毎日通勤で乗ってると距離がみるみる伸びていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/be1a80ad8b6065442da22ce142d8cab7.jpg?1668844696)
で、気が付けば25,000km超えてた訳で。
そう言えば前回プラグ変えてのっていつだっけ・・・?
10,818kmだって!!
もう15,000km乗ってるのか。
変えなきゃ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/be1a80ad8b6065442da22ce142d8cab7.jpg?1668844696)
今回も前回同様、MotoDXを使用。
品番はCPR8EDX-9S(95321)。
純正品を送料払って買うと、これと大して変わらなくなるけど、こっちの方が耐久性あるので。
ではさっそく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/6ac20394618e0d23dadd0826179acae5.jpg?1668844697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/6ac20394618e0d23dadd0826179acae5.jpg?1668844697)
カバーを外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/7d753694a3ad4cd6b440cb2400b54517.jpg?1668844697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/7d753694a3ad4cd6b440cb2400b54517.jpg?1668844697)
プラグコード抜いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/a83d5aef9501b39cdc326c38683ec544.jpg?1668844697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/a83d5aef9501b39cdc326c38683ec544.jpg?1668844697)
11ヶ月ぶりにプラグにご対面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/41bd8a8dbec1a4c9f78707e1974983d9.jpg?1668844697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/41bd8a8dbec1a4c9f78707e1974983d9.jpg?1668844697)
プラグ用ソケット使って取り外し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/ba70c029b01922d6bccbb42b89451bf5.jpg?1668844697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/ba70c029b01922d6bccbb42b89451bf5.jpg?1668844697)
新旧比較。
焼け具合は妥当な所かな?
電極のギャップが少し広がってる感じはあるけど・・・思ったより劣化してない気がする。
やるな!MotoDX!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c4/d4d3d637cbe5ad98cd41ebd0762836c0.jpg?1668844699)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c4/d4d3d637cbe5ad98cd41ebd0762836c0.jpg?1668844699)
15,000km走ったけどまだ行けそうなプラグでした。
取り替えた結果、『おぉ!加速感が力強くなった!!』とか『燃費が良くなったね〜』と言った事は特に感じず・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
あくまでも私の環境でのお話ですが💦
また次も15,000km位頑張ってくれるのでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
このプラグ…良いですよね
自分も一番長く使っていました!
今は 変態プラグにしちゃいましたが!?笑
ついでにコードも低抵抗のに替えますと、パワー上がりますょ!
千円位だし、このプラグと相性良いです。
JINさんもこのプラグを、お使いですよね!
私、体感としてはピンと来てないんですが、JINさんを始め色々なバイク乗りの方の評価を見てると、効果のある部品なんだな〜と。
自分の鈍さが・・・悲しい(TT)
あっ、でもロングライフなのは助かります(^^)
プラグコードも魅力ですが、以前アドバイスいただいたウェイトローラーの軽量化に非常に興味が!
最近、出足の息継ぎ感を何とかしたくなって来まして・・・
何となく2速発進してるかの様な引っ掛かりを感じるんですよね。
体がDIO110号の動きに慣れてしまったからなのかもしれませんが・・・(^^;
なんだか寒くなってきて、整備も億劫になりますねぇ(≧▽≦)
出だしは、ウェイトローラーから始めて、駆動系の調整で激速ですね!
うちのは2年経って、もうやり尽くした感で、ほぼプーリーもしかり、ベルトも純正に戻り、ピンクナンバー達にはほぼ出だしから高速まで、全く引けを取られることは無くなりましたょ(^^; まさかのまさか、激遅スクーターがピンク最強になるとは思いもよりませんでした!!!笑
12月に入ると流石に寒いですね(ーー;)
ウエイトローラー、ちゃくちゃくと企んでおります。
それにしてもJINさんのJF58号は速そうですね!
私のドノーマル号とは別次元なんでしょうね〜(#^.^#)
まだDio110乗ってますか?
うちは、まもなく22,222kmを迎えようとしてます。
今はグリップヒーターの、他、レバーヒーターとか電気系統イジってて、なかなか調整難儀しておりますね(^^; 笑
加速、最高速は、ピンクナンバーには負けませんが、いよいよVベルトが18.5と限界値になりましたので、新品で再セッティングしなくてはなりません(T_T)笑
どうなるディオ58?
お久しぶりです!(^^)
もちろんDIO110号は毎日乗ってますよ!
間もなく22,222kmですか!!
ゾロ目シャッターチャンスですね〜
私のは28,000km程で、次の節目は30,000kmです。
通勤で使ってるので、気が付くと超えちゃってそうです・・・。
JINさんのベルトは結構使ってますね!!
私ももう少し交換サイクル伸ばしても問題無さそうですね。
ちなみにまだウエイトローラーの軽量化等、出来てません・・・。
ベルト変える時にでもと思ってますので、もう少ししてからですかね。
そういえば現行のDIO110、スマートキー無しの廉価版が出るみたいですね。
値段がお手頃なので、街中にDIO110が増えるかも知れませんね!