横浜美術館で9月24日まで開催中の
「モネ それからの100年」展に行って来ました。
6月に高知県北川村
「モネの庭 マルモッタン」に行ったので
とても身近に感じられました。
代表作「水蓮」はもちろん、ジヴェルニーやチャリング・クロス橋など
風景画も目が離せませんでした。
油絵は、近くで筆遣いや色の載せ具合を観て
少し離れて全体を観ると良さが一層際立ちますね。
(絵心はまったくありません。
悲しいくらい絵のセンスはありません。
悪しからず)
今回は、あまり混んでいなかったので
ゆっくりじっくり観ることができました。
眼福!眼福!
地元なのにめったに足を運ばない美術館ですが、
常設展示や写真ギャラリーも面白かったです。
古いモノクロの写真では、構図など勉強になりました。
また足を運びたいと思った次第です。
来年には、「オランジュリー美術館」の作品が
来るようなので今から楽しみです。
お越しいただいた方、ありがとうございました。
明日は、今日より少しHappyな日になりますように。