JH7BMF Ham Radio diary

DXCC - Honor Roll Challenge from Mobile & Apaman!

周波数カウンター

2022-01-23 23:58:59 | DX

過日 開かずの間から出土した周波数カウンター


一応 電源が入り カウンターの表示として基本の周波数を表示する事は確認していました


こんなワンターンコイルをピックアップ用にして接続してみました


10MHZ帯のFT8モード周波数の10.136KHZ DF周波数を891HZに設定して いざ出陣!


10.136KHZ+891HZで10.136.89を表示したので合格の様です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3-500Z 自作リニアアンプ

2022-01-22 23:56:14 | DX

3-500z Homebrew Linear Amplifier: A Useful 1Kw To Play With. Youtubeより

この位 ケースが大きいと手入れや調整がし易いですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8J8SSF と交信しました

2022-01-21 13:08:47 | DX

本日の午前中 7MHZのFT8モードで8J8SSF さっぽろ雪まつりの記念局(特別局?)と交信出来ました

最近の8J△等 記念局と特別局とかの区別が付きません

LoTWにLOGをUPして頂けるのならば WPXにも使えるので是非ともお願いしたいと想っています


日々の交信記録ブログは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日本語劇場版『サンダーバード55 / GOGO』』予告編

2022-01-20 10:17:10 | DX

『日本語劇場版『サンダーバード55 / GOGO』』予告編 YOUTUBEより

一昨年の映画『ボヘミアンラプソディー』辺りから急に映画館に足を運ぶ様になった拙家の連れ合いが

何故か?! 『サンダーバード55/GOGO』を観て来て「楽しかった!」と感想を

拙者の年齢(以上)の諸氏ならばリアルタイムでNHKがテレビジョン放映していた番組を観ていただろうと想いますが

拙家の連れ合いは拙者と干支は一緒だが年齢的にはSSNのサイクルが一つ異なっているので

再(再々)放送で見たか見なかったか?位なのです

日本上陸?55周年を記念しての封切と言う事で 最初はCGか実写版か?と想ったら 当時と一緒のマリオネット!

で 連れ合いの感想

① サンダーバード4号 大きな熱帯魚の水槽みたいな中で動いていた(魚が熱帯魚的な泳ぎで笑えた!と)

② サンダーバード2号の離陸(カタパルト発進) あの翼と重量での発進と飛行は無理(揚力が足らない等々)

③ ペネロープの乗っている車(多分RRロールスロイス)の大きさで 映画中の道路では右左折は切り返さないと無理!

④ サンダーバード5号 宇宙ステーションへの通信 可視領域外からの通信はどうするのだ?(HF帯は電離層反射でNG)

⑤ サンダーバード1号 垂直離陸は良しとしても着陸や基地帰還の際 あのジェット推力では無理

等々 大うけだった様子

一応 1.5アマ資格取得 高校生の頃は物理部の部長経験の理系?女子ではありますが...

で 面白いから拙者に「観てきたら!」と宣う

確かに スペアナも無い宇宙ステーションで全電波形式・周波数帯での救助要請をどう受信して交信していたか非常に気になる!

(波形観測?用のオシロスコープは有る様だが!)

アンテナは結構出ているが それと全世界からの救助要請はその国の言葉を自動翻訳している?それとも航空機同様 英語が基本?

それと 2号の揚力は あの薄平な翼と後方からの噴射力で離陸・巡行が可能なのかも気になる(射出型カタパルトでは無い!)

等々 やはり ツッコミどころ満載の映画である様だ!

予告編を観たが 流石にペネロープの吹き替え 黒柳徹子さんでは難しい年齢になられた様で拙者推しの満島ひかりさんだ!


2022年1月20日 10:35 追記

昨年 6月に『発症し現在 リハビリ療養中の拙者 歩き方がサンダーバードの出演者と同様の歩き方になっています

杖無しでの歩行も可能になり車の運転にも全く支障は無いですが 自虐的に「歩き方がサンダーバード」と説明しても

最近の若い方々にはなかなか理解して頂けないので 是非 この映画を観て欲しいな~!?

って 拙者 決して前首相の御子息が務められていた放送番組配給会社とは全く無縁であります

誤解無き様願います hi


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5Gと航空機

2022-01-19 14:03:05 | DX

5Gと言ってもモロッコに割り当てられたプリフィックスでは無く スマートフォン等の通信規格の話


各報道機関で空港周辺での5Gエリア拡大の影響で(米国内で)航空機発着の遅延や欠航が発生していると


ANAやJALでも米国行き等の便に影響が出ている様です

航空機の離発着に関係あるとすれば 電波高度計の使用する周波数帯と5Gの周波数帯が近いためでは?と想います

両者共に3~5GHZ帯の使用と考えられるので

ILSは周波数が多分VHF?なので問題ないか?

未だ 某通信機販売会社に在籍の頃の話ですが

PHS携帯電話が全盛期の頃(懐かしいな~!)

大阪のICOM本社で井上社長様等々との会議を終えて関西空港から今はJALと統合になったJASのMD80系で仙台に帰る際

PHSの電源をOFFにする事を忘れて搭乗し仙台空港でその事に気が付き一気に顔色が変わった事を思い出します

今なら離発着時以外なら電子機器の使用もある程度は使える様に緩和されていますが

当時は(デジタルの)ビデオカメラやノートパソコンの使用は御法度だったよな~

今では 航空機に搭乗する出発ロビーから到着のロビーまでビデオ撮影も可能だし

第一 飛んでいる航空機内でWi-Fi接続で各種サービスが受けられる時代!

通信や機械・計器が発展して行っても 最終的に安全な動作や運航を行うのは人間の巧みな技(業)に委ねられるのでしょうね

2022年1月19日14:45追記

伝えられる情報によると 5Gの電波で影響があるのはボーイング社の777で同じボーイング社でも787では問題無い様です


上記 スマートフォンの画像はイラストACさん、ANAとJALの画像は共に両社のWebサイトから


日々の交信記録ブログは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする