子どもたちとお芝居を創るワークショップが明石で開催されています。
りえちゃんの子ども劇団の主催なんだけど、お手伝いに行っています。
1日に1、5時間を2コマ。全5回+発表会
幼稚園の年中さんから、中2まで、
興味もテンションも集中度合いも違う子どもたちをまとめて、
1つのものを創るのは、なかなか大変です。
それでも、みんなカワイイ素敵な子たちで、
アイディアが出なくて、モジモジしてくる子を、
「早く~」と言いながらも、じっと待ってくれます。
インプロの大切なところを持ちつつ、
表現の楽しさを知ってもらう。
子どもたちのとの取り組みは、
大人の在り方や、指導する立場の人間の立ち位置についてなど、
色々考えさせてくれます。
まだまだ、勉強しないといけないことがいっぱいあるなぁって。
来週は最終回。
少しだけ、形にして、お母さんたちに、見てもらいます。
楽しみ~!
りえちゃんの子ども劇団の主催なんだけど、お手伝いに行っています。
1日に1、5時間を2コマ。全5回+発表会
幼稚園の年中さんから、中2まで、
興味もテンションも集中度合いも違う子どもたちをまとめて、
1つのものを創るのは、なかなか大変です。
それでも、みんなカワイイ素敵な子たちで、
アイディアが出なくて、モジモジしてくる子を、
「早く~」と言いながらも、じっと待ってくれます。
インプロの大切なところを持ちつつ、
表現の楽しさを知ってもらう。
子どもたちのとの取り組みは、
大人の在り方や、指導する立場の人間の立ち位置についてなど、
色々考えさせてくれます。
まだまだ、勉強しないといけないことがいっぱいあるなぁって。
来週は最終回。
少しだけ、形にして、お母さんたちに、見てもらいます。
楽しみ~!