AORプログレCitypop音楽ネタ&カーレース

不動産屋が趣味で書く音楽ネタ。AOR,プログレ、Citypopなど。カーレースねた。

F-1GP開幕所感

2012-03-19 10:56:11 | 日記

いよいよ開幕しましたF-1GPですが、ココ数年まともにTV放映を見ることが無かったのですが、昨日はつい見てしまったモンで色々と言いたくなってブログってしまいました。

とりあえず、今年のエフワンは面白いと思います。2年前が群雄割拠で面白かったんですが、結局下馬評通りのチャンピオンが誕生したんで、結果的にはなんだかなぁだと、それに比べて今年はより期待できるかなってコトです。その理由が下記って事でしばしお付き合いを。

TOP優勝のバトン独走で、その点は一見面白みがありませんが、本来”行って来い”の展開は同僚ハミルトンのパターンだったのをそのお株を奪う展開は実に意味深く、1週あたりコンマ2~3秒の攻防は見応えがあったかと思います。昨年の後半から”晴れ”ても”行って来い”で勝てるようにバトンはマクラーレンに入った時から自分が勝てるように色々と積み重ねてきたということが実によくわかる結果だと思います。ハミーは今回不運でしたが、勝てるレースをキッチリ勝っていかないとバトンに対抗できなくなるので、昨年のような予選速くて決勝ポカは避けて欲しいところです。

ブルは、よりセバスチャンに傾注することになりそうですね。KARSがあろうとDRSがあろうと抜けないくらい実力が拮抗しているのもGoodでした。

以下ですが、中段5チームの拮抗状態、実力伯仲具合には良い意味で驚かされました。ミスると順位が9ランク落ちるということを意味しています。ペーター・ザウバーさんが、予選(Q2)で可夢偉にえらく怒ったらしいですが、そう云う事だと思います。決勝で結果が出ましたが、本来望んでいたのはTOP2に次ぐ結果であることは言うまでもありません。それだけのポテンシャルがクルマとドライバーにあると言うことなので厳しい言い方ですが、頑張って欲しいトコロです。

今回注目は、何と言ってもパストール・マルドナードでしょう。速さもさることながら、ポカリ具合が実に素晴らしです。ファイナルラップに自滅なんて、かのマンセルを彷彿とさせます。昔は、滅法速いが、ポカも多くて結果がでないレーサー多かったモンで、そうゆう人大好きなんです。例えばブランヴィラ、ジャリエ、チェザリスとかね。今年はパストール応援します。

実際に注目は勿論ライコネン。最後尾から追い上げ見事です。可夢偉が居なければもっと上位を伺えたかもしれません。久しぶりのエフワンで興奮しているのが、無線で伝わってきて面白かったです。全然アイスマンじゃなかったですね。

まあ~あとロメイン・グロージャンとか、言及すべきところもまだまだありますが、省略します。

今回のオーストラリアGP決勝の結果がそのまま今年のランキングになりそうな、そんな気がします。メルセデスが信頼性を回復すれば、可夢偉の前に来るかもってところでしょうか。