ボリビア カミナンド記

ボリビアの万聖節

今日、11月2日は「Todos Santos」でボリビアは祭日だ。
日本語で言うと「すべての聖人の日」、つまり「万聖節」だ。そして万聖節の前夜祭が「ハロウィーン」だそうだ。

「Todos Santos」はボリビアでは亡くなった人の魂を迎える日で、家族でお墓にでかけ、果物やお菓子、花などを手向けて故人を偲ぶ。日本のお盆とよく似ているが、ちょっと違っているのはケーナやバイオリン、太鼓などのバンドを呼んでお墓の前でにぎやかに音楽を演奏してもらう点だ。南米だなあと思う。

今日はカトリック教会で万聖節のミサが行なわれる様子をテレビで放映していた。この国はキリスト教の宗教的行事が国の祭日になっているのだ。もっとも今ではカトリックの行事というよりも一般市民がお墓へ行く日となっているようだが・・・。

街中も住宅街も欧米のようにハロウィーンの飾り付けをしている所はあまり見かけない。

写真は先月訪れたアメリカで見かけたハロウィーンの飾りつけ。椅子に座る人形とパンプキン、家の壁にも玄関にも意表をつく、くもの巣をデコレーション、門の前には骸骨が飾ってあった。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ボリビア以外の南米地域」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事