どうしても、地上高を高くすると、長くなってしまうのが同軸ケーブルですね!
351MHz帯ですので、HF帯の27MHz辺りと比べると、ケーブルロスが気になりますね!5Wしかない出力なので、コネクター、ケーブルロスなどで、送信出力が落ちては、いちだいちになりますね!
細かくmあたりの減衰率やコネクターの挿入ロスなどで、仮に3dbも落ちてしまったら出力は半分になりますね!
コネクターのロスも気になるので、Nコネを使い、当然ラデックスの12エレ八木もNコネ仕様にしていますが、今回はアンテナ切替機から、DCRリグ本体と接続する同軸ケーブルを交換してみました!
5D-2Wと8D-2Wではかなり太さが違いますが、この長さでは、あまり変わらないでしょうね!?
8D-2WコネクターNPLなので、御覧のようにリグとの取回しも自然な状態になりリグのスタンドが浮いてしまう事も無く、収まりが良くなりました!
以前は上の写真のようで、収まりが良さそうですが、ケーブルが垂直に立っているのですぐリグスタンドからリグが外れてしまいましたが、今度は大丈夫です!
無理なく取回せるので、Goodでした!
ヤフオクでいつも探していましたので、やっと片方のコネクターがNPL仕様が見つかり、入札開始!
さすがに、このように利用するフリラーの方はいなかったみたいで、800円ですんなり落札です!
中古品ですが、同軸の状態は良くラッキーです!コネクター代1個以下の金額は無銭家の私には助かります!
セッティングも終わり、そろそろ、板橋RCが始まるので、早速この仕様でチェックインしてみましょう!