Borderママの「国境らへんの」ぼやき日記

危険な南の国境生活
北の国境で村民生活
現在デトロイト郊外で母子家庭

朝から固まる・・・

2012-09-07 14:34:32 | ぼやき生活
9月の第1週も、終わり

今朝の気温はなんと


2.5度


ゴミ出しのついでに、シオラーノの見送りで

外に出たら


吐く息が白い



ふ、冬が来とるぞ~~~~



そして、我が家の長女シオラーノ 9歳

4年生が始まったばかり


今朝ゴミ集め中に、1階のトイレのゴミ袋を渡しながら

「2階のトイレのゴミ、入れてきて」と頼む

普段あまりお手伝いをさせてない上に

朝は弱く、ダレダレで嫌々2階へ向かった彼女


ガレージの出口で他のゴミと一緒に待っていると

何も持たずにやってきて、学校に行く用意をしだす

「ちょ、ちょっとぉ!ゴミは?」


はあ~?と怪訝な顔の彼女

「ま、まさかアンタ・・・・」


そう、彼女は

2階のトイレのゴミ箱に、1階のゴミを入れてきた


「アホか!ゴミ出すのに、考えたらわかるやろーーー!」とキレたら


アイドンノウ、ウァッチュートーキングアバウト!
(何言っとるかわからへん)

と逆ギレされた


これって、天然なんかな?と思ってみたが

本との所は私の日本語を理解してないんやなあと落ち込む

でも若造曰く

聞いてなかっただけと違う~? だと

日本語は「主語」がなくても、会話が通じる

でも英語は必ず「主語」か「代名詞」がないと会話が成り立たない

ゴミ袋見せながら、「ゴミ入れてきて」じゃなく

このゴミ袋に2階のゴミを入れて1階に降りてきて

なら日本語でも通じたやろか。。。。ムリやな

ああ、日本人のにほひ(感性)を失っていくわが子を見るのは辛い
(最初からないんかも)

米国スマホ選び(2)

2012-09-06 13:01:11 | ぼやき生活
さて、数ヶ月前に購入した私のスマホ

ipadが縮小されたような容姿

2週間ほど前に、同じスマホを購入していた若造は

もう結構使いこなしていた


手にした最初の私の言葉は


これって電話掛けれるん


・・・・・・


だ、だって。ボタンちゅうもんがなんもない

しかも画面上にも「電話」のアイコンもない

テレビでもアレも出来る、コレも出来るで

電話の話は一切ないし・・・


電話に出るのも、アイコンを「押す」じゃなくて「スライドする」ことに

気づくのにも数日・・・


一応、その昔は 有名企業の最先端で仕事をして

新しい機械やソフトを操るのは得意だったワタシ


いんや~、時代の流れ(加齢)ってコワイね

この件で、もう日本で再就職はムリやと悟る


そして一通りの操作を、悔しいが若造に教わり(イマドキは取説もない)

その後は、自分用のアプリをダウンロードしたりして

画面を整理していく


元々色んなアプリも入っていて、ごちゃごちゃしてるので


上記は画面3枚分の写真


いらない(使わない)ものは消し、消せない物は画面上から隠す・・・

そして気づいた


ワタシのスマホ、

どんどんスマートじゃなくなっとる



今じゃあ、メールとゲーム専用のスマホを操るおばちゃんよ
(あ、FaceBoookもやってるよ)

お久しぶりに

2012-09-06 12:47:40 | ぼやき生活
皆様、ほんとにほんとにお久しぶり

UPがなさ過ぎて、他で見たことがある広告が入ってるし・・・

UPはもとより、皆さんのブログへもお邪魔せず数ヶ月

何とかまたブログを始める元気が出たので復活、、、?


南の国境にいた頃は、怒りのエネルギーでブログをやっていた

街の悪口を言うことで、笑いもとり自分もすっきりしてた

でも北の村はくらい天気に、冷たいな人たち

ブログも書くなら「面白くしないと」って言う思い込みで

だんだん重荷になっていた


たった一つの私の日本語への接点のブログ

小さなコメントに一喜一憂することに疲れ

しばらく知り合いのみのFaceBookに逃げていた

そんな間も、「あ、これブログに書いたら面白いなあ」って

思う自分がいつもいて。。。

今更だけど、やらなくちゃとかウケなくちゃとか

考えずに自分の思うとおりに書けばいいやんって思った

すみません、神経質な小太りで・・・

また書いたり書かなかったりになる可能性大だけど

ぼちぼち始めますね

この数ヶ月間、諦めずに来てくれた方 ありがと