
毎度ご覧頂きありがとうございます!!
今回は仙台市交通局乗り継ぎ旅と称し仙台市営地下鉄の2路線全線完乗と仙台市バスの全営業所巡りをしてきましたのでその様子をレポします。
前編は
こちら、中編は
こちらからご覧ください。
さて、前編と中編では仙台駅からスタートし地下鉄南北線全線と市バスの東仙台、長町、霞の目営業所を訪問し、バスを乗り継ぎ地下鉄東西線薬師堂駅までやってきました。

ここは
地下鉄東西線薬師堂駅です。

ここからは2015年12月に開業したばかりのまだ新線感溢れる市営地下鉄東西線の全区間に乗車していきます。

まずは今居る薬師堂駅の3駅先の東西線では東端にあたる荒井駅を目指します。

前編・中編で乗車した南北線とはうってかわって近代的で明るいホームに降りて列車を待ちます…

ちなみに東西線の各駅は将来的な5両化を見越して開業時から1両分長くホームが作られている為、各駅に使用していないホーム部があります。

第10ランナー
地下鉄東西線(薬師堂14時15分発)
薬師堂→荒井

東西線は前回までに乗車した南北線に比べてトンネルの断面積が2/3程度と小さくミニ地下鉄とも言われていますが、明るい車内とガラガラ具合のお陰?でそこまで圧迫感はありませんでした。

そして終点の
荒井駅に到着しました。

到着し乗客を降ろした列車は、そのまま折り返す訳ではなくドアを閉めて一旦駅の先にある荒井車両基地方面に進行し入出庫線と並行して設置されている引上線に入り折り返します。

仙台市営地下鉄では中編で訪問した南北線の富沢駅も同じ方式で折り返していきます。

この後は私も仙台方面に折返すだけですが、さすがに改札出てすぐ入るのは味気ないので、少しだけ駅前探索をする事に…

ここ、荒井駅は仙台市営地下鉄の駅の中で最も南方に有り、仙台湾に一番近い駅でもあります。

また、駅は立派な地上3階、地下1階建てで、駅舎内には保育園や東北地方太平洋沖地震による仙台市内の被害を後世に伝える為の「せんだい3・11メモリアル交流館」が併設されています。

駅前には市バスやミヤコーバスが発着する駅前広場が整備されています。

さて、そんな所でホームに戻り仙台方面に折り返していきます。

第11ランナー
地下鉄東西線(荒井14時30分発)
荒井→仙台
第12ランナー
地下鉄東西線(仙台15時28分発)
仙台→八木山動物公園

荒井駅から八木山動物公園駅まで一気に完乗!したい所でしたが、別の私用があったので途中の仙台駅で途中下車して再度乗車して…

終点の
八木山動物公園駅に到着しました

これで東西線全線を完乗し、南北線含めた仙台市営地下鉄の全線を制覇した事になりました。

荒井駅同様、そのまま折り返すのは味気ないので少しだけ駅前探索をする事に…

ここ、八木山動物公園駅は仙台市太白区にある駅で駅の周りには八木山動物公園や八木山ベニーランド、東北工業大学八木山キャンパスなどが隣接しています。

駅前には主に仙台駅や長町方面などへ向かう市バス、宮城交通が発着するバスターミナルが整備されています。

駅前広場としては前記のバスターミナル内に降車場含め6バースとタクシー乗り場、一般車乗降場や身障者専用乗降場と内容盛り沢山の大規模な物になっています。

また、駅前広場と駐車場が一体となった地上5階、地下2階建ての駐車場棟の5階には「八木山てっぺんひろば」と名付けられた展望台が整備されています。

さて、そんな訳で駅に戻りもう1つの目標でもある市バス全営業所制覇に向けて旅を再開したいと思います。

ここから、仙台駅に一気に戻ってもいいのですが時間も限られているのでショートカットするべく途中下車していきます。

第13ランナー
地下鉄東西線(八木山動物公園15時56分発)
八木山動物公園→川内

そして2駅先の
川内駅に到着しました。

川内駅は仙台市青葉区にある駅で駅の周りには東北大学川内キャンパスなどがあり、学生の利用が多い駅でもあります。

そんな川内駅から歩いて10分程の所に仙台市営バス川内営業所があるので、そこまで歩いてショートカットしよう…という訳です。

まず、【北1】の出口を出て左折し川内亀岡町方面へと歩きます。

この辺りは県営川内住宅などが立ち並ぶエリアですが、少し進むと住宅街の中を歩く事になります。

そして、道なりに進んでいくとどんどん森の中に入っていき分岐路にあたります。

設置されている標識に従い左の道に入ります。

そこから少し歩くと開けた土地が見えてきて…
川内営業所に到着します。

ここ、市営バス川内営業所は仙台市青葉区や泉区を走る路線を中心に管轄している営業所です。

また、仙台市内を巡る「るーぷる仙台」用のレトロ風車両もこの川内営業所所属の為、運が良ければ車庫の中で休んでいる様子を見る事が出来たり入出庫する姿を見る事が出来ます。

この後は最後に残った実沢営業所に向かう為に仙台駅に戻ることにしました。

川内営業所前の市営バス川内営業所前バス停からは仙台駅までを様々な経由で結ぶ路線が計4系統存在しますが、今回はS730系統に乗車する事にしました。

S730系統は先程歩いてきた川内駅と広瀬通を経由して川内営業所と仙台駅を最短距離で結ぶ路線で日中時間帯は1時間に1本運行されています。

そして発車時刻の約1分前に乗車する車が車庫から出て来ました。

第14ランナー
S730系統(市営バス川内営業所前16時25分発)
市営バス川内営業所前→仙台駅前

広瀬通で渋滞にハマりながらも軽快に走り、約30分で
仙台駅前に到着しました。

そして再び私用を済まし約1時間後に仙台駅に戻ってきました。

仙台駅から最後の未訪問営業所となる実沢営業所へは様々な経由の路線が有りますが、せっかくなので平日夕方限定の微レア路線に乗車してみる事にしました。

今回、乗車するのは780系統実沢営業所行きです

この780系統は仙台駅から広瀬通、仙台西道路、仙台北環状線を爆走し吉成、中山、泉ビレジの仙台市北西部に点在している住宅地を巡って実沢営業所までを結ぶ快速系統で平日夕方に2本のみしか運行されません。

今回はそんな貴重な2本のうちの1本で、かつ最終便でもある18時33分発の便に乗車します。

そして発車時刻の約2分前に乗車する車がやって来ました。

既に並んでいた乗客達の列に混じり乗車します。

第15ランナー
780系統(仙台駅18時33分発)
仙台駅前→市営バス実沢営業所前

仙台市郊外の閑静な住宅街群の中を爆走する事約1時間…
終点の
実沢営業所に到着しました。

ここ、実沢営業所は仙台市北西部の住宅街と仙台駅、泉中央駅を結ぶ路線を中心に管轄している営業所です。

これで仙台市営バスの全営業所制覇となり今回の旅の目標達成となりました!!

と、まぁここで締めてもいいのですが、せっかくなのでスタート地点の仙台駅に戻ってゴールと言う事にしたいと思います。

最終ランナー
S917系統(市営バス実沢営業所前19時29分発)
市営バス実沢営業所前→仙台駅前

実沢営業所から中山、勝山、北仙台駅などを経由して仙台駅に至るS917系統に乗車する事、約50分でスタート地点でもある
仙台駅に戻ってきました。

今回は途中私の私用などを済ませながらだったので1日掛かりになってしまいましたが、地下鉄の路線数も他都市に比べて少ないですし市バスの営業所数も多くないので、もっと効率的に回ることは可能だと思います。(なにせ未計画旅なので…)
仙台旅行の際に時間に余裕があるのならば、こういう仙台の満喫の仕方もオススメです…(笑)

以上、仙台市交通局乗り継ぎ旅でした!!