さいたまBF19!ライセンスフリーで楽しめる無線交信!

ライセンスフリーで出来る無線交信で、楽しい時間を共有できる仲間作りの輪を広げましょう!

行列が出来る、川越の藤店うどん(ふじだな)に行きました!

2017年07月10日 18時33分43秒 | グルメ

梅雨の合間の晴れですが、午前中は、昨日に買った赤しそを梅干し作りの追加作業をしていましたが、赤しそを洗って、水切りしないといけないので、時間が開いたので、藤店うどんでもと思い、藤店うどん大宮店に向かいましたが、混んでいて、駐車場さえ入れなかったので、少し足を延ばし、川越店まで行きました!

どう見ても、ふじてんうどんですよね?ふじだななら藤棚にしてよ!

午後1時チョット過ぎですが、タイミング良くなんとか、1台出たので、止められました!

入口に受付帳が置いて有り、びっしり名前が書いて有りましたが、女性店員さんが何名ですか?

と聞かれ、2名と答えたら、どうぞお入りくださいと、直ぐに入れました!ラッキー

ここのお勧めの肉汁うどん(中)860円です!

ぶっかけうどん(並)880円です!

熱々の天ぷらが美味しそうです!

ばら肉・お揚げ・ねぎだけですが、つゆは意外とあっさりとしていましたね!

ぶっとい長ネギが美味しそうに見えますね?

実は当局は長ネギが大嫌いです!

なぜか病気して、少しだけ、食べられるようになったんですが?この量なので、全部出すか、全部食べるか迷いましたが、何と、初めて食べてみました!!

驚いたのはかみさんですね?

全部出してくると思ったみたいですが、食べて大丈夫?なんて言ってくるありさまです!

取り敢えず完食しました!うどん・汁・肉・お揚げは大変美味しゅうございます!

長ネギはやはり不味かったです!

でも、それ以外は美味しかったので、OKでした!

昼過ぎなので、ちょうど良かったですね!

行列が出来るだけのお味でしたね!

今度は大宮店に行きたいですね!

川越まで来ているので、帰りに三芳町の十勝大福に寄ったら、残念ながら店は閉店していて、工事していましたね!

良くありますが、時々行くと閉店している工場直売!

 

しょうがないから、近くのヨネザワシュークリームハウスにより、いつもの、エクレアの中身が入っていない皮のみとシュークリームと杏仁豆腐を買って帰りました!

帰ったら、梅干し作りの追加作業の続き、赤しそ投入の儀をしなければならないので!

《藤店うどん川越店》

住所 埼玉県川越市新宿町4-1-5

TEL 049-247-7887

営業時間 10:00~15:00

定休日 日曜、祝日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第949回板橋ロールコール東京都墨田区東京ソラマチスカイツリービュー31F(150m)13:00~特小3ch

2017年07月09日 19時14分47秒 | 板橋RCチェックイン状況

いやー久しぶりですね!6月はとうとうチェックイン0でしたので。7月に賭けたいですね!

7月のロールコール開催予定表は早めに配信されたので、予定は立てやすくなりましたね!

百名山も復活しましたので、夏のRCの感じがする予定ですね!

本日は日曜版ですが、特小のみの開催ですが、当局の2Fベランダでも、スカイツリー方面は見通し距離ですが、本日はチョット様子が違うようです!

タワーに登れば、直ぐにスカイツリーが見えますが、この場所では見えませんが、住宅の屋根を超えると見えてきます!

タワーの脇に、借り止しているルーフタワーので、久し振りに、スタンダードホライゾンのSR-100で待機です!

DJ-R20DやDJ‐R200Dはモービルにあるので、SR-100を使いました!

タワーにチョット登れば、スカイツリーは良く見えるので、ソラマチ31Fでも、北側の窓際でやってもらえば、勝算ありそうです?

午前中に、戸田市の神戸屋製パンの東京工場や川口市の実家や梅干し作り用の赤紫蘇を買いに北浦和のJAさいたまのシャキシャキにも寄り13:00の10分遅れで

シャックに入り、ベランダで待機しましたが、なかなか聞こえて来ません!

13:20分頃に特小3chで、ようやく、いたばしAB303局の声が聞こえて来ました!

しかし、なぜか、チョット弱いですね!

SR-100なので、インジケターには、受信のマークしかないので、耳sでRS53位でとぎれとぎれでした!

3chで何度もチェックイン待機コールを連発していて、どうやら、応答して来る局のコールが無いようです!?

当局の電波も不安定な模様でしたね?

かなりのパイルになると思っていたので、驚きですね!

すると、10分位すると、いたばしAB303局から場所を変更するQSPが流れ、一旦待機になり、メーリングリストが再配信され、事の状況が判りましたね!

ソラマチスカイビューの窓はシールドがされていて、電波が通しにくい構造の様なので、スカイツリー直下に場所が変更になり、14:00~市民ラジオとDCR11chも運用することの配信がされました!

やっぱりですね?特小で何度もチェックイン受付しても応答が無い訳ですね?

何とかチェックイン出来ましたが、群馬県中之条町に移動して、迎撃する、さいたまDF68局からは、やはりノーメリットとラインが来ていました!

残念ですね?でも温泉に入り新緑の山に行けば、夫婦リフレッシュ間違いないですね?

お疲れ様です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから梅干しは?梅干し作りの途中経過です!

2017年07月07日 20時57分10秒 | 日記

7月3日(月)に梅干し作りをスタートしましたが、はや5日間が経過しました!今の状況です!

え~こんなになりました!

あれだけ塩まみれでしたが、梅酢が一杯上がっていますね!

5日前はこうだったので、進んでいるようです!

今の所、25度の焼酎ので各部を念入りに消毒したので、今の所カビ類は発生していません!

ジプロックに入れた水が透明なので、穴でも開いて、梅酢と混ざっているかと、錯覚する程透明なので、間違てしまいそう?

なんだか、甘露煮したようですね!

次の休みに、赤しそでも買って、次のステージの赤しそ追加投入に進みます!

梅干しは、作るのではなく買う物だと思っていましたが、最近はネットで検索すれば、自分の好みの梅干し作成レシピが見つかるので、良い世の中ですね!

30年前に、ホームセンターで買った苗で、花見が出来、梅酒や梅干しなど作れるのは、自然からの恵みですね!

春先には、毎年元気に咲きますね!

梅酒用なら、青梅が良いですが、梅干しなら、少し熟した方が良いので、落ちて来るまでプチ放置です!

さあ、この先の作業工程が楽しみですね?

手前味噌ならぬ、手前梅干し?

かみさん(X)は塩分取り過ぎに注意とうるさく言われましたね!

自分で作ると、どんどん食べる!結果塩分取り過ぎで、血圧上昇かなぁ?

なので、減塩梅干しにする為、赤しそで漬けます!

次回は、赤しそ追加作業の模様をUPします!

フリーライセンスの話題から離れてすみません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨中に、梅干し作りしました!庭の梅が完熟になり過ぎてしまった!

2017年07月03日 17時03分49秒 | 日記

梅雨中の晴れ間になり、まるで梅雨明けの様な気温35℃になりました!

今年の当局の庭の梅は、ここ数年は、欲しい方にお分けしていましたが、今年は欲しい方がいないので、過去に、梅酒、梅ジュース、梅干しのローテーションをしていたので、梅酒は、まだかなりあるので、梅干しにする予定にしました!

梅干しにするには、少し熟した状態にする方が良いので、なかなか収穫しなかったら、どんどん自然落下するので、先週、収穫して、冷蔵庫の野菜室に入れていましたが、本日、梅干し作りの作業をしました!

落下した実は、落差があるので、つぶれてしまう為、勿体無いですが捨ててしまいます!

かなり、落下してしまいましたが、それでも4kG位あり、多いので、更に良い物を選定しましたが、チョット量が多いですね?

固定を立てた時に、近所のホームセンターで買って来た苗が、30年近くになり、毎年、大粒の実が、1本の木から、バケツ2杯は収穫出来ます!

年に枝の剪定を4~5回高枝バサミで剪定する位です!

春先には遅咲きの、梅の花で、早春を演出!

そして、梅雨時期に収穫になります!

冷蔵庫の野菜室に収穫後1週間入れていましたが、そろそろ漬けないと、熟しきってしまう為、今日実行しました!

梅の実やビンや蓋などを消毒用に25度の焼酎と梅を漬ける粗塩です!

普段は減塩の梅干しを良く食べますが、減塩8%に挑戦してみたいのですが、塩分8%の定義が良く判らない?

実際、果肉の塩分が8%なのでしょうが、まだ漬けてもい無いので、計測不能なので、とりあえず、選定した実3.5Kgなので、その10%の塩350gを基本に使ってみました!

0gでお皿を設定しました!

2Kgまでしか、測れないので、2回に分け計測しました!

梅の実を初め、ボールや瓶や蓋まで、25度の焼酎で消毒!

梅の実、粗塩と交互に入れ、しっかり漬けます!

ビン内の梅の重しには、石は入れられないので。フリーザー用バックのジプロックに水を入れ一番上に乗せ重しの代わりです!

穴が空いていない事を確認してください!

穴が開いていて、水が出てしまうと、漬け物が台無しになるので注意が必要っです!

かなり梅の実大きいので、大雑把な漬け方ですが、美味い梅干しが出来るのを待ちます!

梅酢が上がりましたら、次に、赤しそを入れますが、次の段階は、まだ先なので。次回にします!

今年の梅は実が大きいので、小梅と大粒梅を分けようとしましたが、小粒なのが無いので、大小のビンは同じ物が入っています!

梅雨明けには、後20日位なのでしっかり漬けて、ざるに乗せ、ベランダ天日干しします!

漬かるまでには、少し時間が掛かるので、それまでは、無線でもやろうかなぁ?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと行けた!スナックJUJU!さいたまスーパーアリーナ!

2017年07月03日 00時02分24秒 | 日記

40分の時間遅延で板橋ロールコールに参加出来ませんでしたが、その分、楽しまなくては?

半年前から計画していたので、これをずらす訳には行きません!

昨年11月7日(月)の当CM先の創立70周年記念式典以来のスーパーアリーナです!

前回は会社の行事ですが、今回は違います!

しかし、前回の会社の記念式典のサプライズはAKB48(17人位集める?)のライブは驚きましたが、今回は当局のXが行ってみたいとのリクエストがありましたので、まあ リバイバルやカバー曲をヒットさせている、実力シンガーなので、当局も乗る気でしたね!

ん~スナック行きたいですね!

JUJUはスナックのママです!舞台の雰囲気はスナックその物です!

中の模様はお見せできませんが、専属バンドを、最強の「ながしの皆さん」と言っていましたね!

また、最後の方で、会場のお客様(ゲスト)みんなと一緒に、じゃんけんで、デュエット局を歌う人を決めましたね?!

見事勝ったのは、宮崎県から来た、初老のおじさんでしたが、「ラブ・イズ・オーバー」を見事に歌っていました!

舞台に上がると、緊張MAXですね!JUJUがしっかりサポートしてましたね!

さすがにプロでした!

著作権に抵触しない?画像1枚です!

インスタグラムやツイッター等のSNSには、投稿しませんが、当ブログは単なる日記?

この様な映像は、ネットでいくらでも配信されている物ですし、凄く低画質!

帰りには、久し振りに、浦和駅西口の磯丸水産により、海産物で一杯やりました!

鉄板の蟹みそ甲羅焼きです!網焼きですが?

日曜日ですが、空いているので、iPadの様な物で注文すると、直ぐに持ってきますね!

すっかり満腹になり、ほろ酔い程度で。固定に帰宅しました!

固定に着いて、タワーを見ると、特小 東浦和レピーター1号機の作動状況を示す赤いLEDが点灯しています!

夜で望遠で撮ると、ご覧の様な画質ですが、こんなに暗くても、撮れるようになったんですね!

iphone7プラスの画像です!

板ロー迎撃用にバックに入れていた、DJ-R20Dでアクセスすると、オレンジのLEDが点灯して、正常にリピートしている事が一目で分かります!

本日は忙しい1日でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする