毎度ご覧頂きありがとうございます!!
今回は2019年11月分の記事をまとめてみたいと思います。
なお、詳しくご覧になりたい記事があれば、その記事のタイトルをタップして頂けると当該記事に移りますのでどうぞご覧ください。

東京都日の出町にあるイオンモール日の出にて行われた西東京バス55周年記念イベントの参加レポです。
イベント当日から数量限定で発売が開始された西東京バスオリジナルトミカの販売会という面が強かったので、車両展示もトミカのモデルとなった車両と檜原村のマスコットキャラクターである「ひのじゃがくん」と西東京バスのマスコットキャラクターである「にしちゅん」が描かれた「ひのじゃがくん×にしちゅん コラボバス」の2台のみと他社のバスイベントと比べて小規模だったのですが、西東京バスや檜原村の様々なグッズや特産物が販売されていたりスタンプラリーやじゃんけん大会などの催しが行われていたので結構楽しめました。
購入予定こそ無かったのですが、物販ブースに並べられているグッズを見ているうちに欲しくなり私も西東京バスのグッズを購入してしまいました…()
また、機会があれば参加したいイベントでした。

2019年10月31日から運行が開始された横浜市臨港部を走る新路線「ピアライン」の撮影レポです。
同日に開業した複合施設「横浜ハンマーヘッド」へのアクセス路線として水玉模様の専用車が投入された新路線ですが、運行本数が毎時3〜5本と比較的多いので撮影しやすかったのが良かったですね。
また、開業直後の5日間は運賃が無料になっていた事をいいことに何度も桜木町駅とハンマーヘッドの間を往復したのも今となっては良い思い出です()
ちなみに、「ピアライン」では前記の水玉模様の専用車のほかに2019年10月に投入された燃料電池バスも運用されているので、そちらも機会があれば紹介できればなと考えています。

2019年11月10日にこどもの国線恩田駅近くにある東急電鉄長津田車両工場で開催された「東急電車まつり」に伴う多客輸送の為に初めてこどもの国線を営業運転で走行した東急電鉄7000系(池多摩線向け車両)の撮影レポです。
当日はご縁があり「東急電車まつり」の方に参加していたのですが、7000系がこどもの国線で運用されているとの情報を受けて予定を変更して沿線各地で撮影しました。
(数日前に試運転が行われていたので何となく想像はついていましたが…)
来年以降の登板もあるのか気になるところですね

2019年11月16日に品川駅の駅改良工事・高輪ゲートウェイ駅開業に向けた品川駅線路切替工事が実施されましたが、この際に京浜東北線北行の品川駅使用番線が変更されました。
そんな品川駅使用番線変更前の様子の撮影レポです。
品川駅は今後も山手線外回りの使用番線が変更されて内回りが専用ホーム化するなど、大きく変化していくことが予想される駅なのでサイン類など様々な面から見て貴重な記録となったと思います。

そして、こちらが品川駅線路切替工事に伴い区間運休などが発生した山手線・京浜東北線などの撮影レポです。
山手線の上野行きや京浜東北線の田町行きなど通常時では見ることが出来ないレアな列車などを各駅の発車標の表示などと絡めながら紹介しています。
ちなみに、線路切替工事区間(品川〜田町)の田町駅側のみの紹介となっていますが、品川駅側に関しては時間的な問題もあり撮影する事は叶いませんでした。
と言っても山手線は全列車が比較的見る機会が多い大崎行きとレア度が低く、撮影ネタとしては京浜東北線の品川行きぐらいなのでその分、比較的レア度が高いネタが集まっている田町駅側に時間を割いたのは結果的に良かったかなと思います。

相鉄バスの横浜営業所と旭営業所に導入された新型ブルハイの撮影レポです。
ここ数年で各営業所に数台ずつ投入されているようで、久しぶりに横浜駅西口でカメラを構えていると何台か撮影する事が出来ました。
新型ブルハイは横浜・旭営業所の他に綾瀬営業所にも投入されているようなので、機会があれば海老名駅などに出向いてリベンジしたいと思います。
以上が11月中に投稿した記事の簡単な紹介と感想です。
今回は内容量が多かったほか12月中旬の2020年春ダイヤ改正リリースに合わせた動きなどがあったため、まとめ記事の投稿が遅れてしまいました。
なお、11月中(もしくはそれ以前)に取材した物でも投稿時期が12月であれば、まとめ記事は12月分になりますのであらかじめご了承ください。
以上、2019年11月投稿記事まとめでした!!