高橋裕之のシネマ感goo

シネマコミュニケーター称号授与から18周年
感じる×感想×伝道×映画館=シネマ感
尼崎から全国へ映画情報を発信中!

映画「ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ」

2024-12-28 09:03:30 | シネマ(洋画)
Seacia Pavao / (C) 2023 FOCUS FEATURES LLC.
 
 
 
2024年6月21日(金)
劇場公開作品
 
映画
「ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ」
2023年製作/133分
 
(HP)
 
(予告編)
 
 
(あらすじ)
1970年冬、ボストン近郊にある全寮制のバートン校。
クリスマス休暇で生徒と教師のほぼ大半が家族と過ごすなか、
生真面目で融通が利かず、
生徒からも教師仲間からも嫌われている
考古学の教師ハナム(ポール・ジアマッティ)は、
家に帰れない生徒たちの“子守役”を任命される。
学校に残ったのは、
勉強はできるが家族関係が複雑な
アンガス・タリー(ドミニク・セッサ)。
食事を用意してくれるのは寮の
料理長メアリー・ラム(ダヴァイン・ジョイ・ランドルフ)。
メアリーは一人息子のカーティスをベトナムで亡くしたばかり。
息子と最後に過ごした学校で年を越そうとしている。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
1970年頃の洋楽も流れる。
 
コメディっぽい始まりだが・・・
アメリカのHOLIDAY中の物語
(2週間の冬休み)
 
家族たちと過ごす大事な時期ですが
置いてきぼり状態の
登場人物達が主役。
 
置いてきぼり(学校の寮で過ごす)の
理由は人それぞれ、少し切なさも感じる。
 
ヒューマンな展開になる。
 
再度の交渉で
殆どは家族の元へ。
 
そして教師、生徒、料理長の3人だけに
ここからが本題。
 
人は寄り添いながら生きないとならないが。
 
温かみを感じる状況になるのが良い。
 
クリスマスのムードが漂う。
 
主人物3人は心に”陰”を持つ。
 
他人だから
家族よりも近づける
存在になったりすんだろうな~
折り返しの中盤以降
じわじわくる。
 
ハナムとタリーの仲が深くなる。
 
教師と生徒ではなく親子に近いか?
父の愛を知らない生徒と
息子と言う者と接っしたことのない教師
不思議な組み合わせである。
 
タリーの心境が徐々に変わるが
沈む出来事が。
 
1971年の年明けシーンも
シンプルだけど、いいなあと思う。
 
そして終盤は新学期へ
 
淡々として
大きな何かがあるけではないが
秀作だなあと思った。
 
ドミニク・セッサの演技も良いのにな~
(映画初助演)
 
作品は
第96回アカデミー賞にも
ノミネートされたけど
脚本が良いと思う。
(落下の解剖学が受賞)
 
ダヴァイン・ジョイ・ランドルフは
助演女優賞を受賞。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「レッド・ワン」

2024-12-27 22:09:06 | シネマ(洋画)
(C)2024 WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED
 
映画「レッド・ワン」
2024年11月8日(金)公開
 
123分/シネスコ
 
 
(あらすじ)
クリスマス・イブの前夜、
コードネーム"レッド・ワン”の
サンタクロースが誘拐された!
クリスマスを取り戻すため、
子供たちの笑顔のためなら何でもする心優しい
サンタクロース護衛隊長・
カラム(ドウェイン・ジョンソン)は、
世界一の追跡者にして賞金稼ぎの
ジャック(クリス・エヴァンス)と手を組み、
サンタ救出に向けて世界中を飛び回ることに。
しかし、彼らの前に立ちはだかる誘拐犯は、
サンタの力を利用してある恐ろしい計画を企てていた――。
果たして、二人はクリスマスまでに
サンタクロースを救出できるのか!?
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
単純に楽しく面白い
CHRISTMASに相応しい
アクションファンタジー映画でした。
 
少しファミリー向けでもあるので
ドウェイン・ジョンソンの激しさは
いつもの作品よりも控えめ
それも良かったです。
 
クリス・エヴァンスが出てくると
イッキにマーベル感が溢れる。
 
 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ラブストーリーズTHEM」 123分・2013年製作 (概要) 『コナーの涙』 『エリナーの愛情』を 時系列に沿って1本に再編集したもの

2024-12-26 00:16:12 | シネマ(洋画)
映画「ラブストーリーズTHEM」
123分・2013年製作
(概要)
『コナーの涙』
『エリナーの愛情』を
時系列に沿って1本に再編集したもの
(あらすじ)
ひと組のカップルの別れから再生までを
男と女それぞれの視点から2作品で映し出すという
大胆な発想と計算し尽くされた見事な演出で
世界に大きな衝撃を与えた、
『ラブストーリーズ コナーの涙』、
『ラブストーリーズ エリナーの愛情』。
同じ時間軸で展開していく両作は、
それぞれの独自シーンに加え、
記憶の違いを表現するため、
2人が共に過ごすシーンでもそれぞれの作品で
台詞、服装、立ち位置が微妙に異なっている。
2作品に分かれているからこそ表現できた、
男と女が見ている世界の違い。
1作品だけでも十分に楽しめるだけでなく、
2作品観ることでより深い男女の感情に触れ、
さらに先にどちらから観るかで映画の感じ方さえ変わる、
全く新しい映画体験となるだろう。
カンヌ国際映画祭 ある視点部門、
トロント国際映画祭 SPECIAL PRESENTATIONS部門に出品され、
“かつてないほどロマンティックな愛の物語”
(HP)
『コナーの涙』(あらすじ)
『エリナーの愛情』(あらすじ)
(予告編)
(Wikipedia)
どちらかに登場する人物が
THEMに100%出演してるとは限らない
そのエピソードは二人にとって重要でない?
<高橋裕之のシネマ感>
日本ではDVDの特典映像として収録
アメリカでは2014年9月12日に
一部の劇場で公開
その後、 2014年10月10日に
『コナーの涙』と『エリナーの愛情』が
同時公開された。
鑑賞順番は、あまり関係ないと言われているが
『コナーの涙』→『エリナーの愛情』→「THEM」
が良いかもしれないし3作見るのがベスト。
『コナーの涙』と「THEM」の
冒頭の時系列が同じ。
コナー視線とエリナー視線が
交互に進行する。
二人の軌跡物語は「THEM」が
わかりやすいが
その時、相手はどう思っていたのだろうの
確かめをするのには
『コナーの涙』と『エリナーの愛情』も
観るべき。
そのシーンは、そっちを使ってるんだとか
自分が編集者になった感じで鑑賞してしまう。
やはり相手を見届けるカットは切ない。
主人公二人は
横並びか前後にいるんだよね
それをどこから撮影するかで
視線が変わる。
実は‥でしたの
わかってるバージョン。
同じ出来事のシーンで
甲乙つけたくもなる。
話も良いが
違った感じで鑑賞できる。
二人の心には”愛”よりも
”子供”と言うキーワードが
深かったりもする。
3本が変型サーガ
3本イッキミが面白いかも?
ジェームズ・マカヴォイ主演作
「スピーク・ノー・イーブル 異常な家族」
現在公開中!
高橋は昨年1900円で購入したのですが・・・

 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス! 映画「ラスト・クリスマス」

2024-12-24 10:42:04 | シネマ(洋画)
毎年鑑賞の
映画「ラスト♥クリスマス」
 
2019年の作品で
日本では12月6日に公開。
ユニバーサル映画ですが
日本ではパルコ配給。
ポール・フェイグ監督
(ゴーストバスターズ2016)
エマ・トンプソン脚本(出演も)
出演
エミリア・クラーク
(ハン・ソロ スター・ウォーズ・ストーリー)
ヘンリー・ゴールディング
(GIジョー 漆黒のスネークアイズ)
ミッシェル・ヨー
(SAYURI)
大人の為の
クリスマス・ロマンス・ファンタジー
発売から35年目にして
ワムバージョンとしては
初めての映画主題歌に。
失恋ソングですが
それが、この作品に
どう繋がるのかも
興味深いです。
 
主題歌ワムの
♪ラストクリスマスは
男性目線だが
この映画は女性目線。
クリスマス
ロマンスファンタジー
クリスマスは
夢物語だよ。
 
 
 
全編で
ワムとジョージ・マイケルの
楽曲が流れます。
12月24日は
クリスマスイヴ
12月25日は
クリスマスだけど
ジョージマイケルの命日。
そう思って見ると
切ないけど
心温まるクリスマス映画。
映画は永遠の恋人だと思えば良い。
 
良ければ
各配信でレンタルして下さい。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『MEN 同じ顔の男たち』 Amazonプライム会員特典配信中

2024-12-12 00:52:54 | シネマ(洋画)
 
 
映画『MEN 同じ顔の男たち』
 
〈鑑賞メモ〉
 
離婚=自殺する 呪いめいた事
 
凄い屋敷に引っ越す
 
20分で不思議な世界へ 迷子になる
 
不気味な描写
 
A24のまたまた不思議で
不気味な作品でした。
後半は何が起こっているんだろうと
思いながら釘付けになりました。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ライブ・リポート」

2024-06-12 00:17:42 | シネマ(洋画)
映画「ライブ・リポート」
SNS、動画配信を
良い方向に扱っかった作品。
ハラハラドキドキしながら
今の時代を反映しています。
でも裏返せば
怖い方向にも優位に使えると言うこと。
公開捜査が間違うと公開処刑に
皆への呼びかけが誹謗中傷に。
楽しみながら
現在社会の問題点も考えれる作品。
 
鑑賞中の映画「ライブ・リポート」の
スマホ配信は禁止です。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイ・リッチー監督作 映画「コヴェナント/約束の救出」塚口5月17日公開

2024-05-12 19:14:02 | シネマ(洋画)

© 2022 STX FINANCING, LLC. ALL RIGHTS RESERVED



ガイ・リッチー監督作
映画「コヴェナント/約束の救出」

(HP)

 

映画『コヴェナント/約束の救出』公式サイト - 2024年2月23日公開

 



(予告編)

 

2/23公開『コヴェナント/約束の救出』予告篇(ロングver.)

 



<概要>
今なお続く、アフガニスタン問題の裏側を描く
ガイ・リッチー監督が初めて挑んだ、
壮大な社会派ヒューマンサスペンス。
2018年、アフガニスタン。
米軍曹長のジョン・キンリーは、
アフガン人通訳のアーメッドを雇う。
彼の部隊はタリバンの武器庫を突き止めるが
大量の兵を送り込まれ、
キンリーとアーメッド以外は全員殺される。
キンリーも銃弾を受け瀕死の状態となるが、
アーメッドによって救出される。
アーメッドはキンリーを運びながら、
ひたすら山の中を100キロ進み続け、
遂に米軍の偵察隊に遭遇する。
7週間後、回復したキンリーは
妻子の待つアメリカへ帰るが、
アーメッドと家族の渡米が叶わないばかりか、
タリバンに狙われ行方不明だと知って愕然とする。
アーメッドを助けると決意したキンリーは、
自力でアフガニスタンへ戻る——。

<高橋裕之のシネマ感>

コヴェナント=契約だけと
この作品では”約束”やね。

スコープサイズで迫力がある。

緊張の続く展開だ。

アーメッドは
通訳だけではない者だ。

前半は戦場アクション的
敵の襲撃で舞台は全滅
キンリーとアーメッドだけが
生き延びる。

前半だけでも
映画1本分の内容です。
脱出劇な前半が終わり。

それから4週間後の後半へ
後半はアーメッド救出劇へ。

アフガニスタンを描きながらも
アフガン人通訳アーメッドと
米軍曹長ジョン・キンリーの
”絆”物語でもある。

キンリーとアーメッドの
行く末は、いかに?

エンドロールが出るまで
ハラハラドキドキです~

劇場でご確認ください!

「ジャーヘッド」
ジェイク・ギレンホールが
成長して、こうなったか?
という感覚で観てしまった(笑)

さすがに
ガイ・リッチー監督作
安定感があり、薦めです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッセル・クロウ 主演・監督 「ポーカー・フェイス/裏切りのカード」

2024-02-27 21:19:04 | シネマ(洋画)
© 2022 Poker Face Film Holdings Pty Ltd
 
 
 
ラッセル・クロウ 主演・監督
「ポーカー・フェイス/裏切りのカード」
<あらすじ>
オンライン・ポーカーゲームの開発で
莫大な富を得た億万長者ジェイク(ラッセル・クロウ)。
彼は、長らく疎遠だった幼なじみを
自身の邸宅に招待し、
大金を懸けたポーカーゲームを開催しようと提案する。
最初は昔話に花を咲かせていた参加者たちだったが、
いつしか冷や汗が流れ出し、
発熱と吐き気に襲われてしまう。
そこでジェイクは彼らにこう告げるのだった
「毒を盛った」と。
ゲームが進むにつれて見えてくる
彼らの秘密とジェイクの関係。
そこに予定外の侵入者まで現れ、
事態は収拾不可能なパニックに陥っていく。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
ラッセル・クロウが
監督したというだけで
まずは興味がわく。
太ったり痩せたりと
無理しない彼が観れるか?
 
幼馴染シーンから
イッキに億万長者の現在に。
その間に何があったかが
重要な作品。
 
少し不思議なシーンが続くが
いよいよポーカーが
次第にサスペンス色が強くなる。
 
このポーカーは
カードのポーカーではなく
人生のゲームの
ポーカーの様に思える。
 
そして
色んな事がゴッタ煮風で
映画全体がゲームの様に
展開していく。
 
観客はその映画を鑑賞するという
まるでプレイヤー気分だが
行方を見守るしかない
 
まあ、なるほどというラストです。
 
初監督作と言うことで・・・
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説のトルネード・フィルム配給作品「スパイモンキー」 

2024-02-18 01:10:00 | シネマ(洋画)
東京に行ったときに
「コアラ課長」の予備で考えていたのが
「スパイモンキー」です。

これもトルネードフィルムの配給じゃん。

神戸での公開は
東京・大阪に遅れ
1月28日に初日迎えました。

整理番号制の劇場で見たのですが
bobbyshiroの番号はなんと「1番」
19:10からの1回限りの上映なので
神戸での1番乗りでした。
観客は合計3人(とほほ~)

「チンパンジー」が
007張りのアクションを披露します。

冒頭は砂漠のシーンがあるのですが
「お金かかっている」
ラストも雪山でのシーンがあるのでうが
「お金がかかっている」

映画は単純に楽しめるのですが
日本では「子供」「動物」が出ると
お子様向き扱いにされるのが
残念です。

単純に楽しんでください。


スパイモンキー

アミューズソフトエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エストニア・イギリス合作 映画「ファイヤー・バード」(BL)

2024-02-04 12:38:00 | シネマ(洋画)
(C)FIREBIRD PRODUCTION LIMITED MMXXI. ALL RIGHTS RESERVED / ReallyLikeFilms
 
 
 
 
<あらすじ>
1970 年代後期、ソ連占領下のエストニア。
モスクワで役者になることを夢見る
若き二等兵セルゲイ ( トム・プライヤー ) は、
間もなく兵役を終える日を迎えようとしていた。
そんなある日、
パイロット将校のローマン ( オレグ・ザゴロドニー ) が、
セルゲイと同じ基地に配属されてくる
。セルゲイは、ローマンの毅然としていて
謎めいた雰囲気に一瞬で心奪われる。
ローマンも、セルゲイと目が合ったその瞬間から、
体に閃光が走るのを感じていた。
写真という共通の趣味を持つ二人の友情が、
愛へと変わるのに
多くの時間を必要としなかった。
しかし当時のソビエトでは同性愛はタブーで、
発覚すれば厳罰に処された。
同僚の女将校ルイーザ ( ダイアナ・ポザルスカヤ ) もまた、
ローマンに思いを寄せていた。
そんな折、セルゲイとローマンの関係を
怪しむクズネツォフ大佐は、
二人の身辺調査を始めるのだった。
※火・熱・太陽の象徴である
“火の鳥 ( ファイアバード )” には、
永遠の命と大きな愛の力が宿っている。
しかしその圧倒的な強さゆえ、
触れると火傷をすることもある
 
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
1977年から始まる
実話を基にしている。
今の時代に置き換えれば
特に異様なことはないけど。
時代が早すぎた話。
BLの条件は美男子であること
そして人間的に魅力があること。
セルゲイとローマン
まずは趣味の写真を通して接する。
直ぐに惹かれ合うことに・・・
やはりソビエト
バレエシーンもある。
台詞のロマンチックさが多い。
少しヒヤヒヤしながら観た
特にアイコンタクトが気になる(笑)
同性同士でも
人間同士なら愛は盲目になるね。
前半は兵役中の物語
卒業と共に
セルゲイとローマンは離れる
後半は卒業してから
セルゲイが役者を目指す
演劇学校時代の
物語になる。
そしてローマンとルイーザが結婚
結婚式で
セルゲイとローマンは再会
何故に?な部分はあるけど
アカンやろと思うけど
本心は揺るぎないね。
そして別々の人生は進む
けど色々、二転三転します。
あとは劇場で
見守って下さい。
きっと名作だ。
愛する人とシェアして下さい。
1970年代~80年代でなく
状況も違い
今の時世なら
問題なく過ごせたかもしれない。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする