ばーどの乗り物チャンネル(パート3)

鉄道やプラレール、その他乗り物に関する最近の活動の速報版です。

関西の列車(489系ボンネット)

2011年04月24日 21時11分15秒 | 実物鉄道

先月、山崎-島本で撮影した489系ボンネット車両です。団体専用列車運転のための送り込み回送中の姿です。連結器むき出しの前側より赤い連結器カバーが付いている後側のこちらの方がお気に入りです。カバーの形状がボンネットの美しいカーブとよく合っているように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山駅(改札内のそば)

2011年04月22日 19時34分46秒 | 駅・周辺

先日、岡山駅の改札内2階にあるうどんそば屋で食べたそばのセットです。自動券売機で食券を買うセルフサービスのお店です。前に貼ってある楕円形の茶色いステッカーに注目。「ご要望にお応えして そば各種始めました」とのこと。さすが岡山。あくまで「うどん」が主で「そば」が従のようです。味は普通なのですが、カウンター内の従業員のおば様の私語がうるさい、うるさい。マスクもしておられないので、私が注文したそばに「おばちゃんのつば」の隠し味がほどこされないかどうかヒヤヒヤしました。何とかしてほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の列車(日本海)

2011年04月21日 19時15分44秒 | 実物鉄道

先日、山科-京都で撮影した大阪行き寝台特急「日本海」です。うなりをあげる電源車を最後尾にして力強く走りぬけていきました。このタイプの電源車は「瀬戸」か下関「あさかぜ」の印象が強く残っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の列車(日本海)

2011年04月20日 21時08分18秒 | 実物鉄道

先日、山科-京都で撮影した大阪行き寝台特急「日本海」です。ボンネットを待っている間に撮影しました。この時期はトワイライト色の機関車が牽引する日も多かったようですが、やはり原色のローズピンクの機関車の方が青いヘッドマークや客車とよく合うような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の列車(サンダーバード)

2011年04月19日 19時08分40秒 | 実物鉄道

先日、新大阪駅で撮影した富山行き特急「サンダーバード」です。先頭車を撮影しましたが、傷みが目立ちます。この車両の他に茶色っぽく薄汚れたものも見かけます。JR西日本の車両は汚れているものも少なくありません。681系登場時、なぜわざわざ汚れが目立つこんな色にしたのか不思議に思うとともに心配もしていましたが、その通りになってしまっているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする