記憶整理の部屋

50代サラリーマンの日常生活での出来事、思った事の記憶整理場所

スキー滑走記15-16@2月27日(高畑スキー場)

2016年02月27日 23時39分40秒 | スキー

今シーズン9日目の滑走記です。

場所はホームゲレンデ、福島県は高畑スキー場。

何気に土曜日のスキーは久々・・・いや、今季初か!?

翌日が休みなのは気分的に余裕が出来て良いな~。

さてスキー場、今週はチョイチョイ降雪があったみたい。

更にスキー場で雪出し作業しながらコンデション調整をしてくれてたみたいなので、良い感じになってると良いな~。

今日も自宅を6時45分に出発で到着が10時10分過ぎ。

ワタクシの通った時間帯では終始スタッドレスタイヤが不要な路面コンディション。

路肩とか見ると、朝早い時間帯だと若干雪道&凍結路とかも有ったのかな?といった感じ。

でも基本的にアスファルトメインですね。

今年は降雪が少ないのと、時期的に春スキーになって来てるのかな・・・と。

さて今日の駐車場は、アスファルト区間が終わった砂利の上。



今は若干の積雪の上になりますが、帰りはドロドロの上になってそうだな~

さて我が家の娘殿、今日もやる気マンマン!



最近では自分の板に愛着が湧いたらしく、「可愛いでしょ~」と、頻繁に同意を求められます

ビンディングの取り付けやら何やら頑張った甲斐が有ったってもんです

まぁ駐車場からゲレンデまで板を担いで行くのはワタクシなんですけどね。

さて昨日のゲレンデです。



千葉県のスキー連盟の団体様が来てるらしく、猪谷ゲレンデは半分規制が入ってますね。

準指導員検定・・・だっけ?
皆さん、上手いだろうな~。

ブラックリフト方面の風景。



良い天気だ

いそいそと準備をしていると、GRIさん御夫婦が降りて来て声を掛けて下さいまして。

恒例のご挨拶

最近では娘殿も「今日は居るかな~?」と、自ら探してたりします

GRIさん情報だと、コンデションはマズマズで子供と一緒にオレンジアウトなんて良いかも!?との事で・・・



早速来てみました

ん~、確かに雪質は締まりがあって好感触

でも時間と共に緩んできちゃうだろうな・・・。

GRIさん情報のお陰で美味しい雪質で滑る事が出来て、家族3人でホクホクでした

有難う御座いました

オレンジアウト~合流部~迂回路を抜けて、ブルーセンター下部を滑りブルーリフトへ。

ブルーリフトは乗り場の係りの方が覚えてて下さって、笑顔で迎え入れて下さいました。

気を良くした我々は、ブルーハイウェイ滑走後、再びブルーリフトへ。

そのままセンターハウスまで下りてみると時間は12時30分を回っていたので、娘殿お楽しみの昼食タイムです。

今日のメニューは、



我が家の定番、ソースカツ丼とビストロポテト。

我が家の・・・と言うよりは、娘殿のお気に入りだったりします。

それから、



娘殿用に取り分けたカツカレー・ダブルカレー仕様。

ちなみに本体は、



こんな感じ。

写真撮る前に娘殿がカツ!カツ!と騒ぐので先に取り分けてしまったのです。

決して食べ掛けの写真では御座いませんので

それと、唐揚げハーフも。

こちらは揚げたてだったので、普段よりも更に美味しかった!!

ちみに小皿にある液体は、カレーホットです。

辛いもの好きな嫁さんは、このカレーホットが大のお気に入り。

自宅用に買おうと企む程。

そんな嫁さん、カレーにカレーホットを掛けて・・・ではなく、カレーホットにカレーを入れな食べる方式をとってました。

見てるだけで口の中がヒリヒリしそう・・・

一通りいただいてお腹が満たされた後は、女性陣はデザートタイムだそうで。



最近、いつもアイス食べてないかい?君は

嫁さんは、



クレープだそうで。
(あっ、持ってる手はワタクシです)

このクレープの包み紙、



何だろ・・・、妙に懐かしさを感じるのは。

昭和の原宿的な印象を持ったのは、ワタクシだけでは無いのでは?と。

それはさて置き、女性の言う「別腹」の不思議な現象は幼児にも既に芽生えているんですね。

とか言いながら、ワタクシもしっかりとクレープを二口ほど貰って食べましたが。

これが結構美味かったり・・・

デザート付昼食の後は、午後の滑りに向かいます。

席を立つまで気が付かなかったけど、通路を挟んで反対側のテーブルにGRIさん御夫婦が。

「頑張れ~」なんて見送りしていただきながらレストランを後に外へ出ます。

すると今度はくまさんが寄ってきて下さって!

ERKちゃんはどっかに行っちゃった!?とかで今日は会えませんでしてが、またしても嬉しい再会!

娘殿もウキウキしながら手を振ってました。

なんか嬉しいな~、こう言うの。

さて午後のレッスン・・・と言うか雪上見守り役?

ブラック~オレンジと乗り継いで、オレンジアウト~ブルーセンター下部ルートで滑って来ると、下からブルーセンター上部を見上げている3名の方が。

仲間の滑りの撮影でもしてるのかな・・・?と思い、滑走ラインを少し中央部へズラすよう娘殿を誘導していたら・・・あれ?

よく見て見たらGRIさん御夫婦!?

もう1人の方は・・・hirokamaさんでしょうか?
(よくBlogを拝見しておりますm(_ _)m)

またまた声援をいただきまして、娘殿も幸せ者だ

その後に乗ったブルーリフトは降り場では、モーグル的な滑りをされるご主人と奥様、3名のお子さんのご家族の方からも話し掛けられ。

もしかしてヒモ持って滑ってるのは、結構目立ってるのでしょうか

いずれにしても嬉しい事です

そんな楽しい時間もアッと言う間。

今日のスキーも終わりの時間になってしまいました・・・。

でも明日も休みなので、ノンビリ帰れば良いや~位の気持ちでマッタリ帰ります。



日中の晴れ間で路面はこんな感じですし。

峠越えもタイヤの通るところは夏タイヤでもOKな状態でした。

順調に車を走らせ、いつもの所で疲れと汗を流します。



窓明けの湯が営業してなき今、ルート的にここが1番ピッタリなんですね。



今日は土曜日と言うこともあってか、結構家族連れが来てました。



前回も男湯が同じだったけど、改めて思えば入れ替えのタイミングっていつなんだろ・・・?



よく見れば書いてあるし

湯西川温泉でスッキリ・サッパリして、安全運転で21時に無事帰宅。

娘殿はお約束で温泉出て走り出したら夢の中に

今日も楽しかったみたい

明日は家の用事やら他に予定があるのでスキーに行く予定は無いので、次回は来週かな?

次で今シーズン10回目となりますが・・・、格安シーズン券はスッカリ元が取れたみたい。

当初は二桁行けるとは思って無かったからな~。

後は・・・雪が残ってます様に


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スキー滑走記15-16@2月22日(... | トップ | 自転車乗車記録@3月2日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スキー」カテゴリの最新記事