コーチングを学んで、
頑張らないといけないとか
親なんだからこうあるべき
そんなことを考えなくなった分
コーチなんだから~ねばならないという
今までと違った枠を感じてます
お互いがいい感じでなくてはならない
すべての人に優しくしなくてはならない
人を批判・批難する感情を持ってはいけない
これって、結局、私を大切にしてないやんね
だって今の自分は本当に、そう感じているんだし
思うとおりに行動できないことだってある
しかたないやん
それが私なんやから
無理に抑え込むのはやめよう
たくさんの素敵な人との関係の中から
少しづつ積み上げて
成長していけるんかな・・・
頑張らないといけないとか
親なんだからこうあるべき
そんなことを考えなくなった分
コーチなんだから~ねばならないという
今までと違った枠を感じてます
お互いがいい感じでなくてはならない
すべての人に優しくしなくてはならない
人を批判・批難する感情を持ってはいけない
これって、結局、私を大切にしてないやんね
だって今の自分は本当に、そう感じているんだし
思うとおりに行動できないことだってある
しかたないやん
それが私なんやから
無理に抑え込むのはやめよう
たくさんの素敵な人との関係の中から
少しづつ積み上げて
成長していけるんかな・・・
ふるばりゅーって何なんでしょうね
いやな人にニコニコ接するなんて自然体ではない。
難しいトコロです・・・
自然体で誰とでも良い関係を築けるといいですね~
「~ねばならない」
と考えることの多い性格です。
そして人にも求めてしまっていたりします。
『そう思う自分がいることに気付いていくこと』
そこから始まるのかなぁと実習を終えて感じています
実感がないと変わっていくのは難しい。
私も色々な思いの中で過ごしています。
少しずつですよね♪ 何事も
お互いがいい感じに、めいっぱい認める?
折り合うって感じのほうがふるばりゅーかな。
自分だけがいい感じでもちがうし
自分だけ押し殺すのもちがう
嫌な人にニコニコせず相手も大事にする?
どうなんだろう?
たとえば、この人のここが嫌だって感じてるって
ちゃんとわかったら、
その人の全部が嫌じゃなくなるのかな?
事実と感情を切分けて考える
ってのは、ヒントかも
私は今~ねばならないって思ってるんやなって
この感じが嫌だとか、変えたいと思ってるとか
ごめんなさい
書いててまとまんないです
また、近いうちにこのネタで書きます