先日我が家から旅立って行ったモビリオ君。
翌日の11日には、早々に口座に1万円が振り込まれておりました。
完全に我が家の手元から離れたんだな〜・・・と思わせられる瞬間でした。
と、悲しんでばかりではありません。
モビリオ君に代わる、次なるヤツが控えております。
そして我が家にやってきたのは、
日産DAYZ!!
しかもハイウェイスターではなく、ノーマルのDAYZ。
イカつさが無くて可愛いでしょ?
新車発表年の2013年12月車、即ち初期型になります。
テールランプもフル電球仕様です。
モビリオ君の代わりとして、格安の軽自動車でも買おうか・・・?なんて話をしながら、主にホンダかダイハツの軽自動車を探しておりました。
ところが昨今、軽自動車の人気はかなり高く、安い軽=多走行&低年式なのばかり。
そんな時、たまたま見つけたのが今回我が家にやってきたDAYZでした。
DAYZと言えば、どんなイメージが強いでしょうか?
そうです、燃費データー改ざんで三菱自動車を陥落させた、あのDAYZです。
何となく三菱自動車を傘下にすべくゴーンが仕掛けた罠に見えなくもない様な・・・(個人的イメージです)
そんな車種に加え、『前期モデルの走りは壊滅的だ!!』なんて言っちゃうジャーナリストも居たので、イメージが良くないみたいです。
逆に言えば・・・実燃費と自分で感じる走行性能に納得出来るのならば、他の同条件の車よりも相場が安いのでは??と。
実際・・・ノーマル仕様に関しては、程度良い物が他車よりも安く買えるみたい。
中古車なので一概には言えませんが、一緒に比較していた車種にホンダのライフDIVAとダイハツのミラ・ココアがありました。
乗り出し価格はほぼ同じものの、ライフは6年落ち走行距離80,000km、ミラ・ココアは10年落ちの70,000kmという内容。
対してDAYZは5年落ち36,000km!
(比較対象は全て修復歴無し車)
他にはミラ・イースとかも同条件でありましたが、快適性能も少しは欲しいし・・・という事で除外しました。
燃費良いし良い車だと思いますが、我が家の趣向には合わなかったと言う事で。
予算より10万程高くはなってしまいましたが、5年落ち36,000kmなら7〜8年は乗れるでしょ?って事で、DAYZに決定。
某ジャーナリストの言っていた『壊滅的』な走りについては、ネットで調べてもボロクソに言われてますが・・・。
皆さん何を基準にしてるかわかりませんが普通に加速するし全然問題なし。
少なくとも街乗り加速では、キャラバン君よりも軽快に加速しますしね〜。
燃費についてはまだデータ採り出来てませんが、まぁ・・・12km/l以上は走ってくれるだろうし。
良い買い物したと思ってますよ。
ちなみに我が家に来たDAYZ君は、『X』と言うグレード。
日産お得意のアラウンドビューモニターとナビが標準装備!
ドアミラー畳んだままだから、映像が変になってる・・・
TVもフルセグチューナーだし、他に買い足す物は無いのは有難い。
36,180km走行車。
メーターデザインがシルプル過ぎるのがチョット・・・。
ハイウェイスター用のタコメーター付の物がポン付けで交換出来るらしいので、ここはいずれ・・・。
今時の軽は室内も広いし質感も良いです。
エンジンの始動はプッシュスタート。
日産なので・・・インテリジェントスマート何とかって名前になるのか?
ちなみにキャラバン君もそんな感じの名前でした。
エアコン操作パネルはタッチパネル式。
これは慣れれば使い易いのかな?
他にはドアロック連動電動格納ドアミラーとか標準でついてるし、全然安っぽくない。
日産自社で開発に携わる初めての軽自動車と言う事で、力が入っていたんでしょうね。
これから我が家の日常の・・・主に奥様の『愛車』として、頑張ってくれることでしょう。
今回、折角なのでナンバーを指定ナンバーと、オリンピック記念仕様の白いナンバーにしてもらいました。
費用は余計に掛かりましたが、その分値引きしてもらったり・・・。
さて、これからチョイチョイ我が家仕様に染めて行きますかね〜
先ずはシートカバーかな?
純正シートは静電気が凄くて・・・
最新の画像[もっと見る]
-
DAYZの車検(3回目) 1日前
-
DAYZの車検(3回目) 1日前
-
DAYZの車検(3回目) 1日前
-
DAYZの車検(3回目) 1日前
-
DAYZの車検(3回目) 1日前
-
DAYZの車検(3回目) 1日前
-
DAYZの車検(3回目) 1日前
-
DAYZの車検(3回目) 1日前
-
DAYZの車検(3回目) 1日前
-
DAYZの車検(3回目) 1日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます