オカンとムスメ_インプロ・ダイエット・動画制作

まめっちの健康を重視したダイエット(食事と運動)やadobeソフトを使った製作のメモ

ちからをつけさせる

2011年02月19日 | コーチング
今、ハマっている「ドラゴン桜」

午後に再放送をやってるのですが、

子育てに役に立つ話をよくしてくれるのですよ。


よく言われることだけれど、


目の前にお腹をすかせた子どもがいたら?

1、魚を釣ってあげる

2、魚の釣り方を教えてあげる


なんでも、そうだけど、そのまま与えた方がお互いにラクなの

誰かに何かを教えるってことは、とても大変です

既に自分が習得しているなら、
やってあげるほうが数倍ラクだし確実


でも、子育てってそうじゃないんだよ

子どもに限らず、誰かの成長を考えたとき


手は出さず

見守る


これは、難しいよ~


もちろん、口出しもほどほどに!



インプロのファシリテーターは、答えを教えないのが基本


「ここらに、答えが埋まってるはずだから、掘ってごらん」


と、声掛けをします。


手渡された答えは一見役に立つのだけれど、

腑に落ちていないし、身につかないので、

後々、役には立たないのです。


だから、手や口を出しすぎない。

参加者が自ら、気づき発見し身につけられるように応援します。


子育ても、インプロ的にやってみて。

子どもが自ら発見できるようにサポートできる親でいられたらいいね(^^)

最新の画像もっと見る