![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/42/ba6e7b4000916e8002b86a2dee6f1fb6.jpg)
日帰りでもいいが、1泊でもいい・・・という場所では、伊勢原の大山もいいが、他にどんな場所があるだろう。都心に住んでる者にとって。
例えば・・神奈川県では鎌倉あたりだろうか。あと、同じ東京都内では、23区内から行く場合の奥多摩あたりだろうか。
鎌倉などは都心からは比較的行きやすい。でも現地に着いて、散策してると、そのままそこに泊りたい気分にもなる。なにより、鎌倉のそのたたずまいの魅力のせいで。
鎌倉に泊った場合、江の島も近いので、1日目か2日目のどちらかで江の島方面まで足を伸ばせば、それなりに充実した1泊旅行になるだろう。
江の島と鎌倉の街を両方散策するには、日帰りだとちょっと時間が足りない気もするから。
鎌倉から北鎌倉まで散策するプランも入れれば、けっこう楽しめるだろうし、都心から近い割には、そこそこ遠い観光地に来たような気分にもなれる。
古都のたたずまいが色濃く残されているから。
ちなみに、私は鎌倉には何度か行っているが、現地で夜を過ごしたことは2回ある。
そのうち1回は、大みそかの夜に友人と鎌倉に向かい、初詣をし、現地で銭洗い弁天などあちこち散策し、、散策しながら夜を明かし、初日の出を鎌倉の海で見た覚えがある。
つまりこの時は、泊った・・というより、鎌倉の街を徹夜で散策したことになる。まあ、大みそかの夜ならではだ。深夜でも人出はあったし。
そしてもう1回は、日帰りのつもりで友人と鎌倉に行ったら、無性に現地で飲みたくなり、居酒屋に入って飲み、帰るのがおっくうになり、その後は飛び込みで宿をとって泊った。夜の鎌倉の街や、朝方の鎌倉の街は、賑わう昼間の鎌倉とはまた違った雰囲気があり、楽しかった覚えがある。
奥多摩ももそうだ。
特に奥多摩の奥の方の集落まで行くと、同じ東京とは思えない景色や雰囲気になる、
車で来た場合、奥多摩周遊道路などを走ると、途中で展望の良いポイントなどもあり、見晴らしが良くて中々楽しい。
奥多摩から更に奥の方までいくと、道は山間の道を進むことになり、やがては山梨に出ることになる。
そこまで行くと、これはもう日帰りよりも、1泊したほうがいいと思う。
特に車で行った場合は。
山間の道の途中には一軒宿の温泉などもあり、実際にその宿に私は2回ほど泊ったことがあるが、中々いい宿だった。
その宿に辿り着くまでの道では、道路自体はちゃんとしてても、周りの景観的には一時人里を完全に離れたような場所もあり、中々のドライブコースでもある。
人里を離れたような場所を続く道を走り続け、山間に一軒宿がポツリと現れると、ちょっとした安心感を覚える。
で、そんな宿に泊って、温泉などに入ると格別な気分だ。
埼玉方面では秩父、長瀞などもそうかもしれない。
長瀞には私は日帰りで行ったこともあるし、泊りで行ったこともある。
日帰りで行った時は、某野外コンサートを見に行ったのだが、正直その夜は現地で泊りたくなった。
もしかしたら、子供時代にも、親に連れて行ってもらったことがあったかもしれないが、そのへんはよく覚えていない。
大山、奥多摩、鎌倉などはともかく、秩父・長瀞あたりは、やはり1泊で行ったほうがいいような気はする。
特急の西武線などに乗れば、比較的気軽に行ける場所ではあるけれど、現地でそれなりにあれこれ楽しみ、時間帯が夕がたになってしまうと、その後帰るのがおっくうになる。
まあ、それは他の場所も同じかもしれないが(笑)。
千葉では内房あたりか。フェリーやアクアラインを使えば、日帰りは可能だが、房総半島の先端方面にまで足をのばすなら、1泊したほうがいいと思う。
フェリーやアクアラインのおかげで、特に神奈川から千葉に行くのはずいぶん身近にはなったが、房総半島の先端部分に行けば行くほど、対岸の東京や神奈川とはずいぶん違い、かなり遠方の田舎みたいな景色になってくる。
館山までたどり着くとけっこう開けてはいるが、そこまでの雰囲気は、かなり田舎という感じだ。普段東京の喧騒の中にいると、その静けさがウソのようだ。
幼い頃、父が車で保田まで日帰りで連れていってくれたが、帰宅したのは夜9時くらいになってしまった。幼い子供には遅い時間だった。
外房になると、もうそこは別世界という感じ。日帰りで帰るのはもったいないし、だいいちキツイと思う。その日のうちに帰るのが。
このへんは、1泊でちょうどいい感じか。
実際私もそのへんには泊りがけで行っている。
時には2泊で行ったことも何度かある。
東京と隣接している県というと、神奈川、千葉、埼玉、そして山梨。それぞれあげてみた。
山梨は、東京と隣接してるとはいっても、山梨と隣接している東京は奥多摩エリア。
山梨はそこを抜けた先にあるので、神奈川や埼玉や千葉よりはハードルが高い気はする。
とりあえずあれこれ書いてきたが、どの場所であれ、現地でゆったり楽しみたいなら、やはり泊りがけに越したことはない。
日帰りだと、帰るのがけっこうおっくうになったりするからね。
現地が良い場所であればあるほど。
ちなみに・・・最近の私は、日帰りで上記のような場所に行くと、翌日は自宅でゆっくりしていたくなる。
なので、行くなら連休の初日がいい。
ってことは、・・行こうと思えば、1泊で行けたことになる(笑)。
ただ、日帰りで疲れて帰ってきて、しかも翌日も休日で、家で風呂に入った後に一杯飲む時の気分は最高ではある。
ある意味、それは日帰り旅の大きな楽しみのひとつでもある。
帰宅時間が遅くなっても、翌日も休日なら、気も楽なのだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます