ばーどの乗り物チャンネル(パート3)

鉄道やプラレール、その他乗り物に関する最近の活動の速報版です。

岡山の列車(EF64牽引貨物列車)

2022年02月22日 22時42分40秒 | 実物鉄道

先日、所用で付近を通りがかった際に倉敷-中庄で撮影したEF64牽引上り貨物列車です。倉敷駅を出発して伯備線から山陽線に合流している姿です。この日はご覧の通り国鉄色ではなく更新色の機関車でした。やはり国鉄色がいいのですが、EF64も末期を迎えており、更新色は国鉄色に塗り戻されるか廃車かのどちらかのパターンが多いようで、この色もかなり希少となってきているようです。一昔前、岡山地区のEF64は国鉄色の1000番台ばかりでした。たまに更新色が入ると撮影者で混雑していました。そんな時代もありました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡山の列車(EF64牽引貨物列車) | トップ | 岡山の列車(DE10牽引貨物列車) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
牛乳パック (ヲアニー)
2022-02-23 17:18:08
いわゆる「牛乳パック」と呼ばれているそうですね。
↓一昨年、岸本駅を通過するのをUPしたときに、東京のブロ友が教えてくれました(笑)
https://blog.goo.ne.jp/woani-/e/33a4956ee5b26816e6e6694dcf207af1

前々回のコメントに私も「国鉄色」と書きましたが、定義はよくわからないのですが、やはりノスタルジーを感じさせる色を言うのでしょうかね。
と言っても、よくわからない表現ですみません。
返信する
Unknown (birdch)
2022-02-23 22:48:00
いつも本当にありがとうございます。牛乳パックとはうまい表現ですね。機関車が牛乳パックに見えてきました。国鉄色の定義は多分、その車両が登場した時の色だと思います。国鉄時代に登場した車両がその時にまとっていた色を国鉄色というのだと思います。このEF64も国鉄時代に登場して、JR化された時に何種類かの色に塗り替えられました。塗り替えられた色を更新色や○○更新色(○○には地名などが入ります)などと言ったりします。ちなみに写真のは大宮更新色だそうです。他にも広島更新色がありましたが現在は消滅したようです。
返信する

コメントを投稿

実物鉄道」カテゴリの最新記事