今シーズン13日目のスキー滑走。
場所はホームゲレンデ、高畑スキー場。
今日は水曜日で普通に平日。
はい、有給休暇の有効活用です(と言う名のサボリです)。
脚の怪我・・・と言う程の大袈裟な物ではありませんが、回復具合がイマイチで先日の週末は自宅で過ごした反動と言いますか、雪が降ると言う予報を聞いて急遽出発。
とは言え、この季節の降雪なので、田島付近でこんな感じ。
たかつえを越えたいつもの温度計が有る所での気温は、
辛うじて0度と言った感じ。
まぁ3月なので多くは望めませんが、もしかしたらスキー場は積雪があるかな・・・?程度の期待です。
自宅を出発して、3時間半程で高畑スキー場に到着。
路面への積雪は有りませんが、周りの景色の白さが復活したか!?と言う感じでしょうか。
高畑橋。
春の水分を含んだ雪の上に少し積もっている感じですね。
さて本日のスキーは、ブーツをチェンジ。
幸いな事に、シーズン初めまで履いていたブーツなら傷口への干渉があまり無いので、子供の見守りスキーなら問題無く出来そう。
いざ、ゲレンデへ。
平日ならではの光景ですね。
天気が良ければ色々と景色も良いんでしょうけど、3月としては軽めの雪が降っているので、これはこれで良しと。
最近では毎週末満車状態になりますが、平日だとこんな感じです。
ブラックリフトから見える木には、薄っすらと白化粧。
ブラックリフトを降りて、ブーツと傷口の感覚を確かめるようにゆっくりズルズルと滑り降りてみる。
バックルを緩めにしておけば子供見守り滑りなら問題無さそう。
と、そんな時に『おはようございます!』と声を掛けて下さった方が。
hirokamaさんでした。
同じくサボリだと言う事です
平日の空いているゲレンデで滑りこんでいた御様子。
猪谷ゲレンデ上部で何かを狙う様に佇むhirokamaさん。
あ・・・何かリフトからの隠し撮り的な写真ですいません。
今日のゲレンデコンディションは、降雪のお蔭もあってか悪くない感じでした。
太陽は出てませんが視界もそれ程悪く無いので、来て正解だったかな?と。
午前中は娘殿の滑りを見守りながらブルーハイウェイを数本滑りつつ、ブルーイン下部のラインコブ箇所を滑ってみたり。
深さが無いので辛うじて滑れますが・・・やはりコブには恐怖心が先行してしまいます。
とか言いつつ、結構楽しく5~6回滑ってたりしましたが。
何時もは時間をずらして昼食タイムをとりますが、平日だといつ行っても席は空いてるので正規の昼食時間にレストランへ。
今日は朝から食べる物を決めておりました。
これ。
”丼”の真ん中が””になってるのがミソ。(みそ煮込みだけに・・・あっ・・・ゴメンナサイ)
色々な方のBlogや公式のFBで見て、スゴク気になってた一品。
迷わずオーダーしました。
揚げたてカツで作られた”みそ煮込みカツ丼”
揚げ物がオーダーしてから揚げるのは平日の特権(?)なので、アツアツ!
みそ煮込みの風味と汁で・・・個人的には結構好きかも。
それからこちらも遅れて出て来た新作・・・と言うか復活メニュー、
梅塩ラーメン。
梅が梅干しでは無く、練り梅になってました。
何気にカリカリ梅の粒なんて物も入ってるんですね。
サッパリといただけました。
これらを3人でシェアしつつ、娘殿は何時もの主食。
フライドポテト。
欧米人みたいだな・・・。
さて食後は再びゲレンデへ。
レストラン内で話掛けて下さった女性に、『もう紐(補助ベルト)要らないでしょ?一人で滑ってるもんね!』と言われ、『そう言われてみれば・・・』と。
いままで当たり前の様に着けてた補助ベルト用のベスト(って言うの?)。
実際、今シーズン途中からは紐を付けずに使っておりましたが・・・。
と言う事で、
脱皮!
補助グッズからの完全卒業と言う事で!
昨シーズン初めに偶然にくまさんと出会い、お借りしていた安全ベルト。
お蔭様で卒業出来る日が来ました。
キレイに洗濯して、4代目に引き継げるよう今度お会いした時にお返し出来ればと思います。
さて一皮剝けた娘の次なる挑戦はこちら。
勢いでレッドリフトに乗ってみました。
今まで一度も行った事のないレッドコースに興味はあったみたいですが、ナカナカ機会も無く。
今日は平日で人気のレッドコースもガラガラ。
不安がる嫁さんも一緒にリフトに乗せて・・・
レッドコース初登場。
結局の所、難なく滑り降りておりましたが・・・。
滑り降りて、コースを見上げる4歳児。
余計な力が入っていたのか、脚が疲れたとの事。
不安がってた嫁さんも、『もう一本行ってくるね~』と。
娘は『休憩してる』との事で、コース下部でワタクシと一緒に嫁さん待ち。
娘殿の休憩スタイルはこれらしい・・・。
その後は再びブルーハイウェイに戻り、
親子で激しい女同士の競争を繰り広げているのでありました・・・。
15時55分にセンターハウスに戻り、本日の滑走は終了。
着替えやら帰りの支度を済ませて、駐車場を出発したのは16時40分近くになってました。
そのまま帰っても良かったのですが・・・、ちょっといつもとルートを変えて駒止峠経由で行ってみる事にしました。
ところが高畑スキー場の駐車場を出て直ぐ、デイサービスの施設の送迎車が前に入って来て・・・延々と30km/h走行に付き合う事に。
その影響もあり思いの外時間が掛かりましたが、17時30分丁度に目的の場所へ到着。
今期2回目の菜華楼。
平日は17時30分からなので・・・ま、結果オーライと言う事でしょうか。
入店してメニューとニラメッコしていると、ここでもhirokamaさんと遭遇。
きらら289で温泉入ってから来たとの事で、時間調整バッチリですね。
そっか・・・その手があったのか!と素直に納得。
さて今日のオーダーですが、一品は決めてありました。
GRIさんのBlogで拝見して以来、食べたくて仕方なかった”レバニラ炒め”
これが予想以上の美味しさでビックリ!
このレバーの食感は・・・カリッ!フワぁ~・・・って、何これ、スゴイ。
それと、
鶏からの甘酢餡。
酢豚の鶏からバージョンと言った感じですが、これも非常に美味い!
甘酢餡が後を引きますね。
娘殿は大好物の、
焼き餃子と、
半炒飯。
これらも非常に美味い!
炒飯の風味は食欲が2倍増しそう。
ワタクシの主食は
海鮮粥。
昔、花木の宿が宋さんの中華だった頃の朝食の”中華粥”を彷彿とさせる優しい味でした・・・懐かしい
それから嫁さんのメインは、
生中。
・・・ではなくて
激辛麻婆ラーメン。
激辛と言う事で敬遠してましたが、一口もらって食べてみて・・・これ、恐ろしく美味しかった、
激辛とは言え、中辛カレーが食べられれば大丈夫!な感じでしたが、これはクセになる。
次回も頼むかも・・・これ、と言う位気に入ってしまいました。
結局半分以上はワタクシが食べたのでは・・・と言う噂。
まぁ、海鮮粥とトレードと言う形になりましたので。
3人してお腹イッパイになり、菜華楼を後にしたのは19時過ぎ。
その後はいつもの道に合流し、いつもの場所へ。
脚の傷がまだ治って無いので温泉に浸かる事は出来ませんが、シャワーで汗を流しに。
こちらも平日と言う事もあってかガラガラ。
温泉内には、自分以外に露天風呂に入っている初老の男性が1名のみ。
行儀悪いですが、右足だけ湯船に浸からない様に片足を上げた格好で・・・まるで水泳のシンクロみたいな恰好で、少し温泉に浸かって来ました。
やはり温泉は気持ち良いです
汗と疲れを流し、暖まった後は安全運転で帰路につきます。
帰りの道中は比較的順調で、22時30分頃に無事帰宅。
車内で爆睡していた娘を起こし、一緒に歯磨きして寝付かせて。
スキー道具の後片付けをした後、ソファーに座って『あぁ~・・・』とノンアルコールビールで一息。
ブーツで圧迫したり温泉に寄った事で気になっていた足の傷口も、腫れも痛みも無く全然大丈夫で一安心。
いや~、結構充実した一日となりました。
シーズンも残り僅かとなり、あと何日高畑で滑れるかな~。
今週末の3連休は、お彼岸だったり他の用事だったり・・・行けても1日だけかな。
となると、また平日出撃のパターンになる予感
菜華楼のスタンプカードもイッパイになって500円引き券となったので、また行きたい所ですが・・・。
火曜日より来ている人から聞いた話では、火曜日はガリガリ&ジャガイモバーンとのことでしたので、今回の降雪でバーン状況は良い方向になったようですね。
激辛麻婆麺は以前当方も食べましたが、後から来る辛さですね。麺が切れたら白米を投入したい気分です。
また高畑にてよろしくお願いいたします。
家ではあの味と食感は無理なんですよね~、
想像してたら、食べたくなってきた (^^;)
おっと、(とりあえず?)サボリーマンでは無かったのですか!!
事前申請した日に降雪&あのコンディション、普段の行いが良いから・・・と言う事ですね!
前日は結構荒れたコンディションだったと言う事で、この日に出撃して正解だったと言う事ですね!
結構快適に滑れました。
菜華楼の激辛麻婆麺、あれは絶品でした!
以前、hirokamaさんのBlogで拝見したのが記憶に有って、辛い物好きの嫁さんに勧めたハズが・・・私がハマってしまいました。
麺無き後の白米を欲する気持ち、恐ろしく同意します(^^)
高畑のシーズンも残り少なくなりましたが、また宜しくお願い致します。
レバニラ、最高でしたよ!!
あの食感は初めてで、感動すらしました。
GRIさんのBlogで拝見して無かったら、あの感動は体験出来ませんでしたのでホント感謝です。
それにしても宗さんの中華はハズレが無い気がします。
むしろハズレを体験してみたい様な!?
有るのかな?ハズレ・・・(・・;