毎度拝見ありがとうございます!!
本日は先日発表された都営バス春の路線再編についてまとめてみたいと思います。
なお、今回の改正日は4月1日です。
(平日のみ運行の深夜バスの運行開始日は3日)
都05系統が系統番号変更で
実質的な系統分離をします

現)都05系統
東京駅丸の内南口〜晴海埠頭・東京ビックサイト
新)都05-1系統
東京駅丸の内南口〜晴海埠頭
新)都05-2系統
東京駅丸の内南口〜東京ビックサイト
今まで実質2系統の路線でしたが、
今回の改正で系統番号が行き先によって分かれるようになります。
しかし、「乙」や「甲」などにはしないんですね
今まで誤乗が発生しそうなこの複雑な運転系統を持つ都05系統ですが、今回の改正により誤乗が減りそうです。
ただ、都市新バスである事は変わらないみたいなのでヘッドマークは残りそうですね…
また、都05系統に急行便が新設
新設)都05-2急行。
有楽町駅〜東京ビックサイト
(ビックサイト発便は東京駅丸の内南口行き)
今回、平日朝の7時〜9時までの間に、
「銀座4丁目」〜「勝どき駅」までの各バス停を
通過する急行便が新設されます。

なお、「築地」「築地3丁目」「築地6丁目」
「勝どき橋南詰」は通過になります。
また、晴海埠頭発着便は無く、全てビックサイトまで運行します。

ポイントは東京駅側の始発地点が有楽町駅の所。
想像に過ぎませんが、平日朝の東京駅丸の内南口のバス停からの発車が困難という事でしょうか…

続いて深夜バスの新設
今回の改正で深夜バスが2つ新設されます。
深夜13系統
東京駅丸の内南口〜銀座4丁目〜有明一丁目線。
深夜14系統
東京駅八重洲口〜月島駅前〜深川車庫前線。
今回新設された2系統は、
深夜13系統=都05-2系統
深夜14系統=東16系統の深川車庫線
と似た経路で運行されます。
担当営業所は深川で、今回の深夜バス新設で都バスの深夜バスは9系統を数えるまでに増えました…
昨年も深夜12系統(新小岩〜船堀)が新設されているのを見ると今後も増えていきそうですね!!
運行本数は「深夜13系統」が3.5往復。
「深夜14系統」が4.5往復で、
「深夜11系統」や「深夜07系統」に匹敵する運行本数で運転されます。
続いてバス停改称が去年に続き実施されます。
現)かえつ有明中高前
新)有明小中学校前
に変更されます。
これに伴い、都バスの中でも数少ない
「ひらがな」のバス停名が一つ消滅します。
※「かえつ学園西」バス停は残る為、「かえつ」が入ったひらがな文字バス停は残ります。
対象系統…
都05-2系統
海01系統
東16系統
また、3月21日より都営バスでは初の燃料電池バスが都05系統に2台投入されます。
(ビックサイト系統のみに充当)
しかし、4月1日からは都05系統が系統番号変更を実施する為、「都05系統」表示の電光掲示板を表示するのは2週間余りとなるかもしれません。
ここまで多くの改正内容をまとめて参りましたが
ここまでの改正内容は全て
深川営業所の路線の物のみです
ここまで一つの営業所に偏ったダイヤ改正は珍しく感じますが皆様はどうでしょうか??
ただいま多くの問題で揺れる晴海・湾岸地区ですが、都バスでも今後変わっていく所が多そうです
続いて都01折返系統が消滅します。
都01折返系統はRH01系統に統合され、
RH01系統は全てのバス停に停車する各停便に全て変更になります。
簡単にまとめると…
今までは
各停便=都01折返系統
急行便=RH01系統
で分離されて同じ区間を運行していましたが、
RH01系統が全てのバス停に停車する事によって
都01折返系統との差が無くなった為、
統合をされ全てRH01系統として運行します。

これにより今までRH01系統が停車しなかった、
「渋谷三丁目」「青山学院中等部」「南青山7丁目」「西麻布」「EXシアター六本木」に停車するバスの本数が増える事になると見られます。

まとめ
今回は深川営関連の改正が主を占めました。
しかし、改正内容としてはボリュームいっぱい。
都05系統の系統番号変更や、
急行便と深夜バスを2系統も新設した点などで
晴海・湾岸地区への注目が集まっていると言えるでしょう…
また、今回の改正で無くなると思われるのは
都01折返系統と、都05系統の表示が無くなる可能性が高いです。
見納めをする方は3月31日までに訪問をする事になりますね…
最終日などは葬式の方で増えるかと思われますので早めのご訪問をオススメします。
以上、都バス春のダイヤ改正内容をまとめてみたでした!!
本日は先日発表された都営バス春の路線再編についてまとめてみたいと思います。
なお、今回の改正日は4月1日です。
(平日のみ運行の深夜バスの運行開始日は3日)
都05系統が系統番号変更で
実質的な系統分離をします

現)都05系統
東京駅丸の内南口〜晴海埠頭・東京ビックサイト
新)都05-1系統
東京駅丸の内南口〜晴海埠頭
新)都05-2系統
東京駅丸の内南口〜東京ビックサイト
今まで実質2系統の路線でしたが、
今回の改正で系統番号が行き先によって分かれるようになります。
しかし、「乙」や「甲」などにはしないんですね
今まで誤乗が発生しそうなこの複雑な運転系統を持つ都05系統ですが、今回の改正により誤乗が減りそうです。
ただ、都市新バスである事は変わらないみたいなのでヘッドマークは残りそうですね…

また、都05系統に急行便が新設
新設)都05-2急行。
有楽町駅〜東京ビックサイト
(ビックサイト発便は東京駅丸の内南口行き)
今回、平日朝の7時〜9時までの間に、
「銀座4丁目」〜「勝どき駅」までの各バス停を
通過する急行便が新設されます。

なお、「築地」「築地3丁目」「築地6丁目」
「勝どき橋南詰」は通過になります。
また、晴海埠頭発着便は無く、全てビックサイトまで運行します。

ポイントは東京駅側の始発地点が有楽町駅の所。
想像に過ぎませんが、平日朝の東京駅丸の内南口のバス停からの発車が困難という事でしょうか…

続いて深夜バスの新設
今回の改正で深夜バスが2つ新設されます。
深夜13系統
東京駅丸の内南口〜銀座4丁目〜有明一丁目線。
深夜14系統
東京駅八重洲口〜月島駅前〜深川車庫前線。
今回新設された2系統は、
深夜13系統=都05-2系統
深夜14系統=東16系統の深川車庫線
と似た経路で運行されます。
担当営業所は深川で、今回の深夜バス新設で都バスの深夜バスは9系統を数えるまでに増えました…
昨年も深夜12系統(新小岩〜船堀)が新設されているのを見ると今後も増えていきそうですね!!
運行本数は「深夜13系統」が3.5往復。
「深夜14系統」が4.5往復で、
「深夜11系統」や「深夜07系統」に匹敵する運行本数で運転されます。
続いてバス停改称が去年に続き実施されます。
現)かえつ有明中高前
新)有明小中学校前
に変更されます。
これに伴い、都バスの中でも数少ない
「ひらがな」のバス停名が一つ消滅します。
※「かえつ学園西」バス停は残る為、「かえつ」が入ったひらがな文字バス停は残ります。
対象系統…
都05-2系統
海01系統
東16系統
また、3月21日より都営バスでは初の燃料電池バスが都05系統に2台投入されます。
(ビックサイト系統のみに充当)
しかし、4月1日からは都05系統が系統番号変更を実施する為、「都05系統」表示の電光掲示板を表示するのは2週間余りとなるかもしれません。
ここまで多くの改正内容をまとめて参りましたが
ここまでの改正内容は全て
深川営業所の路線の物のみです
ここまで一つの営業所に偏ったダイヤ改正は珍しく感じますが皆様はどうでしょうか??
ただいま多くの問題で揺れる晴海・湾岸地区ですが、都バスでも今後変わっていく所が多そうです
続いて都01折返系統が消滅します。
都01折返系統はRH01系統に統合され、
RH01系統は全てのバス停に停車する各停便に全て変更になります。
簡単にまとめると…
今までは
各停便=都01折返系統
急行便=RH01系統
で分離されて同じ区間を運行していましたが、
RH01系統が全てのバス停に停車する事によって
都01折返系統との差が無くなった為、
統合をされ全てRH01系統として運行します。

これにより今までRH01系統が停車しなかった、
「渋谷三丁目」「青山学院中等部」「南青山7丁目」「西麻布」「EXシアター六本木」に停車するバスの本数が増える事になると見られます。

まとめ
今回は深川営関連の改正が主を占めました。
しかし、改正内容としてはボリュームいっぱい。
都05系統の系統番号変更や、
急行便と深夜バスを2系統も新設した点などで
晴海・湾岸地区への注目が集まっていると言えるでしょう…
また、今回の改正で無くなると思われるのは
都01折返系統と、都05系統の表示が無くなる可能性が高いです。
見納めをする方は3月31日までに訪問をする事になりますね…
最終日などは葬式の方で増えるかと思われますので早めのご訪問をオススメします。
以上、都バス春のダイヤ改正内容をまとめてみたでした!!