先日、所用のついでに寄り道をして撮影した115系上り普通列車です。4両編成で雨樋がないなど、体質改善を行っている車両のようです。昔は岡山地区といえば115系でしたが、現在は113系も多数いるようです。しかし外見からの見分け方は私はほとんど知りません。
先日、所用で付近を通りがかった際に山陽線庭瀬-北長瀬で撮影した115系上り普通列車です。ちょうど通りがかったら105系が来る時間が近づいていたので、ちょっと寄り道をしました。踏切の警報音が鳴ったのでカメラを構えていると草むらの陰からご覧の湘南色の編成が顔を出しました。最近、何の情報も持っておらず、単なる偶然だったので驚きました。やはり原色国鉄色の湘南色はいいですねえ。
以前に撮影した湘南色7両↓
http://bird.sapolog.com/e221576.html
以前に撮影した湘南色同志のすれ違い↓
http://bird.sapolog.com/e221528.html
以前に撮影した湘南色7両↓
http://bird.sapolog.com/e221576.html
以前に撮影した湘南色同志のすれ違い↓
http://bird.sapolog.com/e221528.html
先日、所用で付近を通りがかった際に伯備線倉敷-清音で撮影した213系下り普通列車です。元々は岡山と高松を結ぶ、初代快速「マリンライナー」に使用されていた車両です。現在は短編成化されて山陽線や伯備線、宇野線などで活躍しています。ほぼオリジナルの色なのでいいですねえ。
先日、所用で付近を通りがかった際に山陽線北長瀬-庭瀬で撮影した下り臨時列車「ラ・マルしまなみ」です。観光車両の「La Malle de Bois(ラマルドボア)」を使用しています。いつかこんな列車に乗ってのんびり海を眺めたいものです。