通勤のお供、DIO110(JF58)号。
タイヤ交換をしないとならない時期になりました。
前回4回目の交換の時は3月2日で39,977.9km時点。
9か月経ってますな。
距離も今は49,852.1kmなので、9,874.2km走りました。
その結果、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/60/f4cefb317eb15fe44dc03f8c7859e5e9.jpg?1733031325)
センター部はスリックタイヤ状態ですね。
ま、いつもの事ですが・・・。
距離も間もなく50,000kmを迎えようとしているので、この辺で交換しておきましょう。
今回もいつものIRCの・・・では無く、ネットを見てたら見つけた格安タイヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7a/fa5d492424f01ec319408087ad32d3d0.jpg?1733031324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7a/fa5d492424f01ec319408087ad32d3d0.jpg?1733031324)
バイクパーツセンターオリジナルタイヤの様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/95/6201fc79d8b57ca237e64ecee2661e86.jpg?1733031325)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/95/6201fc79d8b57ca237e64ecee2661e86.jpg?1733031325)
『to enhance your motorcycle life』
あなたに充実のバイクライフを・・・って感じかな?
安かったのでIRCと同等に使えれば充実する事でしょう
一応、新旧比較してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/dda09f370c24a0cb5a8f69f361f6c6ae.jpg?1733031325)
似た様なトレッドパターンですが、何となくBPCタイヤはゴムが固そうな印象ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/0cb1a9e7948ff9c6e1a0d3a2a662b023.jpg?1733031325)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b3/0432cb5ada67fbbb65c18dbae83f6d46.jpg?1733031325)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/c7c12a15ff61eb62805aa5b113e63efb.jpg?1733031326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/0cb1a9e7948ff9c6e1a0d3a2a662b023.jpg?1733031325)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b3/0432cb5ada67fbbb65c18dbae83f6d46.jpg?1733031325)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/c7c12a15ff61eb62805aa5b113e63efb.jpg?1733031326)
サイズもロードインデックスも同じ。
速度記号だけ違いますね。
IRCは”P=150km/h”、BPCは”L=120km/h”。
そもそも120km/hも出ないのでOKです。
そして想像はしてましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/9d9fadb32eab073f1ea28977b08b395d.jpg?1733031327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/9d9fadb32eab073f1ea28977b08b395d.jpg?1733031327)
CHINA製造。
では早速タイヤ交換に入ります。
気温が低くなって来ているので、ゴムが固く感じます。
でもそんな状況下でも、BPCタイヤは意外とニュルっと入ってくれました。
で、前回から投入したエアーコンプレッサーで一気にビードを上げて・・・
上げ・・・
あ・・・
上らないっ!!
全くもって上る気配なし・・・。
3回ほど組み直してみるも駄目。
上に乗ってグニグニしたり、タイヤセンターにタイダウンベルトを巻き付けても駄目だった・・・。
これはヤバイ・・・、こうなったら奥の手を使うしかないか!
と言う事で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/3b76b048a7ed38062eb9540c5b3a0cbd.jpg?1733031327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/3b76b048a7ed38062eb9540c5b3a0cbd.jpg?1733031327)
爆発ビード上げ戦法発動!
結果、ボンッ!シュ~・・・って具合で、1発で上りました。
でも危険性が高いので、出来れば避けたい方法ですね。
無事タイヤ交換が済んだ所で終わらずに、ドライブベルトの交換もやってしまいます。
距離も50,000kmと、良い節目なので。
多分距離にして20,000km~25,000km位じゃないかと思います。
まだまだ使えそうですが、早目のトラブル予防も兼ねて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/17/6972a91fd6b771e9995e35683c4cf45f.jpg?1733031363)
とは言え、やはり幅が細くなって来てはいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/11282601081f5da97e39aae189dfad77.jpg?1733031363)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/11282601081f5da97e39aae189dfad77.jpg?1733031363)
取付完了。
ウエイトローラーはまだ全然平気だったので交換は見送り。
最後にエアーガンで蓄積した汚れを吹き飛ばして終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/9dd45b4f8c392fc3642e1e3b85e758a4.jpg?1733031363)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/a18ce659271ca31bb8f2e7d63524b42d.jpg?1733031363)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/9dd45b4f8c392fc3642e1e3b85e758a4.jpg?1733031363)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/a18ce659271ca31bb8f2e7d63524b42d.jpg?1733031363)
取り外したベルト。
幅が少し狭くなり、細かい亀裂も若干ありますが、予備パーツとして保管しておく事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/4d7b0056bd17db6c073828845ef96f13.jpg?1733031363)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/4d7b0056bd17db6c073828845ef96f13.jpg?1733031363)
シート下の収納に入れておきました。
ある種のお守り見ないな感じでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a0/a0afca75ad395e6c98a93d259899f1eb.jpg?1733031363)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a0/a0afca75ad395e6c98a93d259899f1eb.jpg?1733031363)
これでドライブベルトとタイヤが新品に、またドライブ機構の軽いお掃除も済ませてリフレッシュ。
ちなみにBPCタイヤの印象。
見た目はゴムが固そうに見えましたが、組込の際のニュルっと感もあり意外とソフトな乗り心地。
グリップは攻めた走りはしないので何とも言えません。
あとは耐摩耗性がどんなもんか?ですね。
ちなみにワタクシが購入した時は、Amazonで3,000円チョイ(送料無料)で売ってました(安い!)
これで持ちが良ければ、ビード上げの苦労をクリア出来れば通勤タイヤとしては良いのでは?
果たして!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/d380afffd905f13732fcc5354c5a6905.jpg?1733031365)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/d380afffd905f13732fcc5354c5a6905.jpg?1733031365)
さてもうすぐ50,000kmです。
全然元気なDIO110号、まだ暫くお世話になりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます