私は、都心で暮らす人間としては失格なのかもしれない。
なお、この記事に出てくる路線バスと、この記事のトップ写真のバスは、全く関係ありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます