さいたまBF19!ライセンスフリーで楽しめる無線交信!

ライセンスフリーで出来る無線交信で、楽しい時間を共有できる仲間作りの輪を広げましょう!

フリーライセンスで楽しめる仲間たちです!

2013年11月25日 08時15分14秒 | 日記

大きな設備など必要としない仲間たちです!

左側のトランシーバーは特定小電力(特小)機でアルインコ製DJ-R20Dです!

このトランシーバーはお気に入りの1台で特小機の中でも今だに人気が有りますね!

出力は10mWに過ぎませんが(コードレステレホンと同じ)レピーター(中継機能)にアクセスもできるし、レピーター自体にもなる

優れもので、さいたま市緑区の自宅から富士山に上がっているレピーターにアクセスして広範囲の通信も出来ます!こんなにコンパクトな物でも結構な機能が満載していますが残念ながら、生産終了になり、一部新品の在庫品が有る位ですが2万円位で手に入るみたいですが、ヤフオクでも中古品なら8,000円前後位で落札されているようです!現行モデルのR100Dよりデザインと機能が気に入っていて2台持っています!

右側のトランシーバーは351MHzのデジタル簡易無線(DCR)アイコムDPR6ですが、マニアの方にはそんな事位知っているよ!と怒られてしまうかも知れませんが、出力5W/1W切替出来外部アンテナ接続OK(ただし承認されているアンテナに限る)です!デジタル方式なので、通話品質はとても良く、当局も八木アンテナやGPアンテナをタワーに上げ遠距離(30k~100km位)を楽しんでおりますね!当局のメインリグになります!

最近配備(大袈裟?)しましたICOM製DPR3です!軽量コンパクトで持ち歩きにも便利です!私が特に気に入っているのは出力切替が細かく出来ることで、最大1W(1000mW)と0.5W(500mW)合法CBと同じですね!更に0.2W(200mW)の出力調整が出来る事がとても新鮮です!

越谷固定のさいたまBX71局殿とQSOはいつも0.2W運用していますが、約12~13km位離れていますが、メリット5 アンテナマーク1本立つそうです!自宅固定ローカル局はこれで十分QSOできます!遠方局でも0.2Wで挑戦で取ってもらうと、とても嬉しいですよ!

この無線機は合法CB機ポータブルのソニー製ICB-R5です27MHzの短波帯のAMで0.5W(500mW)8ch機です!もう30年位のトランシバーですが、AM変調で懐かしい音とコンディション次第ですが、電離層反射でDX(遠距離)通信も可能なトランシーバーです!既に新品は無く、オークション等で入手するか位ですかね!このモデルはAMラジオがついていて、受信待機しているチャンネルに受信があるとCBトランシーバーと切り替わる優れもの(当時としては)です!ラジオの受信性能も良くスピーカーの音声出力も良く気に入っています!

 

全部出すと机に乗り切れないので、お気に入りのリグは少しずつご紹介いたします!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする