KPR(金長ぽんぽこラン)

金長たぬき公園周辺をランニングする仲間のちょっと道草、つぶやき、ささやき・・・

初マラソン完走おめでとう!

2009年04月30日 | レース報告
初マラソン完走の余韻に包まれた仲間の
楽しい歓声の響く中
今宵も10人のランナーがぽこぽこと
いつもの遊歩道をしゃべって、いや、走りました。

KPRお達者クラブの面々はやはりタダもんではない。
祝日だった昨日は7時間の山歩きに行ったそうな。
徳島マラソンを日曜に走ったばかりなんですけど・・
マラソンと山歩きは別もんか?
それとも、山歩きはマラソンのリハビリか?

いずれにしても丈夫なことは素晴らしいこと
そんな元気な仲間を見習って
さあ、また走り出しましょう。


誠に急ですが、KPRの方へ
明日お仕事の無い(メーデーで休みとか万年休暇とか)方は
9時にたぬき広場にお集まりください。朝です。
あっ、走る服装で!
詳しくは、その時に、解ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風吹くとくしまマラソン

2009年04月27日 | レース報告
KPRの徳島マラソン、楽しめましたでしょうか?


     N居隊長と山Bボス、出発前の勇士

徳島の春にしては肌寒い朝、マラソン日和というならば、そのような日。
暑いのと強風とどっちがマシ?とりあえず今日は風の日なんで、風がマシ
ってことにしておこうなんて言いながらスタート。

吉野川北岸の向かい風は、時折、雲のよだれ程度の雨を散らしたり
本当は紫外線が強いんだけど、無防備にさせるような暗い空のふりをして
私たちの走りを妨害しておりました。


     金長ぽんぽこお達者クラブ美女軍


てるてるSallyの二人三脚ラン(桝Pは愛息と二人三脚でござんした)は
桝Pなしでは少しばかり音なしランではありましたが、ハーフまでは
おしゃべりを続けておりました。が、しかし、風の強さはおしゃべりの大敵。
口がカラカラに渇いて、いつもより給水回数が増えておりました。

「トイレに行くと体が軽くなるってChiyoさんが言ってた」って?
体の重いのは走る数日前から同じなんですけどって思いながら
とりあえずトイレ案を試そうと言うことになり
トイレ休憩!待ち時間長し・・・長い人生、なんじゃ影響なしって。
「なんとなく軽くなった気分」とのことでしたが、
待ち時間にストレッチしたせいじゃないかと、疑り深い私。

吉野川北岸の向かい風にほとほと飽きた頃
「風のスイッチ切ってよ~」って叫びながら走ってると
「もう少しだよ」との近くのランナーの声
確かにその後、田舎道を折り返すと、
見事に追い風となっておりました。
スイッチを切りかえてくれてありがとう!



それに前後しますが、16kmの佐藤平さんエイド、ありがとうございました。
カステラいただきました。知った顔を拝見すると空元気が出ます!
27kmあたりのエイドで高橋Kさんにスプレーしてもらって助かりました。
で、過ぎた後で気付いたんですが
ケストナーのアイスコーヒーってここら辺じゃなかったでしょうか。
本当の口惜しいとはこういうことを言いますね。欲しかった。



半田そうめん、いただきました。
腰があって、そうめんだけど噛まんとあかんなあって・・
走ってる途中としては、飲み込めよって自分に言い聞かせてました。
あんぱんにそそられましたが、ひとつもらうと多すぎる気がして
4分の1位に切って欲しかったな。(走った後でゆくっり食べたかったな)

後半は追い風で、あらよっ、復路だぜってノリで楽しめる(はずだったのですが)
もひとつ不調で、TJPのエイドの方、応援に励まされてました。
ありがとうございました。感謝、感謝、謝謝です。
レモン、オレンジ、おいしゅうござりました。

38kmのエイドで、待ってました“すだち君の人形焼き”
ごめんね~ごめんね~、期待が大きすぎたんでしょうか?!
人形焼ってのはしっとりしてて甘い餡が入っていて・・・って
ちょっと残念でした。なんかね、ぱさぱさしてて喉を通らなかったんよ。
フルストップで人形焼食べる体制だったんだけど・・・
(到着が遅くて乾いちゃったかなっても思いましたが)
座って熱いお茶でいただけたら美味しかったんでしょう、きっと。

まあ、その後、残り3kmが失速したというか、全く元のスピードに
戻れないまま、てるてるさんに連れられて、
吐息でゴールという羽目になっちゃいました。
決して、すだち人形焼のせいではなく、
38kmで気持ちが止まっちゃったかも・・



ゴールして、おいしいプチトマト!ありがとうございました。
ばんざい隊、ありがとうございました。
うどん2杯(小ぶりでしたのでお代わりさせていただきました)+
神山ゆずのアイスクリーム+鳴門きんときのポテトフライを
いただきました。

抽選会は、5本指ソックスが当たりました。
Aさんは、ちっちゃなビニル袋のサンプルみたいなワカメで
私なら、その場でごねるところでした。
あっ、今回立体縫製の5本指ソックスでフルを走ってみました。
あくまでも私見ですが、指の細かい縫製がむしろ気になりました。
私は記念品のソックスに1票!こちらで十分だと思いました。(検証)

意識しておりませんでしたが、食べ物の記載が多いのは
どうしたことでしょうか?

あまり食べた意識はなかったんですが・・・かなり食べたでしょうか?!
あ~あ、思い出しただけでもお腹いっぱい。

寒い中応援をしてくださった皆さま、ありがとうございました。

最後になりましたが、
KPRの俊足ランナー
手堅くサブ4でゴール、Kさん、Tさんに



最後まで頑張ったみんなに
層が厚い・・でしょ!

 Sally Chan

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島マラソン・・・お疲れさまでした

2009年04月26日 | レース報告
完走した後に、申し込んでいた先着1000名だけにもらえるという携帯ストラップ
裏面に、ゼッケン番号と到着のタイムが刻印されてます。



てるてるさんと新居さんで、はいチーズ!



徳島マラソン詳細は、酔いがさめた明日以降に・・・
おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Internet Liveだって

2009年04月25日 | ひとりごと
徳島マラソンってどんだけメジャー?
インターネットでライブ中継されるって?
走らずに、これを見てたい気分です。

http://www.matsuura-kikai-live.com/



↑とくしまマラソンを応援する“かれんちゃん”
いったい何もんや?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老婆心ながら・・・

2009年04月24日 | お知らせ
天気予報では、日曜は曇り、最高気温19~20度。
マラソンには暑いけれど、なんとかしのげる気候かもしれません。

TJPのMLにムーミン先生が書いておられましたが
この時期のマラソン諸注意を、自省の念も込めてアップします。

熱中症に対する注意               

1)水分は、汗をかいているようだったら早めにとる。
  1回の量は150cc前後。のどの渇きをおぼえてからでは遅い。
2)水をたくさん取りすぎるとトイレに行きたくなるので、量にも注意。
  少量を各エイド毎に取ることを心がける。
  一度にたくさんの水を取ると血液を薄めることになり、体調異常を起こす。
3)発汗量が多いときは塩分不足になる。
  スポーツドリンクを150cc前後摂っても、低ナトリウム血症(筋肉けいれんを
  誘発)になる可能性がある。よって食塩を直接摂るように心がける。
  とくしまマラソンではエイドのテーブルの一番手前に塩が置いてある。
4)水は飲むだけでなく、頭部の後ろ側、左右の大腿部にも水をかけて
  気化熱による熱放散を心がける。
5)日焼け止めに長袖シャツを着る人は、腕にも水をかけて濡らすこと。
  生地がべたつくような布は良くない。速乾性のシャツがある。
6)「マイスポンジ」を持って走ると汗ふきに役立ち、また水を有効に使える。
7)不運にして意識がおかしくなりかけたら、早めに休憩をとる。
  水だけでは体温上昇を止められない。休憩することで体温上昇を和らげる。
  体温がある水準を超えると自分で正常な判断ができなくなるのでその前の
  注意が大切である。
8)帽子は必ず準備して頭部への直射日光を避ける。

大会当日の注意

1)スタート時にまわりの雰囲気にのまれてスピードアップしないように
  気を付けること。
2)前半に速く走って「時間を貯金する」という考えは持たないこと。
  速く走ると、それは負債として後半のペースダウンにつながる。
3)初心者は1km毎のタイムをチェックしてイーブンペースを守る。
  特に20kmまでは元気があっても我慢して予定のペースを守ること。
4)後半は熱中症だけでなく低血糖症にも気を付けること。
  エイドで甘いものを少し取るように心がける。バナナ、団子、あめ玉など。
5)5km毎のエイドでは下肢や体幹部を中心としたストレッチ体操を入れる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とくしまマラソンまであと3日!

2009年04月23日 | 合同練習会関連
季節の変わり目、風邪を引いたと釣人さんがとくしまマラソンに欠場か?
えっ~、釣人さんを追っかけて好タイム狙いしようって
一時期はマジで考てました。
まっ、ここのところ調子ももひとつなんで
私はあっさり路線を変更しました。
釣人さん、ゆっくり休んで応援をお願いします。

さて、今夜も賑やかラン・・・
7時間をいかに充実させるか?ってご相談の声が聞こえてきます。

エイドの数百メートル前に、“次のエイドでの食べ物情報”ってのがいるよね
前半はアンパンだけで良いわ、半田そうめんとそば米汁は食べななあ!
すだち君人形焼は、1000個しかないんやって、あかんな、当たらんわ。
これって、何かの食べ物ショーにいかれるんですかあ?って。

6時間59分でファイナルランナーを狙うってのはどうよ!?
田宮街道で足踏みしてって調整が難しいなあ、ってか?
誰か挑戦するん?

今夜も気楽な金長お達者くらぶの皆さま。
どんな風にマラソンを楽しむかの話題に花が咲き、
走った距離は4km、話題が尽きなくて滞在時間約1時間、えっ!

最後にみんなで集まって、KPRの健闘を祈って
「えいえい、お~」

気合入りました



Sally Chanのひとりごと・・
うちのウサギがね、左目から涙を流してるんです。
お医者さんに行って、外傷(打撲かな?)から目の内側が腫れてるって
目薬をもらってきました。
おっちょこちょいの元気なウサギだから、
ゲージでひとり運動会やってて
どこかにぶつけたかな~?

ウサギはね、我慢強くて、弱さを見せないから
弱ってるって見えた時には相当悪くなってるって・・・
胸が痛みました。頑張るウサギにポロリ。
しばらく気が抜けない。じっと見守ってやれねばと思います。

なんやかんやと人生は楽しかったり辛かったり
でも、やっぱり、日曜は走ろう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日の夜

2009年04月21日 | 合同練習会関連
海部風流マラソンは今年度(第二回)も開催することになったと
今朝の徳島新聞に載ってましたね~楽しみ!

最近、徳島新聞はとくしまマラソンのことがたっくさんのってますね~
知ったお顔やお名前を記事で拝見することが多くなりました。
もうすぐそこ(どこ?)に!

今日は火曜日。
きっとみんな最後の慣らしに
走ってるだろうなって思いつつ・・・

ここに来て坐骨神経痛か?
仕事のしすぎか(そりゃないな)
膝が痛かったり、心が重かったり・・
ここでちょっと休憩しましょうって
体が申しておりましたので

まあ、日曜に備えて
じたばたしない境地になっておりますので
休みました。

それじゃ、また木曜に・・・
皆さまに会いに行きます。
おやすみなさい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のあらし

2009年04月21日 | ひとりごと
やえざくら


夜のあらしに


天を舞う



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり初夏の気候

2009年04月19日 | ひとりごと
このままとくしまマラソンに突入したら
バテそうな“晴れ”の日でしたね。

本日、KPRお達者クラブの方々は
朝8時半集合、山行トレーニングをされているはず。
既にご存知のように、Garminも購入済みですので
まあ、道に迷われても心配はないでしょう。
いい汗をかかれたことと思います。

今日は宮古島トライアスロンの日でしたね。
そうそう、長野マラソンも今日でした。
私がうだうだして、昼寝までしてしまってた間もずっと
自転車乗ったり、フルを走って汗を流しているんだなあ、って。
この私のけだるさは、彼らにエネルギーをおくり続けているせいか?
(かなり、都合のいい考え方で、実は単にだらけた一日だったのみ)

疲れていても、この時期にやっておくべきことは・・・
(最後の走りだったような、気もしないでもない・けれど)
冬服を軽快な服に入れ替えるって作業。
常夏でもいいと思うのは、これが面倒だからでしょう、きっと。
部屋が服でうずもれて、私の気持ちも埋もれて・・・
結局、埃にまみれた週末に
まったく走らず・・・・(あああああ!)

しかし、フルを一週間後に控え今日とくしまマラソンを意識してやったこと。
その1。髪を短く切りました。(単に切る時期だったとも言えるんですが)。
その2、帽子につけて顔の側面の日よけになる布(名称不明)の購入。
そして、その3、何を着て走るかの決定。
(昨年と同じコスチュームです、はい。
 ちょっと考えるフリをしてましたら、桝Pさんに「誰も見てないよ、なあ」と
 誠にもっともなご意見を頂いたことを思い出し、自宅でひとりファッション 
 ショーは早々に終了、可愛いいでたちでの参入はなくなりました。)

のりのり元気なランナーが羨ましいなあと、引き続き低調モードの私に
誰かエネルギー充電してくださいなあ








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花金

2009年04月17日 | ひとりごと
花の金曜日です。
(花金ってのは、もう死語ですか?)
一昔前は、金曜日の夜はお楽しみタイムだったときもありました、ね。

今日は朝から、突然予告なしに私を探してくれていた仕事が待っていて、
なんでか中国人と一緒にフィンランド人の対応・・・?
いつもと違った仕事をしたんで(いつもは遊んでるわけじゃないんですが)
とっても疲れていて、さっさと帰って、すっと寝るべき日、
もしくは、ちょこっと走って、
疲れて倒れこむように寝るってのにもふさわしい日でした。

なのに・・・・夜まで職場を引きずり職場の歓送迎会(また・・)に、
移動の季節の締めくくりってやつです。

あちこち道路を走っている人を横目に、居酒屋へ・・・
全く一生、アルコール抜きでも生きていられる私なんですが・・



さくらんぼ酒です。
妙に可愛いじゃないですか。
綺麗なピンク色。これが曲者で合成着色料って色。
体の中に、体にはよろしくないものが
どんどん入っていくって感じがしますよね。

これが飲まずにやってられるかってほどの日ではなかったので
やんわりと、茶を濁し、
あ~、明日は走れるかな・・・
なんて全くよそ事を考えながら
「日本の企業的社会人のつきあい」の味を
なめてきました。

もっと楽しい酒が飲みたい・・・
って、酒は一生なくても生きてはいけるんですけど、ね。

Sally Chan

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする