過ぎゆく光

デジイチを手に入れてから、毎日が楽しい♪
日々心にとまった一コマを写真に収めていきます。

新しいレンズ♪

2008年10月07日 00時44分23秒 | 
*本日2本目の投稿。


いろいろ欲しいレンズはあるのだが、次に買うのは広角だと決めていた。
DA12-24mmF4のズームレンズにするか、DA14mmF2.8の単焦点レンズにするか。
もう何ヶ月も悩んで、詳しい人に聞いたり、あちこちのサイトをのぞいたりしていた。

ようやく決心がついて、一昨日の朝ネットで注文したら、昨日の朝にはもう届いた。
早っ!!
で、私が買ったのは、PENTAX DA21mm F3.2 Limited。
そう、悩んでいた2本のうちの1本ではなく、全然別のレンズ^^;
軽くて持ち運ぶのにいいなと思ったのと、スナップを撮るのにいいと聞いたのと、まあ理由はいろいろ。

あいにく昨日は雨で、しかも忙しくて外に行くヒマがない。
そこで家の猫バジルで試し撮り。

最短撮影距離は20cmとかなり寄れるので、思い切り近づいてみた。

写真はクリックで拡大。猫の毛の質感とか、なかなかいい感じ♪



こちらは構図が悪かったので、ちょっとトリミングした写真。
ああ、でもいいよこのレンズ。すごく好きになった♪
だって、こんなに可愛く写るんだもの(^^)。ほんと可愛いな~、うちのバジルは♪(笑)




いつも見てくれてどうもありがとう♪
↓ぽちっと応援お願いしますm(__)m

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


2008ムシムシコレクション

2008年10月07日 00時23分22秒 | 
あちこちで撮った虫の写真が少したまっているので、今日はまた虫の日。

キバナコスモスは虫たちのスタンドバー?^^(*写真はすべてクリックで拡大♪)



羽はなかなか美しいデザインだが、顔がなんとも不可解なツマグロヒョウモンのメス。
そういえば、モンシロチョウもこういう顔をしていたなあ^^;



山登りの途中で遭った蝶。
てっきりガだと思ったが、上のツマグロヒョウモンと同じタテハチョウの仲間でキタテハ。



秋明菊(シュウメイギク)とキベリヒラタアブ。翅が光ってきれいだ^^

ちなみに秋名菊はキク科ではなく、キンポウゲ科アネモネ属の植物。
ヨーロッパでは「ジャパニーズ・アネモネ」と呼ばれている。
京都では「貴船菊」、越前では「越前菊」、加賀では「加賀菊」の別名があるとか。



いつも見てくれてどうもありがとう♪
↓ぽちっと応援お願いしますm(__)m

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ