高橋裕之のシネマ感goo

シネマコミュニケーター称号授与から18周年
感じる×感想×伝道×映画館=シネマ感
尼崎から全国へ映画情報を発信中!

映画「バレンタイン」

2025-02-14 00:21:12 | シネマ(ホラー系)

※複数の作品の

ネタバレ的表現もあります※
 
バレンタイン前夜鑑賞
 
映画「バレンタイン」
 
幼馴染の女子5人に対して
13年前の
バレンタイン・パーティで
恥をかかされた
JMと言う男の復習が始まる?
犯人は本当に彼なのか?
 



監督は映画「ルール」の
ジェイミーブランクス監督
都市伝説がバレンタイン事件に
変わっただけの展開(笑)
冒頭は「プロムナイト」。
 



 
少しビックリさせながら
次々に殺人が起こる。
 
主役だと思っていた
デニース・リチャーズが
途中で悲劇に。
 
でも「ワイルド・シングス」な
展開も予想される。
 



 
物語はJMが犯人で
戻ってきたが前提で進んでいく。
 
でも犯人は?
その人が犯人でも
動機や想いは理解できる。
 
しかし
ラストのワンカットで
どんでん返しでエンド。
 
「スクリーム2」や
「キサラギ」と思い終了。
 





 
劇中で、とある人物が
実は真相を語っていた。
 
やあ、バレンタイン (字幕版)を観ているよ。Prime Videoを今すぐチェックする
https://watch.amazon.co.jp/detail?gti=amzn1.dv.gti.e0a9f51f-a44d-843c-0d47-e3552a0e627b&ref_=atv_dp_share_mv&r=web
 

 

 

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日の金曜日 映画「13日の金曜日・完結編」

2024-12-13 18:03:07 | シネマ(ホラー系)



13日の金曜日 完結編 - goo 映画

またまたすきやねと言われそうです!
買っておいた

「13日の金曜日・完結編」

をみました。
公開時に観て以来ではないでしょうか?
まあ話は単純なんで
覚えておりますが・・・

これも途中までは
本当に完結で進んでいた企画ですね。
「1」が大ヒットしたのに
だんだん成績が↓
日本人も一旦完結でホッとしたかも?

そうここまでか次の「5」までが?
”13日の金曜日シリーズ”
「6」からは
”ジェイソンシリーズ”に変身

冒頭に「1」から「3」のおさらいが
どうやって完結するのの

疑問をだいたまま

ジェイソン殺人は行われます。
シリーズ中、殺しのシーンがいまいち
死ぬのわかるし、
「あっ」と思ったら終わってる。
じらさないと、あかん。

ラストにつえれても
とりあえず完結だという感じ
説得力がありません。

仕方がない「5」へと

続くのですが・・・


コリー・フェルドマンも
このあとの出演作で人気が出るのですが

ローデッド・ウェポン1(1993)
メイフィールドの怪人たち(1989)
ドリーム・ドリーム(1989)
運転免許証(1988)
ロストボーイ(1987)
スタンド・バイ・ミー(1986)
グーニーズ(1985)
グレムリン(1984)
13日の金曜日 完結編(1984)

今何処?


結局出演者の
クリスピン・グローヴァーは
プライベート・レッスンPrivate Lessons (1981)
個人授業 My Tutor (1983)
13日の金曜日・完結編 Friday the 13th: The Final Chapter (1984)
りんご白書 Teachers (1984)
バック・トゥ・ザ・フューチャー Back to the Future (1985)
ワイルド・アット・ハート Wild at Heart (1990)
ギルバート・グレイプ What's Eating Gilbert Grape (1993)
カウガール・ブルース Even Cowgirls Get the Blues (1993)
逃げる天使 Chasers (1994)
デッドマン Dead Man (1995)
ラリー・フリント The People vs. Larry Flynt (1996)
ベティ・サイズモア Nurse Betty (2000)
チャーリーズ・エンジェル Charlie's Angels (2000)
ロスト・キッズ Like Mike (2002)
チャーリーズ・エンジェル フルスロットル Charlie's Angels: Full Throttle (2003)
罰ゲーム SIMON SAYS (2006)
鉄板英雄伝説 Epic Movie (2007)
ベオウルフ/呪われし勇者 Beowulf (2007) 声
9 ~9番目の奇妙な人形~ 9 (2009) 声
アリス・イン・ワンダーランド Alice in Wonderland (2010)
と大活躍!!!!!



13日の金曜日 PART4 完結篇 [DVD]
クリエーター情報なし
Paramount Home Entertainment(Japan)Limited(CIC)(D)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日の金曜日飛び出せジェイソン「13日の金曜日・PART3」

2024-12-13 17:58:07 | シネマ(ホラー系)

※blog初!?
赤青めがね作って観てね
とびだすよ�・ご注意!!※

公開当時は
この作品と「ジョーズ3D」は
スーパー3Dとして公開された
赤青めがねから
紙製偏向めがねになった。
最近スーパー3Dを使ったのは
「タイタニック3D」でした。

話を「13金」に
前作「2」のラストからの
引き継いで物語が始まる。

少しだけ時間軸が入り乱れますが…

前作が゛13日の金曜日゛に
起こった事件なら本作は゛14日の土曜日"
本作が"13日の金曜日゛ならば
前作は゛12日の木曜日゛になると
違う側面も。

また「3」の話へ

まだまだエレファントマンスタイルジェイソン
途中からアイスホッケーマスクジェイソンへ

メインタイトル後からは
前半「飛び出し」を意識した
映像が続きます…
そんな無意味な動作、と
思うのも何ヵ所か。

後半、鉈など
痛々しい系が飛び出して来ると
避けてしまいます。
(普通のDVDでは大丈夫)
「3」は
あくまでも飛び出しイベントなので
特にジェイソンを追究することはなかったけど
ラストに母が湖から飛び出したり
カヌーで逃げたりと
「1」に対しての
オマージュが感じられます。

「1」から「3」13金三部作
「4」から「6」トミー三部作
「7」から「9」1ジェイソン三部作
「10」ジェイソンX
「マイケルベイ版」へと繋がります。


わざとな編集かもしれませんが

メインタイトルまでに
「2」のラストのおさらい
足されたネタは
゛ジェイソン゛は
死んでないということ。

メインタイトル後
上記の内容を
夜のテレビニュースで観ていた
夫婦が゛エレファントマンジェイソン゛に
殺されてしまう。

そして夜が明け
新たな若者がクリスタルレイクに来るが
ここでテレビニュースの被害と
交差する。

この二つの時間軸は逆では?

疑問のひとつ目でした。

疑問の二つ目は
゛エレファントマンジェイソン゛から
゛ホッケーマスクジェイソン゛になる
エピソードなし事件。

一人の若者が餌食になる感じで
゛ホッケーマスク゛を持っている…
あっ、こいつを殺してマスク奪うんやと
思いだしつつ観てたら
この若者の前に女性が殺される×
その時はすでに
゛ホッケーマスクジェイソン゛に
その後で若者が殺される。
゛ホッケーマスク゛マジックの謎は解けず。

※アナザー記事※


今作は
劇場では赤青眼鏡で
3Dいや立体を楽しむだけ~
話はどうなんやろ~

でも好きやわ。

「1」の対称で
母が飛び出すラスト ばんざーい!

13日の金曜日 PART3 [DVD]
クリエーター情報なし
Paramount Home Entertainment(Japan)Limited(CIC)(D)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日の金曜日リターンズ・クリスタルレイク「13日の金曜日・PART2」

2024-12-13 17:26:19 | シネマ(ホラー系)




「13日の金曜日・PART2」
これも劇場で観て大分たつけど
詳細は記憶薄れてたけど
だいたいはおぼえてた。

大ヒットした「1」から
五年目の話。

「1」でふっとんだ
ポヒーズ婦人の首が冷蔵庫に
誰が仕込んだ?

再びクリスタルレイクが血の湖に


↑「2」ではまだエレファントマンスタイルの
ジェイソンでした。

「1」ではジェイソンの恨みを母が復讐
(ジェイソンはおぼれかけただけで
実は死んでなかったことに�・
でないと、この「2」と新しい「13金」に繋がらない)

「2」では母の恨みをジェイソンが
(母が死んだのは事実。ラストの母顔アップが
結局「3」のキャリーショックの伏線)

「2」では母のセーターを着て
ジェイソンを大人しくさせた。
「4」では頭ツルツルにし
ジェイソンを大人しくさせた。
対称的な感じが今となればわかる。

「2」は正真正銘の続編
怖さもエゲツなささも
「1」のコンセプトを引き継いている。

まだジェイソンがキャラクター化せず
「13日の金曜日」であった作品。

このラストが
「3」へと継続される。

ハイ!「3」もDVDで確認します?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日の金曜日「13日の金曜日」(マイケル・ベイ製作)

2024-12-13 17:18:19 | シネマ(ホラー系)



マイケル・ベイ
「13日の金曜日」

マイケル・ベイ
製作する作品は
派手さとスピード感がある。
それをスラッシャーでやるから
たまりまへんわ。

旧シリーズの
「1」をメインタイトルまどにまとも
タイトル後
まだ布かぶりの「2」のイメージ
突き刺さり感は
飛び出しを意識した「3」
ジェイソン母ネタは
「4」の完結編?
意味の無いのは
やはり意味のない「5」
そんな「1」から「5」の
集大成に
「テキサスチェンソー」を
ミックスしたような作品。

ファンや俺はたまりません…

最後のビックリシーン
何作目かに似てたような�・

特典映像を先に見
本編観ると更におもしろい。


スラッシャー最高と思う俺は
アブナイ・キ…ケンかも?

13日の金曜日 -FRIDAY THE 13TH- スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]
クリエーター情報なし
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏にお薦め 映画「シー・ノー・イーヴル~肉鉤のいけにえ」(過去記事)amazonprime会員特典配信中

2024-08-01 17:36:31 | シネマ(ホラー系)

シー・ノー・イーヴル 肉鉤のいけにえ - goo 映画

映画紹介者の中でも
「アニメとホラーは苦手」という方が多いので
その辺のジャンルをはずさずに
紹介していきます。

「シー・ノー・イーヴル 肉鉤のいけにえ」は
ホラーファン必見の作品です。

ホラーを見てきている人には
「退屈」かもしてませんが
それが逆に「ホラー検定」とも言うべき
”次の展開を想像せよ”とばかりに
ホラーの王道の展開です。
しかし「ホラー検定」なので
ちゃんとひっかけシーンも用意されています。

笑ったり
「ソウくるか?」と
1時間25分楽しめました。




<ホラー王道的なストーリー展開>

ティーンの犯罪者8人が
(13日の金曜日シリーズ同様に
10代であり、男4人、女4人のグループ)
減刑の為に、廃ホテルに送り込まれる。
(ホステルの流れか?)
そして悪夢の奉仕活動が始まるのだが
そこにはシリアルキラーが潜んでいた!
(ライバルは、ジェイソンか?レザーフェイスか?)


彼は「鉄の肉鉤」を手に
次々を若者を襲い、いけにえにしていく。
(いけにえシリーズ番外編か?)

更に、いけにえたちの
目玉をくりぬいていく。


その行動に意味があるのか?

果たして誰が生き残るのか?
キラーの正体とは?

すべての謎は映画で明かされる!



<ホラー要素を楽しめ!>

この作品、冒頭に事件が起こり
掴みで一発エグイシーンがあります。


その後20分は
お決まりの「肩透かしびっくり」が
用意されており
このあたりから恐怖感が高まります。

その後はラストまで
スピード感がある殺しのシーンが・・・

「肉鉤」を使ったいたいシーンは
「SAW」シリーズにつながるものがあり、
落下死亡などは
一時のイタリア映画のようです。

眼球ぐさりも、「やってくれた」感が・・・

「ちょっとみてくる」で
一人になると殺されるのわかっつているのに・・・
セックスは殺人者の
血を騒がせるのに・・・
ホラー映画での殺される要因を
次々としてくれるのが楽しいです。



ホラー映画では
誰が生き残るのかを
中盤までに予想するのも
楽しみの一つですが
今回も予想を裏切られた。
(重要な人物が死ぬのに
その後の展開もさらりと
すすめて行けたのには感心。)

キラーの謎(トラウマ)も
「そうですか?」と
判りきったオチですが
拍手喝采!
(ここはひねりがないんだね。)

本当にホラーファン
スプラッターファンには必見の作品です。

日本では配給会社が違いますが
製作は「SAW」「ホステル」の
ライオンズゲートが製作しています。
どの作品も
アメリカのコアなファンを唸らせています。

主演のケインはWWEのスーパースターです。


書ききれなかったけど
ほんとにホラーファンの喜ぶ映像が
満載な作品。

電車で携帯で会話すると
彼に口の中に携帯突っ込まれるで~


あっ一般の人も大丈夫ですよ。
ごっついスプラッターではないし
お化け屋敷体験的に
楽しんでください!



※あらら、ホラーということで
かなり「力」が入ってしまいました。


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルネードフィルム映画「地獄愛」「変態村」(過去記事改正)

2024-02-18 12:52:14 | シネマ(ホラー系)

カンヌをはじめ

ヨーロッパ全土を震撼させた

映画のタブーを破る、

破壊と狂気のラブストーリー?
と言われたトルネードフィルム配給
「変態村」

ホラー、変わり物好きにとっては
はずせない作品です。

ある歌手が地図にもない
村に迷い込み、そこで
「変態」な世界にまきこまれいく

話ですが
誰が「変態」で、

どんな「変態」なのか?
題名を見たら気になりませんか?

音も少なく、BGMもなく、SFX使わず
時にはセリフのないシーンが

続くにもかかわらず
最後まで「グイグイ」引き込まれてしまいました。

「変態村」こんな村は
実際存在しても納得します。
平常な人間も、愛によって
急に「変態」に変わってしまうかもしれません。

始まって10分後は
出演者は男ばっかりになりますが
決してこの愛は

「同性愛」ではありません。
「異常愛」というか「愛情の強さ」が
普通の人間を「変態」に

してしまったようです。

これは「怖い」というよりも
全編「不気味」です。
「怖がらせようとする」

映画ではありません。

鑑賞したもの同士しか
語れない奥深い映画でした。

大阪では合計7回しか上映されませんでした。
関西で約300人が「変態村」に

入村しました。

bobbyhiro興奮の1本でした。

変態村キングレコードこのアイテムの詳細を見る





コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超こわートルネードフィルム映画「ディセント」

2024-02-18 12:50:18 | シネマ(ホラー系)

bobbyshiroとしては見逃せない
エイベックス+トルネードフィルム=ホラーの
「ディセント」をやっと見ることが出来ました。

レイトショーだったこともあり
観客は3人!

これは人気がないの?
いやいや怖すぎるんですよ~

いろんなホラー映画を見ていた
bobbyshiroですが
これはホラーベスト5に
入れる作品です。

年に一度の冒険旅行を楽しむ
6人の女ともだち。
今年も地下洞窟への探検。

その洞窟で起こる
前代未聞の恐怖とは?

単に洞窟での恐怖を描いたホラーだと思っていたら
これがやたらと怖い!!!
いろんな怖いがあるけど
すべての「怖い」のオンパレード!

R15指定だけど
これは心臓の弱い方は無理!
貧血気味の方もご遠慮ください!
とにかく「怖い」「グロ」が嫌いな方は
おやめください。

見にってねと薦めるのが
bobbyshiroの役目ですが
映画館で失神されても・・・

これだけ書くと好きな人は
見に行くよね。

洞窟内での恐怖を意識していたら
冒頭3分で1発目やられます。

始まってまだ3分なのに・・・
ある映画のシーンみたいだけど
不意打ち攻撃!
1回目の飛び跳ね。

その後5分以内に
2回目の飛び跳ね。

あと洞窟にはいるまで
2回は飛び跳ね。

洞窟に入ってからも
3回は飛び跳ね。

そして後半
意外な展開になっていくが
ここからも最低3回は飛び跳ね。

なんとラストにかけても
見事なドンデン返し
これまた飛び跳ね。

鑑賞中10回以上はびっくりのあまり
飛び跳ねますよ。

夏に怪談聞いて涼しくってありますが
これは「汗」びっしょりになる
ホラーです。

「SAW」の痛さ
「ゾンビ系」のグロさ
過去の記録を塗り替える凄さ!!!!!

でも怖いけど面白い。
ドラマ性も予想不可能な展開
今までのホラーの法則も破られる!!!!

またこんな作品をベスト10に選出したら
「ホラーマニアレッテル」間違いないや。

この作品を見るなら
「ポップコーン」「飲み物」
持ち込み禁止!
食べられない、飲まれない!
目を覆う、耳塞ぐ手が必要。

文句なしの
映像絶叫装置映画。

さあ挑戦してみる?






あまりの怖さにbobbyshiroもダウン?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなのあり?トルネード映画「プレスリーVSミイラ男」

2024-02-18 12:49:47 | シネマ(ホラー系)

お世話にはなってませんが
好きな映画会社に
「トルネードフィルム」という
映画会社があります。
お会いしたことはありませんが
代表取締役社長叶井俊太郎の
感性がなんとなく気に入ってます。

そこで昨年の1月作品「スパイモンキー」の
実績をとるべきして公開されたのが
「プレスリーVSミイラ男」

これまたB級というかおバカムービーでした。

プレスリーが生きていて
老人ホームにいるという設定からして
面白い。
劇中でその辺のコギツケも表現されており
なるほど面白い!

そして終盤は
ほんとにプレスリーとミイラ男の戦いがあり
これまた面白い!!!

「ファンタズム」シリーズの
ドン・コスカレリ監督なので
”怖い”描写もありますが
どちらかというとコメディよりだったので
中途半端なところも・・・

プレスリーに扮する主演は
「死霊のはらわた」シリーズの
ブルース・キャンベル。
はっきり言って
「キャプテン・スーパーマーケット」の
延長戦バカノリ演技ですわ。

何も考えるのがいやになって
ストレス解消には
もってこいの作品です。

但し、毛嫌いする方には
お勧めできませんが・・・

「おバカ」なのに
一生懸命製作されているところに
共感します!

プレスリーの曲が流れない
プレスリー映画で
面白楽しんでください!

マスターズ・オブ・ホラー DVD-BOX Vol.1角川エンタテインメントこのアイテムの詳細を見る




死霊のはらわた3 キャプテン・スーパーマーケット20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルネード・フィルム映画「トカゲ女」

2024-02-18 01:12:00 | シネマ(ホラー系)
「変態村」に続く
トルネードフィルム配給
グロ映画?
東京では未だに人気?!
「トカゲ女」を見てきました。

タイ映画ですが・・・
まずは音響が良いのには
意外性でした。

単に、「トカゲ女」が
人を襲ったり、元恋人が助けたりと
単純な話と思いきや
これが良いほうにみごとに裏切られました。

冒頭10分で
映画はすでに「トカゲ女」
登場、伝染人、死人うようよで
どうするの?と疑問を。

でもそこからが
話が複雑になるけど
ラスト近くのネタばれで納得!
そんな終わり方・・・と
ホラー特有のラストシーンですが
そこがこの手のファンにとってはたまりません。

スプラッター要素あり
怪奇映画風あり
エクソシストオカルトあり
そして2転3転の
話の移り変わり。

タイのホラー映画も
期待できますよ!!!

「変態村」「トカゲ女」の次の指令は
「水霊<みずち>」

タイホラーとしては
「心霊写真」も必見!

このブログ読んだ人すみません。
あなたにも「トカゲ」の呪いを・・・


にほんブログ村 映画ブログへ






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする