とみー名義でKindle本を再出版しなおしました📚
中身はとくに変えていません✨
1.自己肯定感を高める方法を簡潔にまとめています。
2.心理学の観点からの心のいやしかたと
栄養の観点からのケアの仕方をまとめています🍀
Kindle unlimited なら無料で読めます。
ぜひぜひ✨
上司の話が同じことの繰り返しだったりで、
「どうしてうちの上司はこんなんなの?」
って思ったことありませんか?
この状況が続くと自分が「被害者」なのでイライラするかもしれません。
それは潜在意識に「変わってほしい」という期待があるからです。
人は変わるタイミングが来ないと変わりません。
「その話以前にもしてくださったので理解しています」と言えば、
もしかしたら変わるかもしれませんが、
それはあなたの話で変わったのではなくて、
話し方を変えたほうがいいと知らなかったので、
教えてもらえればいつでも
「変わる準備ができている人」
だったということです。
ただ、同じ話を繰り返す人は、
基本的には心配性の人が多いので、
「何度も何度も言い聞かせることでちょうどいいんだ」
と思っているかもしれません。
そうすると、指摘されたときにさらに感情が高まって、
攻撃を増やすかもしれません。
この場合は「変わる準備ができていない人」だったということで、
そういう人を変えようとすると、変化に対してかなり抵抗しようとします。
これでは自分にさらにダメージが来てしまいます。
しかし「我慢するしかないのか」と無理に抑え込むと、
メンタルに悪影響を及ぼします。
自分自身がどう快適に過ごすか。
職場ではまず、自分の業務が円滑に進められるかどうか。
上司の人格を変えるかどうかは二の次。
ならば自分のためにも、「被害者意識」を手放し、
「上司にはああするしかない何らかの事情があるのね」
というものの見方に自分を変えて、
心に刺さらないようにすることです。
カウンセリングであなたの悩みを解消しませんか?
★【傾聴】はマインドフルネス
相手の話を聞くときに
・この人はいつも同じ話ばかりだなあ
・この話いつ終わるんだろう
・~と返事したらいいのかな?
・この人は何を言ってほしいんだろう など
【自分の思考】が浮かんでくるはず
→しかもそこから相手を「評価」し「アドバイス」へと発展
→相手の領域へ侵入
自分も相手も疲れる
【マインドフルネス】:相手の話の今に集中
自分の思考が浮かんだら
→手放して
→相手の話に戻って集中する
このサイクルを繰り返してください。
相手の話に集中できていると、
「ありのまま」の自分(自然体)でいられるので、
相手も安心感を感じるし
自分も疲れないのです。
コミュニケーションが円滑に。
いい人間関係の構築のためには
疲れないように話を聞けるようになるといいです。
この方法は、自己肯定感とか心の境界線などの考え方に非常に密接に関連しします。
心から人の話を聞けるようになるのです🍀
■夫婦関係カウンセリング
■ココナラでもメッセージカウンセリングや電話相談を実施中!
■Kindle で読めます!著書「自己肯定感 高めるための5つのステップ」
自己肯定感について最も効果的に心の本質に迫ることができるように、そして日々継続していただきながら気になったときにサッと確認できるように、ポイントを5つに絞り簡潔に説明しています。
■公式HPはこちら
■セッション予約はこちら
(人間関係/HSPカウンセリング/大人の発達障害/うつ/ストレスなど)
■LINEで友だち登録すると「もっと心が楽になる情報」がもらえます
■相手の話を聞けるようになるといろいろ前進する①
★相手の話を聞けるかどうかが人間関係の大切なポイント
相手の話を聞くと言っても...
・一方的に自分の話ばかりでは相手は心地よくない
・一方的に相手の話ばかり聞いていると疲れてしまう
いい人間関係の構築のためには
疲れないように話を聞けるようになるといいです。
この方法は、自己肯定感とか心の境界線などの考え方に非常に密接に関連しています。
心から人の話を聞けるようになるのです。
■夫婦関係カウンセリング
■ココナラでもメッセージカウンセリングや電話相談を実施中!
■Kindle で読めます!著書「自己肯定感 高めるための5つのステップ」
自己肯定感について最も効果的に心の本質に迫ることができるように、そして日々継続していただきながら気になったときにサッと確認できるように、ポイントを5つに絞り簡潔に説明しています。
■公式HPはこちら
■セッション予約はこちら
(人間関係/HSPカウンセリング/大人の発達障害/うつ/ストレスなど)
■LINEで友だち登録すると「もっと心が楽になる情報」がもらえます
自己肯定感:ありのままの自分をこれでいいと受け入れる気持ち
●「自分だけがダメ」なのか?
自己肯定感が低いと
「自分だけがダメ」
と思いがちです。
自分以外の人にもダメなところはあると思いにくく、
「人間だから、完璧になんてできないよね」と思えないのです。
相手には相手の事情があります。
それは本人にしかわからないことです。
人のことを勝手に決めつけてはいけません。
みんなそれぞれの事情の中で苦労しています。
イライラしている人を見たら
「かわいそうに、あの人にもなんか事情があってイライラしてるんだろうな」
と思うようにしましょう。
そうすると
相手を責める気持ちが減ります。
相手に対するやさしさにつながります。
それは自分に対するやさしさでもあります。
自己肯定感アップへつながっていきます。
■うつ・適応障害カウンセリング
■ココナラでもメッセージカウンセリングや電話相談を実施中!
■Kindle で読めます!著書「自己肯定感 高めるための5つのステップ」
自己肯定感について最も効果的に心の本質に迫ることができるように、そして日々継続していただきながら気になったときにサッと確認できるように、ポイントを5つに絞り簡潔に説明しています。
■公式HPはこちら
■セッション予約はこちら
(人間関係/HSPカウンセリング/大人の発達障害/うつ/ストレスなど)
■LINEで友だち登録すると「もっと心が楽になる情報」がもらえます
自己肯定感:ありのままの自分をこれでいいと受け入れる
ネガティブは悪いことではないから受け入れればいい
ネガティブな感情は何かを自分に知らせてくれているだけ
しかし。。。
●ネガティブな人は嫌われる?
確かに嫌う人がいるのも事実。
でも、ポジティブのごり押しの人を嫌う人もいます。
もし、ネガティブな人が嫌われるとしたら
それは、相手に何かを(無意識のうちに)強要しているから。
「わたしなんて本当にダメな人間なんです」
「わたしなんてほんとかわいくないんです」
と言ってしまうと、
→「そんなことないよ、すごくがんばってるよ」
「そんなことないよ、かわいいよ」
という「そんなことないよ反応」を求めているような、
一種の束縛になってしまうかもしれません。
自分と相手の関係には、
気分や感情がかなり影響します。
相手の機嫌がいい・・・自分もなんだかいい気分
相手の機嫌が悪い・・・自分もなんだかいやな気分
しかし、だからといって
ネガティブを無理にポジティブにする必要はありません。
なぜなら、これは「言い方の問題」だからです。
「わたしなんて本当にダメな人間なんです」
「わたしなんてほんとかわいくないんです」
と言うより、
→「わたし本当にダメだなあって思って、今落ち込んでいるんです」
と言えば、相手は
【どうしたの?なんかあったの?】
と答えてくれるでしょう。
【落ち込んでいる】という自分の気持ちを表す言葉を
くっつけて表現することで、
【そんなことないよ回答の強要】ではなくなっているからです。
★アサーション
私は●●という気持ちです(だから~してほしいんです)
という言い方をマスターすると
自分を責めて自己肯定感を下げるのも防ぎ、
お互いの境界線をも守った
コミュニケーションになります。
気持ちの表現に対して、どうとるかは相手次第です。
事情を話して気持ちを話せば、
相手がなるほどと思う可能性が増えます。
その先は相手にとっても束縛はなく自由なので、
いい関係性とコミュニケーションへつながっていきます。
■うつ・適応障害カウンセリング
■ココナラでもメッセージカウンセリングや電話相談を実施中!
■Kindle で読めます!著書「自己肯定感 高めるための5つのステップ」
自己肯定感について最も効果的に心の本質に迫ることができるように、そして日々継続していただきながら気になったときにサッと確認できるように、ポイントを5つに絞り簡潔に説明しています。
■公式HPはこちら
■セッション予約はこちら
(人間関係/HSPカウンセリング/大人の発達障害/うつ/ストレスなど)
■LINEで友だち登録すると「もっと心が楽になる情報」がもらえます
自己肯定感:ありのままの自分をこれでいいと受け入れる気持ち
●今はこれでいい
これでいい
弱い自分、変えられない自分から逃れる・現実逃避・あきらめ?
困難やつらいことに対して、ネガティブな感情がわくのは
【人間としてあたりまえ】
「どうしてこんな簡単なことができないんだろう?自分はダメな人間だ。」
と思った時、
✖そーだね、ほんとダメだね
はNG。
〇あれだけ頑張ったんだもん、うまくいっている人を見たら
悔しくなるのも当然だよ
と、失敗のたびに自分を否定するよりもねぎらってあげましょう。
どんなポジティブな人でも、
何かストレスを感じることにぶつかれば
ネガティブになるのが
【人間としてあたりまえ】
★今までの事情を振り返ると、
自分で選択してきた結果が今目の前にある
「今はこれでいい(今はこれが当然の結果)」
これはあきらめでも、なまけることでもない。
★でも、ネガティブな自分はいやだ
そう思うのも
【人間としてあたりまえ】、
「それでいい」。
★変わりたいのであれば、【今の自分をまず肯定してあげる】
話はそこから。
今を肯定するからそれが土台になって次のステップへ歩める。
※怠けている人が、怠けるために
「今はこれでいい」
と言っていると、
それは本当の気持ちではないので
心の中の自分がいつか悲鳴を上げる
だから、
「たいへんだったね」
「がんばったね」
「仕方がないよね」
「今はこれでいい」
パワーワードとしてぜひ。
■うつ・適応障害カウンセリング
■ココナラでもメッセージカウンセリングや電話相談を実施中!
■Kindle で読めます!著書「自己肯定感 高めるための5つのステップ」
自己肯定感について最も効果的に心の本質に迫ることができるように、そして日々継続していただきながら気になったときにサッと確認できるように、ポイントを5つに絞り簡潔に説明しています。
■公式HPはこちら
■セッション予約はこちら
(人間関係/HSPカウンセリング/大人の発達障害/うつ/ストレスなど)
■LINEで友だち登録すると「もっと心が楽になる情報」がもらえます
自己肯定感:ありのままの自分をこれでいいと受け入れる気持ち
ありのままの自分
→ネガティブでも受け入れられるのか?
■ネガティブ思考でもいい
人からいやなことを言われたら=怒る、落ち込む
今からつらい仕事がある=暗い気分になる
つらい、いやだ、、心配だ、不安だ、暗い気持ちになる
などのネガティブな感情がわきあがるのは
人間としてあたりまえのこと
感情=自分に知らせたい心のサイン
【1】
自己肯定感を高めましょう、ポジティブ思考でいきましょう、
不安の対処法をマスターしましょう
など
→理屈ではわかっても、気持ちがついてこない
→【まずは気持ちを大事にする】
=ありのままをこれでいいと受け入れる
(感情の言いなりになったり、あきらめたりということではない)
【2】
ネガティブな親に育てられたら、
ネガティブ思考になるのはあたりまえ
→「自分はネガティブ思考だな」と感じる気持ちは
人間としてあたりまえ🍀
まずはネガティブ思考でも
【今はこれでいい】
と受け入れることから🍀
■公式HPはこちら
■セッション予約はこちら
(人間関係/HSPカウンセリング/大人の発達障害/うつ/ストレスなど)
■LINEで友だち登録すると「もっと心が楽になる情報」がもらえます
不安:安全が確保されていないということを知らせてくれる感情
不安そのものは否定したり抑えたりコントロールしようとしない
上手に受け入れて、付き合っていく・対処していく
■今に生きることを意識する
不安が強いときには、今を生きていません。
霧のかかった視界の悪い世界にいて、霧の向こう側にあるはっきり見えない世界のことを見ようとしているような、そんな感じです。
しかも不安が霧そのものということだってありえます。
★認知療法:霧をよく観察して、やっぱり霧と認識するための治療法
安心は現在にのみ存在します。
なぜなら未来のことは確実ではないからです。
なので【今に集中】できれば
不安の入り込む余地はないのです。
→マインドフルネス
(ゾーン、フロー、楽しいことに没頭、夢中)
【マインドフルネス(今に集中するためには)】
・人の話を心から聞く
(相手の話に評価を下さずに、ひたすら集中して聞く)
→相手の話に集中できて、心があたたまり、怖れを手放すことができる
・一歩一歩心を込めて歩く
(歩くという動作に意識を集中する)
→何か考え事が浮かんだら、そのことを一旦受け入れてからわきに置く
・食べるとき、食べる動作に意識を集中して食べる
→何か考え事が浮かんだら、そのことを一旦受け入れてからわきに置く
・呼吸に意識を集中して瞑想する
→何か考え事が浮かんだら、そのことを一旦受け入れてからわきに置く
これらのことを実践すると、
【今ここ】に自分が存在していることを実感できるようになります。
→冷静に現状を受け入れることができる
→怖れを手放せる
→次に向かう体制が整う
また、不安をコントロールしようとするのは無理です。
なぜならコントロールしようという姿勢そのものが
「怖れ」の姿勢だからです。
なので、先ほどのマインドフルネスの考え方で、
【不安による「知らせ」を受け入れてあるがままに見る】
ことが大切です。
=不安を悪い感情だと思わない
「不安は悪い感情」という評価を手放す
そうすると、
距離を置いて客観的に見ることができるようになり、
学びを得たり、静観しているうちに
不安が消えたりするようになります。
■うつ・適応障害カウンセリング
■ココナラでもメッセージカウンセリングや電話相談を実施中!
■Kindle で読めます!著書「自己肯定感 高めるための5つのステップ」
自己肯定感について最も効果的に心の本質に迫ることができるように、そして日々継続していただきながら気になったときにサッと確認できるように、ポイントを5つに絞り簡潔に説明しています。
■公式HPはこちら
■セッション予約はこちら
(人間関係/HSPカウンセリング/大人の発達障害/うつ/ストレスなど)
■LINEで友だち登録すると「もっと心が楽になる情報」がもらえます