goo blog サービス終了のお知らせ 

JH7BMF Ham Radio diary

DXCC - Honor Roll Challenge from Mobile & Apaman!

トラブった安定化電源

2025-02-11 11:25:50 | DX
ここ数日 積雪と強風でアンテナを設置出来ていません

先日 トラブった安定化電源 センタークリックでは12.7~12.8Vを指示
解剖中

電源トランス部も問題なし
一番怪しいパワートランジスター付近も目視上ではOKか?
内部には焦げや燃損した形跡は無し
焦げ臭ささえ在りません
電圧可変のVRを廻して13.8Vに
大丈夫かな~?と2~3分経過した処
安定化電源側の電圧計の針が0V付近まで下がりその後戻る挙動を!
無負荷(サーキットテスターのみ)でこの状況は?!
大々的な解剖・処置が必要な様です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見るアンテナ理論

2025-02-09 15:11:54 | DX
Radio Antenna Fundamentals - Part 2 1947 Youtubeより
アンテナの偏波とか記事にしていたら
Youtubeのお勧め動画に各種出て来る様になりました
多素子アンテナの場合
利得もそうですがサイドローブの切れ方に注目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VU4AX DX-Pedのお誘い(ドネーション?)のお知らせ

2025-02-08 13:48:22 | DX
ローカルのDXCCオーナーローラーの元へ
VU4AX Pedのお知らせが来ていたと
拙者の様なDXCC未申請のところには来ませんが hi
アンダマン諸島はバンド・モードが歯抜け状態なので
遊べると楽しいですね
(何処かの首相の言葉みたい)
ドネーションは 
宝くじに当選した金額で
(毎回 スクラッチでは400~2000円位は当選しているので!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン諸々

2025-02-07 16:02:20 | DX
数年前 今は仙台から撤退した某無線機器販売店の店長から
「キーボード・マウスパッドNG HDD無しのPCだけど」と
まあ 弄繰り回すのには良いかな?と頂戴して参りました
外付けキーボードとマウスをUSBで
HDDも安価に入手出来てWin10で使用可になりました

USBポート搭載のTRXでFT8を楽しめました
時は流れて USBポートの無いTRXと繋いで運用と思ったら

このPC 何とMIC入力端子が無かった!
これでは
ローカルのJA7LMZ局からお借りして来た👆も使えない
20年近く前にアナログレコード盤からPCに入力用に購入していた

サウンドブラスター社の
こんな物が使えないかと引っ張り出して来ました
👆のシステム用に
更に この様な物も入手出来ました
使い方はこれから考えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突き出したアンテナは

2025-02-06 15:12:18 | DX
拙者の様なアンテナを設置されておられるOM氏もいらっしゃるでしょう
これまで使って来て疑問と言うか ?と想った事は
この様なアンテナの偏波と指向性は?と言う事
まあ アンテナの後方にマンション躯体(鉄筋コンクリート製)が在る訳で
後方には飛ばない(飛び難い)と言うのは判りますが...
何故か バック側のC国大陸へもしっかりと飛んでいます
QSOした局の60%以上はBY局(国内局より多い)
突き出したエレメントの上下方向(地面や上空)への輻射でしょうか?

エレメントの左右が南北方向に開けています
また 突き出した方向は東側となります
実感としては太平洋方面には具合が良い様です

残念ながら廃業されてしまたミニマルチアンテナ社のカタログに
APA-40タイプの謳い文句が掲載されており
「水平偏波」と記載されていました
故に APA-40を垂直で使用してはNGとの記載もあります
拙宅の場合 中層階なので3m以上の長さの物を
垂直には使用出来ないので結果オーライ
APA-40の謳い文句「ミラー効果」なのでしょうか?
背面方向のEUやBY方面とQSO出来るのは
ロングパス?!

次回はラジアル・アース・地線を考えてみたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする