沖縄料理とナチュラルワインのマリアージュブログ by新宿飲食店舗ビストロちゅらオーナー向山かおり

ビストロちゅらでは、創作沖縄料理とナチュラルワインの組み合わせをお楽しみいただけます。

【創作沖縄料理×ナチュラルワイン】 向山かおりが20代にナチュラルワインを知って欲しい理由

2025-02-10 18:56:10 | ナチュラルワイン

こんにちは。ビストロちゅらオーナーの向山かおりです。

ビストロちゅらは、新宿三丁目にある創作沖縄料理とナチュラルワインのマリアージュを楽しめる飲食店です。

先日、フードビジネス・飲食業界のWEBメディア「hibana」の特集で、ビストロちゅらが取り上げられました。
【特集|BISTRO CHURA】新宿でナチュラルワイン×沖縄料理を楽しめるビストロ|hibana

当店のコンセプトは、ナチュラルワインと沖縄料理の驚きのマリアージュ。
そして、世代にわたって親しまれるナチュラルワインによって”飲みニケーション”の場となることです。

今回掲載していただき、知人からも「なぜナチュラルワインのお店だったのか、記事を読んでよく分かった」と改めて嬉しい反応がありました。

実際にその知人の周りにいる20代の若い方には「ワインは飲むと頭が痛くなる」というネガティブな印象を持っている方が多いと聞きます。他にも飲み会そのものに抵抗があったり、お酒の中でもワインは高尚で手を出しにくいイメージがあったり。

ただ、一方で「ワインに詳しくなりたい」「ワインが飲めるとオシャレで格好いい」という方もいるのだとか。

私がナチュラルワインを発信する飲食店を作りたいと考えたのもこういった理由からでした。

ナチュラルワインは、添加物などを極力避けて製造されます。

大地の恵みを活かした濃厚なブドウジュースのような、自然にも身体にも優しいワインを、ヨーロッパでは日常的に食事と一緒に楽しみます。日本でいうならば、例えば日本茶のように気軽に食卓にならべるもの。

実際、日本茶も品種や生産地、淹れ方、料理との相性などを楽しむ方がいらっしゃいますよね。
同じようにナチュラルワインも、まず毎日気兼ねなく飲んでいいものなのです。その上で、産地や種類にこだわったり味わいを比べてみたりするのも面白いと思います。

20代の方にも身近に楽しんでいただきやすいナチュラルワイン。
会社の方との懇親会や歓送迎会でも手に取ることができたら嬉しいのではないでしょうか。

保存料や添加物がほぼ使われていないナチュラルワインは、ボトルを開けると2,3日で味が落ちてしまうため、一般的にグラス提供は難しい場合が多いです。
にもかかわらず、ビストロちゅらではナチュラルワインのラインナップの7割程はグラス1杯からご提供できます。

気軽にお試しいただいて、お好みのワインに出会っていただけたら嬉しいです。

ぜひご来店ください。

【BISTRO CHURA(ビストロちゅら)】
U R L   ▷https://bistro-chura.jp/
住所  ▷東京都新宿区新宿3丁目6−9 山口ビル 3F
T E L   ▷03-5925-8275
アクセス▷東京メトロ 新宿三丁目駅 E3出口より徒歩1分
営業時間▷18:00〜23:30(23:00L.O)
定休日 ▷不定休(日・祝 貸切予約制)

【オーナー向山かおりの詳しい情報はこちら】
経歴・日常ブログ:https://note.com/ethical10819
コーポレートサイト:http://an-k.co.jp/home/



最新の画像もっと見る