2/9に、関東でも、雪が降りました。
そして、ここ数日、小春日和になっています。
冬から春への移り変わりを楽しんで見たので紹介してみますね^^
雪が降った翌日、よく行く長池公園を、ゆっくり歩いて見ました。
この写真を撮ったのは、10:00頃、陽の当たる西側の斜面は、雪が溶けていますが、
東側、半分は、雪が残っていて、面白い景色が撮れました。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
湿地にも、薄っすらと雪が、以前、サクラタデを紹介しましたが、ここに毎年、咲いているんです^^
(サクラタデの写真は、昨年10月のものです)
ベンチに手の跡、楽しい親子が、遊んだみたいですね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
長池公園の梅園でも、紅白の梅が綺麗に咲いていましたよ^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
ジャノヒゲ(キジカクシ科ジャノヒゲ属)の紫の実を発見!!鮮やかですねぇ~
またもう少しで、緑の葉がでてきますね。
鮮やか続きで、オスは青首とも呼ばれるアヒルの祖先のマガモ!!
撮ったら、こんな瞬間が、色鮮やかさが、分かります!!
ここのマガモは、渡り鳥なので、もうすぐ故郷に帰ります。
去年の台風で、折れた樹が、池のオブジェのようになっています。湖面のきらきらが、綺麗でした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そして冬から春への移り変わり、ここ数日で、一気に春の足音を、感じます
いつものサイクリングとジョギングコース、菜の花畑が、咲き初めていました。左上に見えるのは、ソメイヨシノです。
今年も、桜のピンクと菜の花の黄色のコラボレーションが楽しめるかな?
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
そして、カワヅザクラが、咲き初めました。
満開は、まだしばらく先ですが、ソメイヨシノが咲くまで、楽しめそうです^^
おまけのようになりますが、2/20は、今年最大のスーパームーン、
当日は、あいにくの曇りでしたので、翌日の早朝に撮ってみました。早起きすると良いことありますね^^
<月の豆知識>
月って、(うさぎの傾きは、変わりますが) いつも同じ面しか、見えないの、ご存知ですか?
簡単に言うと、地球が、紐を月に繋いで、回している感じです
分かりやすく、解説しているページが有りましたので、ご参考に
"月の裏側がいつも見えないのはなぜ?https://style.nikkei.com/article/DGXKZO92034990U5A920C1W12001"
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後に、いつものように、動画です。
可愛い野鳥(アオジちゃん、エナガちゃん、ジョビ子ちゃん)を楽しんで見てください!!
アオジちゃん(♀)、今年は、たくさんのアオジを撮ることが出来ました^^
エナガちゃん、ふっくらフワフワで、つぶらな瞳が可愛いです。
(エナガは、見た目で、オスメス分からないんです、可愛いから、ちゃんにしました^^)
今年初めて出会ったジョビ子ちゃん、ジョウビタキは、メスが圧倒的に、可愛いです^^
※枝被りで、見にくいのは、ご容赦を^^;
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただき、ありがとうございます。冬から、もうすぐの春へ、季節の変化を楽しんでみました。
3月まで、あと一週間、皆さま、体調に気を付けてくださいね(^.^)/
そして、ここ数日、小春日和になっています。
冬から春への移り変わりを楽しんで見たので紹介してみますね^^
雪が降った翌日、よく行く長池公園を、ゆっくり歩いて見ました。
この写真を撮ったのは、10:00頃、陽の当たる西側の斜面は、雪が溶けていますが、
東側、半分は、雪が残っていて、面白い景色が撮れました。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
湿地にも、薄っすらと雪が、以前、サクラタデを紹介しましたが、ここに毎年、咲いているんです^^
(サクラタデの写真は、昨年10月のものです)
ベンチに手の跡、楽しい親子が、遊んだみたいですね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
長池公園の梅園でも、紅白の梅が綺麗に咲いていましたよ^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
ジャノヒゲ(キジカクシ科ジャノヒゲ属)の紫の実を発見!!鮮やかですねぇ~
またもう少しで、緑の葉がでてきますね。
鮮やか続きで、オスは青首とも呼ばれるアヒルの祖先のマガモ!!
撮ったら、こんな瞬間が、色鮮やかさが、分かります!!
ここのマガモは、渡り鳥なので、もうすぐ故郷に帰ります。
去年の台風で、折れた樹が、池のオブジェのようになっています。湖面のきらきらが、綺麗でした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そして冬から春への移り変わり、ここ数日で、一気に春の足音を、感じます
いつものサイクリングとジョギングコース、菜の花畑が、咲き初めていました。左上に見えるのは、ソメイヨシノです。
今年も、桜のピンクと菜の花の黄色のコラボレーションが楽しめるかな?
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
そして、カワヅザクラが、咲き初めました。
満開は、まだしばらく先ですが、ソメイヨシノが咲くまで、楽しめそうです^^
おまけのようになりますが、2/20は、今年最大のスーパームーン、
当日は、あいにくの曇りでしたので、翌日の早朝に撮ってみました。早起きすると良いことありますね^^
<月の豆知識>
月って、(うさぎの傾きは、変わりますが) いつも同じ面しか、見えないの、ご存知ですか?
簡単に言うと、地球が、紐を月に繋いで、回している感じです
分かりやすく、解説しているページが有りましたので、ご参考に
"月の裏側がいつも見えないのはなぜ?https://style.nikkei.com/article/DGXKZO92034990U5A920C1W12001"
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後に、いつものように、動画です。
可愛い野鳥(アオジちゃん、エナガちゃん、ジョビ子ちゃん)を楽しんで見てください!!
アオジちゃん(♀)、今年は、たくさんのアオジを撮ることが出来ました^^
エナガちゃん、ふっくらフワフワで、つぶらな瞳が可愛いです。
(エナガは、見た目で、オスメス分からないんです、可愛いから、ちゃんにしました^^)
今年初めて出会ったジョビ子ちゃん、ジョウビタキは、メスが圧倒的に、可愛いです^^
※枝被りで、見にくいのは、ご容赦を^^;
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただき、ありがとうございます。冬から、もうすぐの春へ、季節の変化を楽しんでみました。
3月まで、あと一週間、皆さま、体調に気を付けてくださいね(^.^)/