時間の外  ~since 2006~

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこっち、空を飛びます。別ブログ「時代屋小歌(音楽編)(旅編)」も、よろしく。

その筋の、屋台ラーメン屋

2018年04月15日 | 食べ物&飲み物

今でこそ飲み屋で深夜まで飲むことはほとんどなくなったが、若い頃はよく深夜まで飲んでいた。

 

ある時。

深夜2時くらいまで飲んでて。

もちろんもう電車など、とっくに終わっていた。

一緒に飲んでた友人の家が、飲み屋の近くにあったので、その友人の家に泊めてもらうことにした。

店を出て、その友人の家まで歩いて向かう途中、屋台のラーメン屋があった。

私も友人も、気づけば腹が減っていることに気づき、その屋台のラーメン屋でラーメンを食べることにした。

すると・・その屋台のラーメン屋の主人は、あきらかに「その筋」の人・・・という感じだった。こわもてで、言葉づかいもけっこうラフ。

あまり客商売っぽくない口調。

 

そういえば、テキヤや屋台の店は、「その筋」系の人がやっていることがある・・という噂があったことを我々は思いだした。

まあ、あくまで噂だったけれど。

ならばもしかしたら、この屋台の主人も「その筋」なのかも・・と我々は思いながらも、あまり気にしなかった。

とりあえずこちらは客なんだし。

だいいち、我々はラーメンを食べて空腹を満たせればいいだけだ。

 

やがてラーメンが出てきて、空腹だった我々は一気に食べ始めた。

すると・・その屋台の主人は、我々が一心不乱に(?)食べ進むのをチラチラ見ていた。

その視線に多少は気づきながらも、我々は食べ続け、やがて食べ終わった。

 

「ごちそうさん」と言って勘定を払った。

すると・・

 

その主人は、意外なことを口にした。

 

「あんたら・・・よくこんなラーメン食べられるな。俺だったら食わねえ。」

 

 

我々は一瞬、キョトン・・。

「は?」

 

だが、我々のキョトンとした反応に、店の主人は一切反応は返さなかった。

 

とりあえず、唖然としながらも、我々は何事もなかったかのように店を後にした。

 

 

歩きながら・・

「さっきのオヤジ、どういうこった?」

「よっぽどまずいと自分では思ってるんだろうね」

 

そりゃ・・確かに、めちゃくちゃ美味いというわけではなかった。

汁は薄かったし、何の個性もないラーメンだったし・・。

 

「自分でそんなまずいと思ってるんなら、店なんかやるなよ~」

「客にぞんなこと、普通言うか?」

「自分の作るラーメンに、こだわりなんてないんだろうなあ」

 

 

腹が減っていた・・という状況のおかげで、我々は「まずい」と思う感覚よりも、空腹を満たすということのほうが先決だったのだろう。

あるいは、酔いで「おいしい、まずい」の感覚がマヒしていたのかもしれない。

 

でも、食い終わってからあんなこと言われてもねえ・・。

 

食べる前に言ってほしかったが、食べる前にあの言葉を言ってしまったら、客なんて誰もこないよね(笑)。

 

ちなみにその屋台があった場所は覚えているが、今でもそのオヤジが屋台ラーメン屋をやっているかどうかは・・さだかではない。

 

 

それにしても、あんなことをいうラーメン屋の主人は、後にも先にも私は見たことがない。

 

 

この日記を書いてて、あらためて思うことは・・

 

さっきも書いたが・・

 

食べ終わって、勘定を払ってから、そんなこと言うなよ~~。

 

もしくは・・

 

思っても、口に出すなよ~~

 

もしくは・・

我々がいなくなってから、つぶやけよ~~どうしても言いたいなら。

 

 

というか・・

 

ならば、店なんかやるなよ~~!なまじ、あるから食べちゃったじゃないか。

 

私は今さらだが言い返したくなってきた。

 

「あんた、よくそんな店、やるよなあ。私なら、そんな店やらない」

 

あのオヤジが言ったことと同じようなセリフを返したい(笑)。

 

 

あなたは、こういう店に入ったこと・・・ありませんか?

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「あまりに遠すぎて」、復刻... | トップ | ライブの途中でクシャミする »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鮎川愛)
2018-04-16 04:14:37
数十年前、週刊誌にて、「屋台ラーメン店の真相」として、「ダシやスープは、人骨だった!!」という記事があったようです。


その記事発表以来、屋台ラーメン店は、ご当地名物となっている博多天神などを除いて、激減したそうです。


「火の無い所に煙は立たない」と云い、又、だんぞうさんとお友達が召し上がったラーメンの店長の口振りを重ねて考えてみると、やはり噂は「本当だった!」のでしょうか?


或いは、豚骨ラーメンであっても、そのダシやスープの素となっている豚が何を食べていたのかを知ることによって、その店長の素振りや口振りが判ってきそうですね…。


豚は只でさえ雑食で、空腹時には、それこそ肉食ですから、「一番の物的証拠となる遺体を消すために」豚に食べさせることも、マフィアやヤクザの世界では珍しくないそうです…。
返信する
Unknown (だんぞう)
2018-04-16 19:51:24
人骨?!
そんな噂があったのですか?
いくらなんでも、それはデマだとは思いますが、、、。

ぞんな噂を流されたら、屋台ラーメン屋にはいい迷惑でしょうね、、。


ただ、私が友人と食べたラーメンは、どんなレシピのラーメンだっのか、、。
その謎は、その時の主人しかわからないでしょうね。


返信する

コメントを投稿

食べ物&飲み物」カテゴリの最新記事