前回リアタイヤを交換して約半年。
昨年の11月末に交換したのでありました。
使い始めてみて、何となく減りが早いのでは・・・?と感じていたIRCのタイヤSCT-001。
純正タイヤが11,500km程持ったので、あわよくば10,000km・・・せめて8,000km!!と期待してみたものの、
約6,200kmで上の様な状態まで減りました。
そして・・・起きてしまったパンク。
釘でも刺さった!?と思いタイヤを確認すると、どうやらゴムが裂けてそこから空気が抜けてる事が判明。
1,0kgを下回りそうな空気圧でギリギリ職場まで到着。
とりあえずどうする・・・
近所のバイク屋に持ち込むか?
もしくはAmazonで急ぎで手配して自分で何とかするか!?
ケチ倹約家なワタクシ、迷いは一瞬で次の瞬間Amazonでポチっとしてました。
とりあえず今日帰る手段を確立しなければ。
そう言えばイザと言う時の為に、パンク修理キットを買ってたっけ。
説明書を見てみると、修理不可の項目に『6mm以上の穴』、『裂けたタイヤ』とあります。
・・・裂けてるね~、このタイヤ
いいや、ダメ元でやってみるか?と言う事で、
やってみた。
意外と簡単に出来たぞ、これ。
では空気入れて様子を見よう
・・・1時間後。
あれ、空気圧が1.0kgまで落ちてる・・・。
修理が失敗したのか?と思い再度調べてみると、どうやら亀裂は1か所では無いみたい。
タイヤのゴム自体、限界って事なんですね。
半年で・・・?
とりあえず修理して自走で帰宅するのは断念。
急遽会社の社用車を借りて帰宅する事に。
急遽車体からホイールを外し、自宅にAmazonから届いているであろうタイヤに交換実施。
ホイールからタイヤを脱着して内部を確認。
修理箇所はシッカリ塞がれてます。
パンク修理キット、使えますね!!
さて、新しいタイヤに交換ですが、
結局また同じタイヤ!
いや、実は『ある事』に気が付きまして。
前回交換したタイヤ、自分のblog記事をよくよく見返してみると、
あれ?なんかラベルに『FRONT』って書いてある?
そうです。
どうやら前輪用のタイヤを後輪に使っていたと言う事です!!
我ながら恥ずかしい凡ミス・・・。
ん~・・・寿命が短かったのは自業自得の可能性が高い。
本来のタイヤの性能を知りたくて、あえて同じ銘柄の『REAR用』を使う事にしました。
これで10,000km持っちゃったら・・・井上ゴム工業さん、ゴメンナサイですね
さて、交換自体は前回の苦戦が嘘の様に30分で終わりました。
そして本日、タイヤを組み込んだホイールを持って出社。
休み時間を利用してDIO110号に取付完了。
さ~て、どの位持ってくれるか楽しみです
フロント用だからってそんなに減りますか?
2種スクだからやっぱりそれだけパワーが有るんですね。
次は10,000㌔持つと良いですね👍
フロントとリア、同じタイヤじゃないんですね。車みたくローテーションしない理由がわかりました!ありがとうございます。
フロント用、リア用と分かれてはいますが、見た目は同じに見えるんですよね。
コンパウンドの配合が違うのか・・・
とりあえず6,000kmでは厳しいです😢
2種とは言え110ccで非力な部類らしいので、私の運転が熱いのか体重が重いのか・・・😆
とりあえず『リア用の方が長持ちする』事を期待したいです👏
フロント用もリア用も、見た感じ同じに見えるんですが・・・
メーカーが区別して販売してる以上、何かしら違いがあるんですよね、きっと。
私も勉強になりました(^^;