三丁目の夕日の乗車記

新しい物好きの主が乗り撮りしまくります
公式Twitter稼働中!

日比谷線新車13000系定期運行開始後の様子を撮影してきた!!

2017-04-03 18:00:45 | 地下鉄・メトロ関連

毎度拝見ありがとうございます!!
本日は遂に定期運用を開始した日比谷線新型車両を撮影してきました!!

まずは運用を調べ中目黒駅で待ち伏せ…待ってる間に廃車になる車両達をついでに葬式しておきますか…最終運行とかにはあまり行きたくないので…(汗)カツカツすぎますね…この位がちょうどいいですかね…新車が来る前に練習しておきます…すると5ドア車編成が…5ドアを都内で見る機会が減ってしまいますねすると次も5ドア車編成が来ました!!見えずらいですが5ドア車同士の共演…
そして5ドア車を存分に楽しんでいると…遂に来ました日比谷線の新型車両13000系です12月の特別運行以来の再会ですがやはりカッコイイですね…そして停車…面縦も…ナンバリング付きの中目黒表示…今後は他線でも増えていくのですかね…下部も良いですよね〜そして発車…そして後続電の東武車が到着…世代交代ですね…そして反対側で客扱いをする13000系…東武はオレンジ色なんですね…編成全体を入れても撮影…そしてすぐに発車していきました…今後は東京オリンピックに向けて走り続けて行ってくれる事でしょう…

日比谷線では東武車の新車導入や虎ノ門ヒルズ付近に新駅を設置する予定など、どんどん変わっていく日比谷線をいつまでも追っていきたいですね

以上、日比谷線新型車両13000系定期運行を開始したので撮影してきた!!でした!!

日比谷線新型車両特別運行に乗車してきた!!

2016-12-30 18:30:16 | 地下鉄・メトロ関連
毎度拝見ありがとうございます!!
本日はほとぼりが冷めてきた
日比谷線新型車両の特別運行の乗車記を紹介します…


まずは舞台の南千住駅…

来るのは3回目ですが、
なんか毎回寂しい印象を持ったのを覚えています

が、今回は別。
ホームに入らないほどの人で賑わっていました…

なんとなく東京駅の記念スイカの日を思い出します…
そして東京メトロご自慢の新型電光掲示板に「臨時」が表示されました…
「霞が関」表示を期待していたので残念…

1番前で撮ろうとは思わないので雑ですが一応写真を…

そして早速乗車…

霞が関行きのLCDは運行開始したらレアですね…

2画面表示なので全区間入って停車駅が分かりやすいですね!!

やはり、ドア上3画面LCDは圧巻の光景ですね…

3画面LCDは銀座線に続き2回目の乗車です…
そして次駅表示に…
ナンバリングの表示の仕方がお洒落ですね…

一気に2ヶ国語を表示できるのが凄いですね…

そして初の乗り換え駅の上野に到着…

JRもナンバリング付きなのはポイント高いですね

全区間表示verでもナンバリングが表示されています…

車内は「すすメトロ」関係の広告で溢れています
わざわざ専用の広告を用意した所にメトロの力の入れようを感じますね…

そして秋葉原に到着…

一両減車して7両という奇数編成が目新しいですね
奇数編成といえば山手線とかが思い出しますね…
ちなみにもう一面のLCDの方では、
特別運行限定の新型車両PRが表示されていました

台車の説明もしていましたが、
完全に鉄道ファン向けですよね??←

そして人形町に到着…

乗り換え先の浅草線の駅ナンバリングも表示されていて親切だと思います…

そして運行区間の半分くらいを越えて茅場町に到着…
この旅もあと少しです…

車内の網棚は綺麗な花?模様のガラス仕様…

そして築地に到着…

画像じゃ分かりにくいかもしれませんが、
この回転するアニメーションは銀座線の方向幕や
西鉄福岡(天神)駅の発車標を思い出します…

そして東銀座に到着…
下のようなちょっとした案内も結構重要だったりします…
そして銀座に到着…
銀座の路線は丸ノ内線に予定通り新型車両が登場すれば全て新型車両に変わりますね…
ふと、銀座の駅の電光掲示板を見てみると
霞が関駅到着予定時刻でした…

5分ほど遅れているようです…

そして日比谷線新型車両特別運行の旅もあと1駅に…
ついにLCDが終点霞が関表示になってしまいました…
この表示も記録に撮っておきます…

最終的に6分ほど遅れて到着しました…

車番も撮影…

そして車外方向幕を撮影…

これもナンバリング付きで親切ですね…

外の車番もかっこいいですね…

そしてココで新型車両は折り返し南千住に向かいます…
そして、南千住行きになった新型車両が入ってきました…
臨時表示と絡めて…

13000系の特徴の一つのこのベビーカーマーク…

南千住行きの方向幕も撮影…

そして乗車…
したいのですが、一日乗車券では無いので
折り返し乗車はせずにココで新型車両を見送ります…

将来はこんな風景が日常的になるんですね…

そして電車は発車…

以上、日比谷線新型車両特別運行に乗車してきたでした!!

東京メトロ新型電光表示板を初撮影!!

2016-09-12 12:00:54 | 地下鉄・メトロ関連
毎度拝見ありがとうございます!!

今回は東京メトロの新型電光表示板を撮影出来たので紹介します。
こちらは日比谷線の霞が関駅の物で、
日比谷線を中心に更新が進んでいました。

また、英語表示と中国語に対応しており、
東京オリンピックを見越した対応ですね。

また、今回の新型電光表示板は青色を基調としており、従来の物とは大きく異なっています。

また、行先の隣にも終点駅のナンバリングが
振られていて、分かりやすくなっています。

また、ビックリしたのが、
東武線直通列車については終点駅が東武線内の為
ナンバリングも東武線のナンバリングが使われています。

また、列車が前駅などに近づくと…

列車マークで表示し、

そして電車が接近するとオレンジ帯で表示します


以上、
視認性が大幅に増えた新型電光表示板でした…



有楽町線貨物実験の記事についてのお詫びと訂正

2016-08-29 18:30:53 | 地下鉄・メトロ関連

毎度拝見ありがとうございます!!
先日の有楽町線に貨物列車が走る旨の記事について訂正とお詫びがございます。

先日の記事はある新聞社ニュースを参考に執筆しましたが、
本日29日に鉄道会社や、宅配業者から公式のニュースリリースがあり、
そちらには先日の記事とは異なる部分が有りましたので、本日は訂正をさせていただきます。

また、事実とは異なる配信をしてしまった事を
改めてお詫びさせていただきます。

それでは訂正に入ります。

先日の記事では
「有楽町線と東武東上線を使って、電車の中に貨物を入れて実際にお客様の荷物を発送する計画」
との供述が有りましたが、

実際は「有楽町線と東武東上線を使い、電車の中にお客様の荷物と想定した段ボールを入れて、
鉄道での輸送が出来るかの実験を行う」
と言う物でした…

また、「専用の列車を用意するかもしれない」
と言う供述も有りましたが、
事実は「東京メトロ10000系の一両を使う物」
だそうです。

また、ダイヤは実験専用ダイヤを使用し、
実験は2種類あり、

拠点間輸送実験と、拠点〜駅間輸送実験で、

拠点間輸送は…

物流各社の拠点からトラックで模擬荷物を新木場車両基地に搬入して、
東京メトロ 10000 系車両の 1 両に荷物を積載し、
実験専用ダイヤで列車を運行して、
和光車両基地か、森林公園検修区に到着した列車から荷物を下ろし、トラックで物流拠点に搬出すると言ったものです。

また、拠点~駅間輸送は…

物流各社の拠点からトラックで模擬荷物を新木場車両基地に搬入して、
東京メトロ 10000 系車両の 1 両に荷物を積載し、
実験専用ダイヤで列車運行して、
新富町駅、銀座一丁目駅、有楽町駅の各駅で、
到着した列車から荷物(台車 1 台程度)を下ろ し、駅構内を経由して地上まで搬送すると言ったものだそうです。


先日は、
事実とは異なる記事内容の投稿をしてしまった事
そして、事実とは異なる内容を連想させてしまう文章を投稿してしまった事を改めてお詫びさせていただきます

これからも当ブログをよろしくお願いたします。

以上です。

有楽町線に貨物列車が走る!?

2016-08-26 20:00:13 | 地下鉄・メトロ関連
毎度拝見ありがとうございます。

こちらの記事には事実とは異なる文章、
また、事実とは異なる物を連想させてしまう文章が有りましたので、
記事を休止させて頂いております。

また、訂正をさせて頂いておりますので、
下の訂正記事をご覧いただきます様、
よろしくお願いします。
http://blog.goo.ne.jp/basukoredaisuki/e/74f4a848f2a4d57c2e3a3122d67a86dd