Jバスがきました。 2021-09-15 21:14:00 | 日記 いや〜運転しましたけど楽しいですね〜!走行は多いですが、なかなかしっかりした足廻りですね。新しいバスは運転したことがないのでMUやMS、MK、CHなどと比べるとですけどね。(マイク○ソフ○ではありません)グリスはなんとかしたいですね。来週、車検に出します。タイヤも6本縦溝に交換予定です。まあまあきれいなエンジンルーム。マフラーの取り付け金具が新品の部品に交換されてました。最近まで観光で使われていたのでマフラー以外にも結構新しい部品に交換されてます。
クラッチ その4 2021-09-14 17:39:00 | 日記 今日は写真がいっぱいです。ミッション降りてました。シールがダメでオイル漏れがありました。左右のニードルベアリングも交換だそうです。やはりメタルが入ってました。クラッチカバーも交換。今回は普通のクラッチディスクにします。フライホイール。交換すると部品で32万円だそうです。今回は削ります。ミッションが取り外されガランとしています。東京に行くときにお世話になっている海部観光の12席しかない個室バス、マイフローラが入庫してました。サブエンジンのアッセンブリー交換中とのことです。毎日長距離を走っていろんな人を乗せてご苦労さまです。これからも頑張って走ってね!
クラッチ修理その3 2021-09-13 17:46:00 | 日記 外れない部品などがあり難航しているようです。手間のかかる車で申し訳ありませんね〜。2人で潜って大変そうでした。バッテリーケース方面からパチリ。少し部品が外れてました。左が車体前方になります。右3軸目からパチリ。目でみたらわかるのですが、写真では何が何やらですね。別件ですが、水曜日あたりに後輩のJバス9mがやって来そうです。楽しみですね!
クラッチ交換の続きです。 2021-09-03 18:44:00 | 日記 今日、車検の支払いを済ましてきました。まだ交換するまでは進んでいませんでしたが、ドック入り済みでした。隣のグレートダンプがミッション、クラッチバラバラにされてましたよ。おんなじような部品だと思いますが、車高が違うのでダンプは作業がしやすそうですね。グレートのクラッチとカバー。これはまだ使えそうですね。
クラッチ修理に出してきました。 2021-09-01 19:09:00 | 日記 やっと朝夕は涼しく感じられるようになりましたね。後輩の農業法人取締役から、稲刈りが終わったとの連絡を受けましたので新米を引き取りに行ってきました。今日は新米を精米して炊きますよ〜!今年は7俵頼みました。ひとつ貰って、6俵は米用の冷蔵庫で保管してもらってます。バスは、工場が忙しかったようで入庫が今日になりました。今回のメインはクラッチですが、タンク付近からの燃料漏れや、換気扇の不調なんかもついでに診てもらいます。3週間くらいは入院ですかね〜。緊急事態宣言が出ているのでバスは出動がありません。この時期にしっかり修理しておきましょう。