goo blog サービス終了のお知らせ 

遥香さんとケチ夫くん

ワガママな遥香さんと辛抱強く耐えるケチ夫くんの日々の生活をリアルに公開。
男女間の上下はどちらが上か?

メンタルヘルス・マネジメントⅢ種 模擬問題

2010-02-04 | メンタルヘルス・マネジメント
模擬問題50問 2時間はかからないから見直し時間はタップリあります

正答率88%・・・・・見直ししていませんが、コレくらいならって思っちゃいます
でも、基本的な事をテキストでしっかり確認しておかないと勘で合ってたところはヤバイ

公式的テキスト追記分確認


メンタルヘルス・マネジメントⅢ種 第5章

2010-02-04 | メンタルヘルス・マネジメント
正答率67%・・・・こりゃマズイわぁ
問題数がこの章だけ72問あります。
それだけ良く出る?ってことなのかなぁ?
この検定、『過去問題集』しか頼れないから
HP見ても、解答はあっても問題ないのよねぇ

テキストで再確認
第5章 ストレスへの対処、軽減の方法
1.ストレスへの対処、軽減の方法
  リラクセーションの方法 漸進的筋弛緩法 自立訓練法
  ソーシャルサポート(社会的支援) 4種類 情緒的、情報的、道具的、評価的
  社会的孤立のサイン ソーシャルサポート源
  ストレス反応
  問題焦点型コーピング、コーピング・スキル

2.自発的な相談の有用性
  アサーティブ、コミュニケーション・スキル
  アサーティブな自己表現
  カウンセリングの効果

3.活用できる資源
  メンタルヘルス対策の社会資源(相談窓口)
  メンタルヘルスケアに活用できる社内資源・社外資源

4.専門相談機関の知識
  疾患と担当する診療科の組合せ
  精神科医 精神疾患 心身症 心療内科医
  メンタルヘルス不全の治療方法
  うつ病 抗うつ薬

メンタルヘルス・マネジメントⅢ種 第4章

2010-02-04 | メンタルヘルス・マネジメント
正答率75%・・・まっいいか

テキストで再確認
第4章 ストレスへの気づき方
1.注意すべきリスク要因
  ストレス要因 身体面の変化、行動面の変化、心理面の変化

4.ストレスチェック
  職業性ストレス簡易調査票(簡易判定法)7項目
  仕事の負担度
  仕事のコントロール度
  仕事での対人関係
  仕事の適合性
  職場の支援
  心理的ストレス反応
  身体的ストレス反応

メンタルヘルス・マネジメントⅢ種 第3章

2010-02-04 | メンタルヘルス・マネジメント
YOGAへ行く気持ちになれず、朝からメンタルヘルスの勉強
それも、ながら・・・・作業・・・・映画見ながら合間で問題解く
正答率69%←なんてこった

テキストで再確認を
第3章 セルフケアの重要性
1.過重労働の健康への影響
  アドレナリン、ノルアドレナリン
  交感神経、副交感神経
  『産業医のための過重労働による健康障害防止マニュアル』(厚生労働省)
  『心理的負荷による精神障害等に係る業務上外の判断指針について』(厚生労働省)

2.自己保健義務とは
  労働安全衛生法 事業者の安全配慮義務と労働者の自己保健義務
  メンタルヘルスケアにおける早期対処

ちょっと疲れたので、気分転換に宅建ポチっと

LEC宅建とらの巻検定ブログパーツ