ばーどの乗り物チャンネル(パート3)

鉄道やプラレール、その他乗り物に関する最近の活動の速報版です。

関西の列車(特急はしだて まいづる)

2023年12月09日 22時40分27秒 | 実物鉄道
先日、所用で付近を訪問した際に山陰線(嵯峨野線)京都-梅小路京都西で撮影した下り特急「はしだて まいづる」です。最近の事情に疎くなっていますが、以前に「タンゴディスカバリー」に使用されていた車両をリニューアルしたもののようです。形は同じでも塗装を変えるとなかなかカッコよくなっていると思います。昨日エントリーの快速列車を撮影した場所もですが、京都鉄道博物館隣の梅小路公園から撮影したものです。この付近に所用があったのですが、調べてみるとこの公園から列車が撮影できることを知り、このように少しの時間撮影してみることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の列車(223系快速森の京都編成)

2023年12月08日 23時58分42秒 | 実物鉄道
先日、所用で付近を訪問した際に山陰線(嵯峨野線)京都-梅小路京都西で撮影した下り223系快速列車の後ろ姿です。森の京都ラッピング編成でやって来ました。京都府までやって来たのは実にコロナ禍前以来です。鉄道も浦島太郎状態で何が何だかさっぱりわからなくなっています。この列車もエントリーにあたり、調べて初めて森の京都ラッピング編成だということを知りました。例のごとくコンパクトカメラでのついで撮影なので、この程度でよしとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫新線勝間田駅(付近の偽物パトカー)

2023年12月05日 23時01分55秒 | 駅・周辺
先日、所用で付近を訪問した際、姫新線勝間田-西勝間田で撮影した津山行きキハ120普通列車と偽物パトカーです。勝間田駅を発車後数分で進行方向右手に見えてきます。この偽物パトカーは姫新線と平行して走る国道179号線沿いに置かれています。国道を走る車に向けて、交通安全を啓発する目的のようです。偽物ですが、中には警察官の人形も乗っている上、赤色回転灯も点灯しています。通常側面に〇〇警察と書かれている部分には「パトカー」と、ナンバープレートは110となっています。なかなか凝っています。岡山県ではこの手のパトカーが流行っているのか、私の知る限りだけでもここ以外に2か所あります。
さて、当ブログでも大変お世話になっている方が今月下旬にこの区間を通過されます。そう思うととてもワクワクしながらこの写真も撮影できました。
以前にご紹介した三日月駅発車後すぐに見える山もお楽しみください。こちらも進行方向右手です。
https://blog.goo.ne.jp/birdch/e/026b24cba3c2510995d182d1b307504c
地方紙「山陽新聞」の類似偽物パトカーの記事
https://www.sanyonews.jp/article/1386810
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(やくも色特急やくも)

2023年12月04日 22時52分10秒 | 実物鉄道
先日、所用で付近を通りがかった際に伯備線倉敷-清音で撮影した下りやくも色特急「やくも」です。昨日エントリーの場所から列車が折り返してくるまでの間に、車で10分程度のこの場所に移動して来ました。そして11月19日エントリーの写真を撮影した後、振り返って後ろ姿を撮影しました。この日は3時間程度の間に国鉄色、スーパーやくも色、ゆったりやくも色、やくも色と全ての色を撮影することができました。こんなことができるのもあとわずかの期間?よかった、よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(やくも色特急やくも)

2023年12月03日 18時17分50秒 | 実物鉄道
先日、所用で付近を通りがかった際に山陽線(伯備線)倉敷-中庄で撮影した上り特急「やくも」の後ろ姿です。昨日エントリーの列車の後ろ側です。例によって前後の顔が違うので今回も欲張って無理やり前と後ろを撮影してしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする