KPR(金長ぽんぽこラン)

金長たぬき公園周辺をランニングする仲間のちょっと道草、つぶやき、ささやき・・・

今宵は総勢23名?ってか?

2009年05月14日 | 合同練習会関連
本当に真面目な集団になってしまいましたKPR。
どうなっちゃってんでしょうねえ。特にレースが迫っているわけでないのに
なんでこんなに集まって、集まった直ぐから笑い声が絶えず
きっと第三者からは羨ましく見えるに違いない、良いムードで今日も体操!

久米島あたりからフルマラソンはもう良いねって合言葉だったのに
何となく55kmとか考えてるって?
そりゃフルじゃないもんね、きっとアリだよね。
観光できて、しかも制限時間の長い大会探しはKPRに任せなさいって。

えっ、Y川さんは朝も走ったって?!
仕事して戻っても調子が妙に良かったから走りにきちゃったって?
皆さん、本当にお元気で・・・見習いたいけどついていけません・・・

正社員になられたK内さんとN本さんの可愛いお二人も登場!
とたんにグンと平均年齢が・・・どうとは言いませんが、
定期でぜひご参加くださいね~

さて、
私は昨日、管理栄養士Kさんに相談してみました。
「走っても体重が減らない。代謝が悪いみたい」
BMIが20で理想的だし痩せる必要ないんじゃないかというKさんに
「どうしたら代謝が良くなるかをおせ~て」
しつこく聞いてきました。

走っても体重が減らないってのは、今の走りが楽になっていて
心拍数があがる位まで思い切り走っていないらしい。
体は現在の運動に慣れてしまい、いわば燃費の良い体質になってる。
だから今の運動で食べたら太る・・って。ええええええ。

では、どのようにしたら体重が減らせるか(ねえ、気になるでしょう!)
ランニングの途中に思い切り走るってのを取り入れる(インターバルですね)とか
階段を駆け上がる運動をすることって。
あああ、これは学生時代にやっていたなあ。

で、体重を減らした先には何があるんでしょうか?
短パン姿の私であります。ってそれだけのこと?
それだけのために、インターバルやる?階段駆け上る?
う~ん???自問自答して、やっぱ、ニコニコランでいいかって結論。

それにね、燃費の良い体は飢餓に強いし
災害時に例え瓦礫にうずもれてもしぶとく生きていられそうだし
私の足など誰も見たくないし・・・そうそう
やっぱ、ニコニコランだよね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっとぶりのKPR

2009年05月12日 | 合同練習会関連
徳島マラソン以来、ご無沙汰しておりましたKPR!
軽やかに今夜復活

日が長くなりました。7時過ぎても顔がはっきりと確認できます。
おひさ~の皆様、12、3人いらっしゃったでしょうか。
もう、なんかうれしくなって数も数えられなくなっております。

あんな話やこんな話、なんやかんやと大騒ぎしながら走ってますと
「今夜のブログが楽しみ」って・・・言われちゃいます。
決してメモを取りながら走っているわけではないので
走りながらの会話も、そうそう覚えていないんですよ~

新型インフルエンザ→修学旅行中止→山部ボスの修学旅行→
こんぴらさんの旅館虎屋→米2合持参→米穀手帳?→米屋はなぜ不動産をやるか
・・・って、延々と話は迷い道くねくね

今夜のトップトピックは、Q太郎さんがいきなり乱入!
でもね、乱入というには妙に馴染んでおられまして、
昔からKPRに来られていたんじゃないかと錯覚したくらい。
(暗に、ずっと来いよ~って圧力かけてるわけじゃありません、決して)

さて、走っても代謝が悪いと常々ぼやいておりますが
K山さんの仕入れた一説によると、
毎食ひとにぎりのちりめんにすだちをかけて食べると良いらしい。
こんな知恵はみんなにシェアしましょうって。
でも、まだ誰も試していないし、効果も見えてませんが、まあやってみましょう。
釜揚げでは駄目なんかなって質問が飛び出しましたが、解る由なしでした。
代謝は食べ物のバランスに関係しているって薄々気付いてはいるんですが・・・
小原先生に質問したいところですが、ホノマラCゆえ、なかなかお会いしなくて・・

炭水化物を減らすと良いんじゃないかと
最もまっとうな意見をQ太郎さんにいただきましたが、
既にお茶碗一杯しかご飯は食べてないって言うと
せっかくの会話が続きようがありません・・・
実はこの後、きっと年齢的なもので代謝が良くならないと言いかけた
言葉をぐっと飲み込んだのに気付かれたかな?

同世代としては(って、今夜、ここだけの話)
代謝を良くするのはそう難しくないと考えられて当然・・・
え、誰がアラフォーのQ太郎さんと同級生って!
あとで口を自分でひねっておきました。

サロマをマイペースでって、走りよりも音楽環境を整え始めた方とか
阿波吉野川ハーフで二時間切りのための練習開始された方とか
ひっさしぶりの練習は、このくらいで堪えといたるわって一周ちょっと走る方とか
みんなとわいわいガヤガヤ言っておりましたら
あっという間に、お後がよろしいようで

ま、泣いてもわろても人生いろいろありますが
KPRの皆様のお陰で今宵も楽しく走れました

 Sally Chan
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走ることに必要な姿勢は船乗りに学んだ

2009年05月10日 | ひとりごと
「人生で必要なことはすべて幼稚園の砂場で学んだ」って本があります。
それをもじったであろう
「会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ」って本が出てます。
それを、またまたもじって
「走ることに必要な姿勢は船乗りに学んだ」って・・やっちゃいました。

ご存じない方もいらっしゃるかと思いますが
KPRのランナーには、ちょっと前まで船乗りだった方が
一人といわずいらっしゃいます。

彼らは温厚で優しく
いつもマイペースで、人を乱さず自分も乱れず
ときどきひとりで転んだりはされるようですが
長距離練習もひとり黙々とできるランナーです。

ひとり黙々と走る楽しさを知っているとうことは強い。
で、その強さってのがギラギラしてなくて
芯がぶれないというか、ドンと構えた感じがあって
安定しているって感じてました。

「会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ」って本
読んでたら、妙に納得したんです。
船乗りの生き方が、そのまま走るってことにつながっているんだなって。

「結果ばかりにこだわると、その途中にある、おもしれーもんや役に立つことを見逃すんど。」(抜粋)
ランニングにも通じると思いませんか。

「会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ」って本
いろんなヒントがちりばめられてて、ちょっとお勧めです。
って、こんな天気の良い日に走らずに読書でした。
あちゃ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホノマラ講座2009開講!

2009年05月09日 | イベント
さあ、今年もホノマラ講座が始まり
走る楽しさを知る仲間がまた増えました。


徳島大学開放実践センターの数ある講座の中でも
ホノマラ講座は、若者の受講者が多いと開講の挨拶で聞きました。
その後、高齢者も多いってお話で・・・
まあ、層が厚い講座ってことですね。

最近まったく走っていないと私がぼやいていると
先輩のベテランランナー某T氏が
「賢く走るフルマラソン」の本を読まれたそうで
「めちゃくちゃ走らなくて良いんだよ」と慰めてくださいました。
しかし、その方は、月間400kmとか走っていたのを150km位に減らすって・・・
あの、私は、過去に最も走った月でも150kmいってない気が・・
まあ、気を取り直し、マイペース、マイペース。

キックオフパーティも無事終わられたことでしょう。
私は都合で参加できてませんが、
KPRの皆様は、
おとなしく上品で癒し系を目指しておられますので
きっと粛々とKPRのご紹介をされたことと
信じております。



ちょうど、皆さんがキックオフパーティで盛り上がっている頃
緊急に召集された学校の保護者会で悲しいお知らせを聞いておりました。
豚インフルエンザが日本にも上陸したとのことで
息子の修学旅行が取りやめになっちゃいました。
徳島市の小学校では第一団で
月曜から、大阪奈良京都滋賀に行くはずだったんですけど

いろんなことがありますね。
これが○○せずにやってられるか・・って。
私ならヤケ酒ってとこですが、
さあ、旅行が中止になった小学生は一体どんなことをしたでしょうか?
彼は、おやつとして持っていくために準備していたお菓子を
思い切り、やけ食いしてました。

さあ、気分を切り替えて
来週からは走りましょう

受け止めるしかない現実は
どんと受け止めて!

Sally Chan
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼち走る時期ではありますが・・・

2009年05月08日 | ひとりごと
夕べの激しい雨の中、車を走らせる私の目に飛び込んできたのは
透明のカッパを着て走る男の人の姿。
最速で動くワイパーが追いつかないほど、視界を遮る雨なのに・・
なぜ、走っているんだろう。

こんな日に走る人に、理由はないのかもしれない。
「どうして?なぜ?」の問いではなく
「どうしても」「いつものように」「普段と同じに」走っているだけなのだろう。

山登りは天気の良い日に行くものだろう。
しかし例外的に、わざわざ雨の日の山行を選ぶ場合もある。
登山部の物好きがするトレーニングなどがそれで
一足ごとに衣類が重くなるような体を雨具に包んで
足下の悪い道を歩く。
雨の中でテントを張り
食事を作り食べて、雨風の音に揺られながら眠る。
雨もまた山のひとつの姿だから。
自然と一体になる、その感覚がたまらないから。

雨の中を走るのは、
きっと、濡れることを受け入れたなら
雨の山行と同じではないか。

体を自然にゆだねたならば
雨になり風になって
いつもの楽しみが始まるんだろう。

雨の木曜・・・
車で、何人ものランナーを追い抜きながら
そんなことを思ってました。




Sally Chan 

うちのうさぎがね、具合が悪くてね。
これで何度も病院に行ったんだけど
片目が失明するかもしれないんよ。

今日はね、
麻酔をして、縫合した。
話すことができない小さな体を
守ることができないのは
それだけで
駄目じゃないかって
辛くてね。

家族に何かあると
みんな自分のせいだって気がして
走れなくなってる・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ですね。

2009年05月07日 | ひとりごと
今日はみんなに会えるかな?

雨、ちゃんと止むかな?



↑益子焼きのお地蔵様
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWの始まりはじまり・・・

2009年05月02日 | ひとりごと
GW中は走らないだろうなあ・・・
そうするとブログも更新されなくて
KPRブログは寂しいなって
申し訳なく思っております。で、ちょこっと近況などを
誰も知りたくないとは思いますが・・・

私は昨日からGWらしきものに突入しております。
昨日は、子どもらは通常の暮らしで学校なので
ひとり遊びを楽しみに
映画に行こうか、図書館に篭ろうか・・と思案しておりましたが
いろいろと必要とされることが発生して
午前中は、KPRのお仲間とちょっとお会いしました。
なんかとっても楽しい時間でした。
それで、あっという間にお昼になってしまいました。

夕方子ども学校にも用事があって出かけると
例のランニングが趣味の担任の先生に会いまして
いきなり徳島マラソンの話をされました。
あんだけ、口止めしていたくせに
息子が先生にしっかり私が走ったと話しておりました。
なんてこった!
先生は海部風流は走ったとのことでその話も飛び出しました。
当然、私が走ったってことも息子が報告済みでした。
まあ、そんなもんだろうとは思っておりました。

そして今日はちょっと風邪気味なので、
用事はちょこっとやるだけで
おとなしくしてました
本当はこのGWに不要物を整理すると3月位から心に決めて
「GW平成の大掃除決行」と紙に書いて貼ってあります。
しかし、体調不良では掃除はできません。
で、ほとんど本を読んですごしました。
のに・・・夕方からおもむろに某会のミーティングに出かけました。

そこでTJPの某女史とも会い、走りに全く関係の無い会でしたのに
「今日は走った?」と聞かれたり
「講座のランニングリーダーの成り手は足りているか」とか
「徳島マラソンのペースメーカーは大変だよね」とか
本来の会には全く関係の無い話をしておりました。

その場所で私が食べたのが↓オムライスです。
(って、全く脈略無く・・)



平成の大掃除は一日延期したと心を改め
明日から何とか身の回りをすっきりさせるべく
取り組みたいと思っております

そう、
走ってばかりはいられないんです
って自分に言い聞かせて。

まあ、掃除に対しての集中力は持続不可能ですので
ときたま、気まぐれに出かけたり
ぼ~っとしたり
気がついたら寝てたり
きっとそんなGWとなる気はしております。

Sally Chan

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする