あっちゃんfreetime

音楽やカメラ・デジモノ・自転車また庭いじりが大好きです。
ついにfree time、旅と趣味で人生を楽しみます!!

宅配ピザ

2013-01-16 20:10:49 | 食・レシピ
本日は宅配ピザで夕食完了です!!

イタリア料理 食材カーサ・カキヤのピザはホント美味しかったんですが、どうも宅配ピザはイマイチ・・・。
良いことといえば、注文から届くまでの時間が早いことです・・・。

しかし買い物に最近行っていないので、食材が無い時の一時しのぎです。

イタリアーナ
Dsc01063




コメント

もんじゃ焼

2013-01-15 21:46:15 | 食・レシピ
「もんじゃ焼を初めて食べてみました」

自転車で通行中、一枚板の立派な看板に書かれた「もんじゃ」の文字がたまたま目に入ってきました。
もんじゃはよく知っていますが、東京に行っても大阪風または広島風お好み焼を食べるくらいですから、今までもんじゃには見向きもしませんでした。

しかし、この看板が何故か妙に私の好奇心を誘ったのです。

店に入って早速、もんじゃを注文、店長らしき人に「Blogに載せてもいいですか?」と言うと快く了解してくれました。
初めてなので、お店の人に作ってもらいながら、しばし雑談・・・。

店長「Blogに載せるんだったら、もっと大きいの作りましょうか?」

「何時も通りでいいですよ!!ホントのこと書かなければ意味がないですから・・・。」

店長「じゃあ、飲み物はサービスです!!」

Blogの力、凄いと初めて知りました。

そして、もんじゃの事をしっかり聞いてきました。

〈もんじゃ焼きは、お好み焼きの原型となった料理で、駄菓子屋などで間食(おやつ)として食べられていた。
もんじゃ焼きの原型は、安土桃山時代に千利休が作らせていた「麩の焼き」である。〉

東京都中央区月島の「西仲通り商店街」は「もんじゃ焼きの街」の「もんじゃストリート」と呼ばれ有名らしいです。

この看板に誘われて
Dsc02922

初めてなので作ってもらっています。
Dsc02910

これは自分ではできません!!でも次回からは出来るかな?
Dsc02913

出来上がり
Dsc02915

食べ方も教えてくれました!! 
そして「美味しかったです。」

Dsc02916




コメント

ソプラノ Sax リード

2013-01-14 09:32:56 | 音楽
Signature Series シグネチャー・シリーズ
昨日買ってきました!!

以前にも紹介しましたが、テナー用でも1枚持っていて当たり外れのない素晴らしいリードだと思っています。

何といってもこのレジェールの魅力は、天然ケーン素材の吹奏感と変わらないこと、また個体差がほとんど無く耐久性があり、厚さサイズが1/4単位刻みで選ぶことができるところです。

最近は、このリードを試奏させてくれ自分に合ったものを選ぶことが出来るので、これも大きな魅力です!!
(リードとマウスピースの相性もあるので大変助かります・・・。)

今回私が購入したリードの厚さは3 1/4がベストでした。

シグネチャー・シリーズ ソプラノ Sax リード
Dsc01058

ヤナギサワ ソプラノ Sax
Dsc01049




コメント

芋ようかんとあんこ玉

2013-01-13 16:04:58 | 食・レシピ
朝から、天気が悪い日です。 ?
今のところ雨は降っていませんが時間の問題です。

夕方から、ソプラノサックスのリードを買いに出かけようと思っているところですが、珍しくパジャマのままで過ごしています。

本日は舟和の芋ようかんとあんこ玉を紹介したいと思います。
素朴な味ですが、こんなものが一番お茶に合います!!

明治30年前半、浅草寿町で、芋問屋を営んでいた創業者が、当時は高価で庶民の口に入らなかった煉ようかんの代わりにと考案し、完成したものが芋ようかんとのことです。

またあんこ玉は、一個まるごとあんこのお菓子で甘みをおさえ、あんをくるんだ寒天がなんとも言えない食感です・・・。

伝統があるんですね
Dsc01042

芋ようかんとあんこ玉(みかん・コーヒー・苺・抹茶・小豆・いんげん味です)
Dsc01044




コメント

旭川・百間川ランニングコース

2013-01-12 19:10:48 | 散策
本日は朝から散髪に行ってきました。
朝のうちは曇っていたのですが、散髪が終わる頃には晴天となりました。

気温は低めですが、気持ちのいい日です。
帰りは旭川・百間川ランニングコースを自転車で横切って近道です・・・。
(写真は旭川ですが、百間川はもっと上流で旭川と分岐しています。)
ここは岡山城沿いにあり、散歩するにはホントいい場所です。

ところで、今までここは「旭川・百間川サイクリングコースと思っていました。」
ところが、正式は旭川・百間川ランニングコースみたいです。

自転車は乗り入れ禁止とのことですが、写真を見る限りではランニングコースというよりは、サイクリングコースみたいに見えます。(おそらく知らない人も多いのではないでしょうか?)
全長約11キロもあるため、自転車専用ロードも作って欲しいものです!!

百間川
〈旭川の氾濫から岡山城下を守るため、江戸時代初期に岡山藩主池田光政の命により築造された。「百間川」の名の由来は、「二の荒手」(中島竹田橋直下流)の幅が堤防を含め百間(約180m)あったことによる。〉

旭川・百間川ランニングコース岡山城近くより
Dsc02903

このコース沿いに川が流れています。
Dsc02904




コメント

Sax リペア完了

2013-01-11 19:26:38 | 音楽
ヤナギサワ テナーサックスのリペア完了です!!

値段は消費税込みの9,450円でした。
全部ばらして調整、錆びていたバネの交換等したらしいです。
何といっても、綺麗になったので、新品かと思うほどでした・・・。

しかしギターの方は本日見積もりが出て、2万円ちょっとかかるみたいです。
楽器の維持費もバカにならないのです・・・。

ピカピカになって返ってきました
Dsc01030

こんな複雑なキーのあたりも綺麗になっています。
Dsc01027
Dsc01026

早速、次の練習から気持ちよく吹くことが出来そうです
Dsc01034




コメント

日 生

2013-01-10 20:56:52 | 散策
たまたま日生(備前市)に行ってきました。

日生と言えばB-1グランプリで日生産カキ使用のカキオコ(カキが入ったお好み焼き)が有名です。
「私一度も食べたことがありません!!」

ここまで来たら、このカキオコを食べるべきでしたが、忙しくて後で気がつきました。
また次回のお楽しみです・・・。

写真は日生港から小豆島(大部港)行きのフェリーです。
フェリーの後ろに見える島は鹿久居島です。

鹿久居島
<備前市日生港(ひなせこう)の南0.8km、うちわだの瀬戸を隔てて位置している岡山県最大の島。
野生の鹿が生息する島としても知られ、江戸時代初期には岡山藩の狩猟地だった。
現在、島の大半が国設鳥獣保護区集団渡来地として良好な自然環境を保たれ、秋にはミカン狩りの観光客でにぎわう。>

昼休み海を見ながらの昼食でした。
Dsc02892




コメント

もらいもの

2013-01-09 19:16:04 | 食・レシピ
寒い日が続いていますね!!
温かい日もあったのですが、やはり基本的には寒いです。

我が家はオール電化なので電気代以外にガス料金とか灯油代がいらないので、マンションで生活をしていた頃に比べると、光熱費はそんなにかかっていません!!(マンションの時は都市ガスと電気)

しかしこの冬は、節電どころではありません。電気製品フル稼働です。
今月の電気代はどのくらいになっていることやら?

<もし電気がストップしたら、我が家はお手上げです。風呂も入れません>

ところで
「正月はとっくに終わったのですが、正月らしいものを頂きました。」
梅のお茶ですが金粉が入っています。

味もgood
Dsc01013

湯を入れてみるとこんな感じです。金粉がみえるでしょうか?
Dsc01018



コメント

TV録画

2013-01-08 21:31:10 | ブレイクタイム
年末年始TVの面白そうな番組をパソコンに録画しておきました。
その中に「高橋真梨子コンサート2012」があり、早速見ることに・・・。

高橋真梨子といえばペドロ&カプリシャス時代「五番街のマリーへ」とか「ジョニィへの伝言」が有名な曲で、高校生時代バンドでよくコピーをした思い出が残っています。

何年か前、高橋真梨子コンサートが地元であり1度だけ観に行ったこともあります。ヴォーカルもいいのですが、ヘンリーバンドもなかなかいいバンドですね!!

このバンドのサウンドは本当に私の好みに合っています。

本日はTV用にブルーレイ、車用にDVDへダビングしました。

DVD(車用)にダビング中です。
Dsc01005

タイトルをパソコンで印刷してやっと完成です。
Dsc01024




コメント

ネックウォーマー

2013-01-07 19:32:58 | ブレイクタイム
1月7日、今日から仕事や学校が始まり、正月気分も完全に終わりです!!
何故か一週間も休んでいたような気がしないのですが、いいことはアッという間に終わってしまうものですね・・・。

今日は朝のうち寒かったものの、昼前から夕方にかけて大変温かい1日となりました。
久しぶりに1日中 晴天です!!

休み中、部屋で過ごすことに慣れていたため、朝の通勤は寒むく体にこたえます。
こんな時、写真のネックウォーマーが助けてくれます!!

しかし帰りは必要ありませんでした・・・。

今年は特にこれが無いと・・・。寒すぎるゥゥーー!!
Dsc00998


コメント

パン屋さん

2013-01-06 12:07:49 | 食・レシピ
朝の散歩にはちょうどいい距離に、人気のパン屋があります。
何時も朝から行列でにぎわっているパン屋さんです。

たまに、美味しいパンが食べたいと思った時、利用しています。
食パンは、自宅で作れるので買いませんが、季節限定のパン(まるごとジャガイモ入り)などが目当てです。

またイーストフード、乳化剤、製パン改良剤などの化学合成添加物の使用をしていないのも、ここの店の特徴です。

本日は、店の開店時間7時を30分ほど過ぎて行ったのですが、焼きたてのパンが少なかったのが残念でした。
パンを買ったお客さんにはコーヒーもサービスされ、散歩のちょっとしたブレイクタイムになります!!

好みのパン
Dsc00988




コメント

小 寒

2013-01-05 20:51:58 | ブレイクタイム
本日は小寒です。

小寒とは寒さが最も厳しくなる前とか、寒さが加わる頃という意味で、寒の入りのことです。
(小寒後15日で大寒に入り、大寒後15日で、寒が明けます。小寒から節分までが寒の内と呼ばれています。)

今年は特に寒さを感じます。
朝起きて庭を覗くとシマトネリコの葉に霜が降りていました・・・。

シマトネリコはこの寒さに何とか耐え忍んでいます!!

今朝7時45分
Dsc00985

【追記】
本日はBlue Phraseバンドの練習日(今年初めて)でした。
年末からSax(ヤナギサワ テナー)を吹いていなかったため、楽器にちょっとしたトラブルが発生しました。

練習後、直ぐにリペアに出し、オーバーホールしてもらうことに・・・。
期間は一週間かかるとのことです。
こんな時、もう一つSax(セルマー テナー)があるので助かります!!

バンドBlue Phraseは来月、とあるホテルの10周年記念パーティーで演奏依頼を受けています。


コメント

久しぶりにみる月

2013-01-04 20:52:27 | ブレイクタイム
今朝、久しぶりに月を見たような気がします。(個人的に今年初めて見ます)
結局年末は天気が悪く満月は見えませんでしたが、久しぶりに見る月は明るく輝いていました。

ところで、月にまつわるエピソードはたくさんありますが、スーパームーンをご存知でしょうか?

「スーパームーン」
<月が地球に最も近づいたときに、満月もしくは新月の形になった月の姿、またはその現象をスーパームーンという。2011年3月20日(日本時間)に、19年ぶりに35万6577キロメートルまで接近した満月が観測され、NASA(米航空宇宙局)の発表によれば、最も遠くにあるときの満月よりも約14%大きく、30%も明るく見えるとのことだった。なお、同年9月28日午前には新月のスーパームーンとなった。>

次回のスーパームーンを調べてみると
2016年11月14日35万6511キロメートルということで2011年よりも近い距離で(ほぼ)満月とのことです。
しかし3年も先のことは覚えていられないです!!

朝のゴミ出しの時、久しぶりに見る月でした。南の空6時40分
Dsc00973

【追記】
この土曜日と日曜日
ミュージカル「ミス・サイゴン」が熊本で公演されます。
新妻聖子さん本日熊本に到着とのことです!!

熊本といえば個人的に大変好きな所です。
黒川温泉や阿蘇の山々、草千里などいいところがたくさんありまが、そのなかでも大観峰は素晴らしいですね!!

写真は会場で買ったミュージカル「ミス・サイゴン」のパンフレットです。
Dsc00976




コメント

続・大阪

2013-01-03 13:55:17 | 観劇
ミスサイゴンのあらすじはある程度知っていたのですが、結末は知りませんでした。
(ミュージカルを観る場合はある程度内容を知って観る方がお勧めです!!)

クリスとエレンがタム(子供)を引き取ることになって、キムの身の振り方がどうなるのか、このミュージカル「ミス・サイゴン」の一番興味があるところです。
結果は言わない方がいいのかも知れません!!

今回、チケットがうまく取れたのですが、S席とはいえ21列でした。
(前3列までは生オケが入っていますので、最前列は4列目からになります。)

21列というと肉眼では役者の表情は全く見ることはできません!!
そう言った意味で10列以内にいると、もっと「ミス・サイゴン」の良さを感じられたと思います。

おそらく10列以内はなかなかチケットが取れないでしょうね・・・。

今日は1月3日、あっという間の休暇でしたがいいお正月でした。

阪急インターナショナル1F(1月1日)
Dsc00952

帰り大阪駅17時30分頃 イルミネーションが綺麗でした!! このあたりは閑散としていました。(1月1日)
Dsc00966




コメント

「ミス・サイゴン」 続

2013-01-02 13:29:12 | 観劇
日帰りの大阪でしたが、なんとなく疲れました。
本日は午後から出かけます・・・。

昨日の新妻聖子さんのブログです!!

<今日の「命をあげよう」は我ながらベストな出来だったと思う。感情、技術、色んな要素が最高の状態で噛み合った感じ。舞台のライブ録音盤出してほしいよーー>とのことです。

なるほど、私は彼女自身が言っている最高の「命をあげよう」が聴けたわけですね・・・。
それだけでも大阪まで行った甲斐がありました。

彼女の歌唱力(声量だけで言うと)は普通の人はのっぺらぼう、よくて2段階程度の大きさなのに対して、3から4段階表現出来ています。
さすがです!!

舞台千秋楽(大阪公演)の昨日、 梅田芸術劇場メインホール カーテンコールで鏡開きがありました。
(出口でお客さんにもお酒が振舞われるとのことです。)

お客さんが会場を出る時、舞台カーテン奥で出演者一同で打ち上げをする歓声が客席まで聞こえていました!!

外でお酒が振舞われていました 正月の雰囲気最高でした!!
私も一口だけ・・・。

Dsc00938




コメント