両脚の具合も良くなって来たのでタワーに登る決心を! フルハーネス講習も受けていますが 未だに胴綱です(送電鉄塔関連業者の社長から頂戴した宝物!)
取り敢えずタワートップまで登った
初めにローテーターを取り外したのですが これが難儀でして体力の半分以上消費していた
今までケンプロ工業のKR-800SDXだと思っていたのですが 外してみたらKR-1000SDXでした!(もっともコントローラーが現在はKR-800/1000用なので)
何とかCD社の 2X209を地上に降ろすことが出来た(庭木とタワーにエレメントが引っ掛かり一部エレメントが曲がってしまった)
タワーを建柱して30年ほどになるのですが テーピングが功を奏してコネクター部はほぼ建柱当時と同様の輝き!
スタックマッチングユニットのコネクター部も全く錆等も無し!
クロスマウントも錆が無かったので簡単に10mmラチェットレンチで作業が捗りました
CD社のボルト・ナットは耐候性が良いですね~
テーピングの大事さを痛感しました!
テナコートも塗布していたので約30年前の物とは思えないほどの状態です
と言う訳で 春一番が吹いたら7/10MHZのRDP 14/18MHZの八木 1.8/3.5MHZの変形バーチカルを設置する予定です(21MHZから上はモービルホイップ?!)