朝5時、我が家の外気温度は1度、微風ながら風があって肌寒さを感じる。全天雲に覆われている模様で、濃淡の淡い部分に透けてアルクトウルス、スピカ、火星の星が辛うじて見える。
日の出の頃、低いちぎれ雲が北から次々に流れる、山の端の部分は広く雲に覆い尽くされていて、一時は淡い部分がオレンジに色付き期待を持たせてくれるが、日の輪郭を見ることなく経過する。その後もどんよりの空模様が続く。
7時21分46
朝5時、我が家の外気温度は1度、微風ながら風があって肌寒さを感じる。全天雲に覆われている模様で、濃淡の淡い部分に透けてアルクトウルス、スピカ、火星の星が辛うじて見える。
日の出の頃、低いちぎれ雲が北から次々に流れる、山の端の部分は広く雲に覆い尽くされていて、一時は淡い部分がオレンジに色付き期待を持たせてくれるが、日の輪郭を見ることなく経過する。その後もどんよりの空模様が続く。
7時21分46
朝5時、我が家の外気温度は零下2度を記録、空は星空も少し北寄りの雲が流れる。
日の出を前に北から南の空周辺部に厚い雲が出ているが、空模様の好転を期待し、今朝の日の出撮りにでる。
日の出の頃には山の端の部分の雲は朱に染まる程にまで衰退し、薄くなるが日の輪郭を見ることなく経過する。
その後の雲の衰退状況を見ながら別の高台に移動して雲に昇る朝日を拝する。
7時25分05
朝5時、我が家の外気温度は零度にして寒い、空に北斗七星などの主な星座を見て空模様を確かめる。
6時過ぎの南東の澄んだ空に明けの明星、金星が一際冴えて輝く光景に感動を覚える。
日の出の前に東の空周辺部にしっかりと張り付いていた厚い雲は、日の出の頃には目に見えて嵩を低くし、衰退してゆく。
朝日は雲の裂け目から光芒を発しながら遮る層を潜り抜けてお目見えする。
7時14分08
5時、我が家の外気温度は5度を記録。全天北寄りの層積雲に覆われているが、隙間もあってアルクトウルス、スピカ、火星等の星が見え隠れする。
今日の天気予報では雨や雪が降るようであるが、この時間帯には雲は急速に減少した模様で、日の出を前に東の空は明るくオレンジに色付く。
朝日は靄と薄い雲を透して和らいだ様相になる。
7時04分54
7時05分11
5時、我が家の外気温度は9度を記録、曇天。
何度か空模様を確かめて今朝の日の出撮りに出るのを止めたところであるが、その後、ふと窓から見る東の空に赤味をおびた朝日に気づく。しかし、間もなく厚い層に隠れる。
7時25分57