先週、シオラーノの学校のお迎えの帰り
若造のジャケットを見にモールへ
ココにある本屋さん、実は来月で閉店
全て30%OFFになっていました
普段から高いのでウチはもっぱら2時間半先の
都会のHalf price bookですが・・・・
読む数が半端ないので、定価なんかで買えません
買わないけどいつものように
若造とシオラーノが中を覗きに行ったら
何と「取材」を受けたそうです
それもNYジャーナルとかTIMEとかの
チョーメジャーな雑誌から・・・雑誌名を忘れたトンマな若造
人口が20万人以上いる街にもかかわらず
本屋がたった1軒、しかもそれも閉店について。。。
「サイアク」って答えたらしいです
活字を読むことって、すごく大切やし必要なことと思う
私たち一家にも貴重な本屋が閉店することは
ちょっと信じられないこと
「国境以外」の人も、同じ意見なんだと思ってちょっと安心
ちなみに友人Mちゃん曰く、National TVで
同じように本屋閉店のニュースをやっていたとのこと。。。
活字なんて、文化なんて、教養なんて、、、どうでもいい国境
また大切な物を無くした気がするわ。。。
若造のジャケットを見にモールへ
ココにある本屋さん、実は来月で閉店
全て30%OFFになっていました
普段から高いのでウチはもっぱら2時間半先の
都会のHalf price bookですが・・・・
読む数が半端ないので、定価なんかで買えません
買わないけどいつものように
若造とシオラーノが中を覗きに行ったら
何と「取材」を受けたそうです
それもNYジャーナルとかTIMEとかの
チョーメジャーな雑誌から・・・雑誌名を忘れたトンマな若造
人口が20万人以上いる街にもかかわらず
本屋がたった1軒、しかもそれも閉店について。。。
「サイアク」って答えたらしいです
活字を読むことって、すごく大切やし必要なことと思う
私たち一家にも貴重な本屋が閉店することは
ちょっと信じられないこと
「国境以外」の人も、同じ意見なんだと思ってちょっと安心
ちなみに友人Mちゃん曰く、National TVで
同じように本屋閉店のニュースをやっていたとのこと。。。
活字なんて、文化なんて、教養なんて、、、どうでもいい国境
また大切な物を無くした気がするわ。。。