体感の力
たとえば、目隠しをして手のひらに石鹸を載せたとします。すると、たいていの人は「石鹸ですね」とわかります。
ところが、次にお盆を持ってもらい、その上に石鹸を置いても、何を置いたのかわかりません。
この実験は、体感することの大切さを証明しています。頭のなかで「わかった」といだけでなく、体感しなければ「わかった」ことにはなりません。
6月26日、凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために 鍵山秀三郎 (著), 亀井民治 (編集)
体感することが大事ですね。
実際ほんとに本を読んだりしてもアウトプットしなければ頭に入りにくいんです。
だれかに伝えることによって初めて身になっていく。
体感することはこれと一緒でやってみなければわかりませんね。
どっかで使ってみたい言葉ですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
今日の論語はこちらです。
今日の孟子はこちらです。
今日の倫理はこちらです。
昨年の自分はこちらです。
明るい笑顔の「ありがとう」の架け橋に