月曜日、ふと窓の外を見ると、雲も無く、綺麗なスーパームーンが見えました^^
大きく綺麗なスーパームーンって何か、夢がありますよね。
私のカメラでは、くっきりとまでは言えないですが、ウサギさんや、クレーターの雰囲気は、見えました。
外周に凸凹も見え、小さな天体ショーです。と言いつつ、寒くて早々に退散でした^^;
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/04d5e9aa65cc84b03aca1c07427a5df1.jpg)
<スーパームーンの豆知識>
実は、正式な用語ではなく、地球と月との距離が近く、普段より月が大きく見える時に使われるそうですね。
国立天文台によると、最も大きな満月は最も小さな満月に比べて
14パーセント視直径が大きく、30パーセント明るく見えるとのことです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
次は、たまたま撮れた野鳥たちの朝食風景を紹介してみますね。
場所は、前回に引き続き、薬師池公園です^^
まずは、アオジのカップル?が、仲良く朝食中~
藪の中にいて、あまり上手く撮れたことないんですが、今回、すぐ近くで見ることができましたよ。
あと、カップルって書きましたが、♂♀の見分けが難しいです。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/de557e3ee0cd96378c0b793de52bd8dc.jpg)
朝食中を動画で、どうぞ^^
次は、ヤマガラくんです、忙しく動くので、撮るのが私には、難しいんですが、たまたま近くで撮れました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/58b2244877c734d72ebdd5c9cf9d5108.jpg)
先に居たシジュウカラを追い払い、忙しくご飯を探していましたよ。
次は、前回、紹介した、5歳のルリビタキくん、何回見ても、可愛いです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/aae9987c4d36706c00cabb76b043bc18.jpg)
ごちそう見つけて、廻りの様子を覗いつつ、持ち帰ってます。ちょっと貴重な場面かも^^
最後は、2歳の♂のルリビタキくん、まだ若いから、瑠璃色が薄いですね
つぶらな瞳が、可愛いです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/bd6d514e9782a8f522b281146fe67c4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/25/79359215fe5134d7ba222324a041bd7a.jpg)
食後かな?のんびりしていましたよ!!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
春が待ち遠しいですが、見つけた冬の花を少しだけ
ここからは、いつもの小山内裏公園で見つけました^^
綺麗に咲く、白いウメをパチリ!!ウメらしい、真っ白な花びらが、清楚ですね^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/11055fc85cde4521e2928deda81d5f80.jpg)
紅梅は、まだ咲いていなかったので、紅白で、めでたいかもと、まだ残っていた真っ赤なナンテンの実をパチリ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/361631ab4cbe0d1f198e47b4904ced17.jpg)
スイカズラかな?(違っていたら教えてください)が、少しだけ、咲いていました。甘い良い香りがしましたよ~
(スイカズラって、忍冬(にんどう)とも言うそうですね)
まさに、冬に忍びながら咲く花です!!
→よく調べたら、スイカズラ科ですが、これは、ロニセラ・フレグランスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/5b457e80b25637ab6080eee21fc858ee.jpg)
これ、何だと思います?去年できた、ロウバイの偽果(ぎか)です。中に種が、入っているんですが、
花の形からすると、不思議な形ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/73d06ee7b9ce768211e9b49825ecb7ec.jpg)
<偽果(ぎか)の豆知識>
果実とは、本来、「子房(雌しべの基部)」が肥大化したものを指します。
偽果と区別して真果(ウメ・カキ・ブドウ…)と呼びます。
対して、それ以外の部分が肥大化したものを偽果といいます。
リンゴ・イチジクも偽果らしいですよ^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただき、ありがとうございます。
春が待ち遠しいですが、今回も、冬ならではの自然の不思議を見つけることができました(^.^)/
大きく綺麗なスーパームーンって何か、夢がありますよね。
私のカメラでは、くっきりとまでは言えないですが、ウサギさんや、クレーターの雰囲気は、見えました。
外周に凸凹も見え、小さな天体ショーです。と言いつつ、寒くて早々に退散でした^^;
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/04d5e9aa65cc84b03aca1c07427a5df1.jpg)
<スーパームーンの豆知識>
実は、正式な用語ではなく、地球と月との距離が近く、普段より月が大きく見える時に使われるそうですね。
国立天文台によると、最も大きな満月は最も小さな満月に比べて
14パーセント視直径が大きく、30パーセント明るく見えるとのことです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
次は、たまたま撮れた野鳥たちの朝食風景を紹介してみますね。
場所は、前回に引き続き、薬師池公園です^^
まずは、アオジのカップル?が、仲良く朝食中~
藪の中にいて、あまり上手く撮れたことないんですが、今回、すぐ近くで見ることができましたよ。
あと、カップルって書きましたが、♂♀の見分けが難しいです。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/de557e3ee0cd96378c0b793de52bd8dc.jpg)
朝食中を動画で、どうぞ^^
次は、ヤマガラくんです、忙しく動くので、撮るのが私には、難しいんですが、たまたま近くで撮れました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/58b2244877c734d72ebdd5c9cf9d5108.jpg)
先に居たシジュウカラを追い払い、忙しくご飯を探していましたよ。
次は、前回、紹介した、5歳のルリビタキくん、何回見ても、可愛いです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/aae9987c4d36706c00cabb76b043bc18.jpg)
ごちそう見つけて、廻りの様子を覗いつつ、持ち帰ってます。ちょっと貴重な場面かも^^
最後は、2歳の♂のルリビタキくん、まだ若いから、瑠璃色が薄いですね
つぶらな瞳が、可愛いです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/bd6d514e9782a8f522b281146fe67c4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/25/79359215fe5134d7ba222324a041bd7a.jpg)
食後かな?のんびりしていましたよ!!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
春が待ち遠しいですが、見つけた冬の花を少しだけ
ここからは、いつもの小山内裏公園で見つけました^^
綺麗に咲く、白いウメをパチリ!!ウメらしい、真っ白な花びらが、清楚ですね^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/11055fc85cde4521e2928deda81d5f80.jpg)
紅梅は、まだ咲いていなかったので、紅白で、めでたいかもと、まだ残っていた真っ赤なナンテンの実をパチリ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/361631ab4cbe0d1f198e47b4904ced17.jpg)
スイカズラかな?(違っていたら教えてください)が、少しだけ、咲いていました。甘い良い香りがしましたよ~
(スイカズラって、忍冬(にんどう)とも言うそうですね)
まさに、冬に忍びながら咲く花です!!
→よく調べたら、スイカズラ科ですが、これは、ロニセラ・フレグランスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/5b457e80b25637ab6080eee21fc858ee.jpg)
これ、何だと思います?去年できた、ロウバイの偽果(ぎか)です。中に種が、入っているんですが、
花の形からすると、不思議な形ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/73d06ee7b9ce768211e9b49825ecb7ec.jpg)
<偽果(ぎか)の豆知識>
果実とは、本来、「子房(雌しべの基部)」が肥大化したものを指します。
偽果と区別して真果(ウメ・カキ・ブドウ…)と呼びます。
対して、それ以外の部分が肥大化したものを偽果といいます。
リンゴ・イチジクも偽果らしいですよ^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただき、ありがとうございます。
春が待ち遠しいですが、今回も、冬ならではの自然の不思議を見つけることができました(^.^)/